• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 神奈川
  • 浅野工学専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 高岡 怜多さん(建築設計・デザイン科/意匠設計)

神奈川県認可/専修学校/神奈川

アサノコウガクセンモンガッコウ

「自分の仕事が形として残ること」が大きな魅力です

先輩の仕事紹介

将来は「一級建築士」を取得し、理想の「学校」を設計したいです!

意匠設計
建築設計・デザイン科/2022年卒
高岡 怜多さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

この仕事の魅力は、小中学校をはじめとした建築物のアイデア段階から竣工まで一貫して携われることです。発注者や施工者、構造・設備の専門家など様々な関係者と議論を重ね、全体のコンセプトをまとめ上げる役割を担います。最初はぼんやりとした「こうしたい」という想いが、図面や模型を通じて現実の建物として完成する瞬間は、何度経験しても最高に面白いです。また街づくりに直接貢献できることも大きなやりがい。特に一度建てると数十年にわたって地域の方々に愛用され続けるのが小中学校などの公共施設です。自分が手がけた建物が長く人々の暮らしを支える存在になる責任と喜びが、私がこの仕事に夢中になれる原動力となっています。

この分野・仕事を選んだきっかけ

建築に興味を持ったきっかけは、幼少期に自宅の建設を目の当たりにしたことでした。何もない更地から家が建っていく様子に面白さを感じ、将来は建築業界に進みたいと思うようになりました。高校卒業後は一度測量の会社に就職しましたが、建物の設計にチャレンジしたいという想いが強くなり、あらためて勉強するために浅野工学専門学校の建築設計・デザイン科に入学しました。選んだ理由は、2年間で意匠設計、構造、設備、インテリアデザイン、コンクリート分野など建築に関する幅広い分野を学べる点に魅力を感じたからです。加えて就職先の企業も豊富で、早く社会に出られることと幅広く学べることの両立ができることが大きな決め手でした。

一級建築士の資格取得が直近の目標です

学校で学んだこと・学生時代

公共建築を中心に手掛けていることもあり、学生時代に学んだ建築基準法をはじめとした法律関係の知識は今でもとても役に立っています。当時はその重要性を十分に理解しているとは言えませんでしたが、実務に携わる今、その基礎があったからこそスムーズに業務に取り組めていると実感しています。学生生活で最も印象深かったのは、2年次の春休みに参加したインターンシップです。マンションやビルを手がける設計事務所で意匠設計の現場を体験し、この経験は今も私の仕事に生きています。また学校内では「校舎の改善」をテーマにしたコンペ形式の発表会にも参加しました。学校建築への興味が深まり、白川設計への入社にもつながっています。

リラックスできる時間も良い仕事のためには必要です

高岡 怜多さん

株式会社白川設計勤務/建築設計・デザイン科/2022年卒/「自身の理想を形にしたい」という夢を実現するため、横浜を拠点に40年以上の歴史を持ち学校や庁舎などの設計に豊富な実績をもつ同社に入社。現在は小中学校の改修工事や増築の設計に携わるとともに、一級建築士の資格取得に向け勉強に励んでいる高岡さん。休日は建物を見て回るなど、仕事とプライベートの垣根なく建築に触れているなど、まさに建築漬けの毎日を送っています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

浅野工学専門学校(専修学校/神奈川)
RECRUIT