月に1、2度は旅行に出かけ各地の魅力を探しています
現在は企業や自治体向けに旅行の提案やプランニングを担当しています。旅行とは特別なものだからこそ、お客様のご希望にただ応えるのではなく、プラスアルファのプランを取り入れた、より良い提案を心がけています。旅行から帰ってきたお客様からお褒めの言葉を頂いたり、次の旅行の際にまた自分を指名して頂けた時に喜びを感じます。また近年は、会議運営のノウハウや旅行業で培った提案力等を活かし、自治体、地域の課題解決、イベントに向けての事業の運営を行っています。新たな業務をゼロから1にすることはとても大変でしたが、仕事を完遂出来たときに感じたやりがいはとても大きなものでした。
資格試験の勉強だけでなく、ツーリズム業界全体のビジネスモデルや様々な観光地の知識、社内システムの使い方など、卒業後に即戦力となるための学びが充実しています。先生の多くがJTBで長年活躍されていた方なので、自身の今後のキャリアをイメージしながら学ぶことができました。また、海外派遣制度に参加し、オーストラリアのケアンズ支店での接客や、お客様の送迎などの現場業務も体験。そこでお客様からかけて頂いた「安心や信頼があるから、料金が少し高くてもJTBを選んだ」との言葉によって、信頼を積み重ねることの大切さを再認識することに。同時に自分もJTBでその積み重ねを継続し、活躍したいと思うようになりました。
接客の際には常に笑顔でお客様のご要望をヒアリング
視野を広げたいと思いツーリズム業界を志望。中でも高い就職実績や国家資格の合格率を誇り、JTBへの就職の道も開かれるJTBツーリズムビジネスカレッジへの進学を決意しました。ツーリズムは形がなく、人と人とのコミュニケーションの中で作り上げていくもの。人を喜ばせることが好きで、「もっとこうしたほうが喜んでもらえるのではないか」と先回りして考えられる人には、特におすすめの業界です。またツーリズムは観光地への旅行だけにとどまらず、スポーツ観戦やアーティストのライブ、それらの設営など分野がとても広いことも特徴。趣味を仕事に活かせる場面も多いので、興味のある人はぜひツーリズム業界に挑戦して欲しいと思います。
後輩と共にツーリズム業界を盛り上げることが目標です
株式会社JTB 第六事業部 所属/国際観光ビジネス科 観光総合コース/2016年卒/修学旅行でアメリカを訪れたことで、「世界をもっと見てみたい」と感じるようになったという神さん。大学進学から方向転換し、JTBツーリズムビジネスカレッジに入学した。現在は法人や自治体向けの部署に所属しながら、社内制度を活用して月4、5日はJTBツーリズムビジネスカレッジでの業務にも従事。オープンキャンパスや高校のガイダンスでツーリズム業界の紹介を行っている。「将来はこれまでの経験を活かし、旅行商品を企画してみたいです。また青森出身なので、ツーリズムを通して地元の魅力も発信していきたいと考えています」と語ってくれた。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。