• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 香川
  • 専門学校穴吹ITビジネスカレッジ
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • AIテクノロジー学科

香川県認可/専修学校/香川

センモンガッコウアナブキアイティビジネスカレッジ

現校名 専門学校穴吹ビジネスカレッジ 2026年4月名称変更予定

専門学校穴吹ITビジネスカレッジ AIテクノロジー学科(2026年4月設置予定)

定員数:
15人

社会に新しい価値を生み出すエンジニアへ

学べる学問
  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

目指せる仕事
  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • システムアナリスト

    効率アップのためのシステムを企画

    事務処理のスピードアップや、無駄のない生産体制を作るため、コンピュータによる情報活用が進んでいる。そうしたコンピュータシステムの導入や改善のため、現場を調査し、問題点を見つけ、どんなシステムを作ればいいか決めるのがシステムアナリストだ。この計画をもとに中・長期の情報戦略を立て、期待される効果も算出する。

  • セールスエンジニア

    コンピュータの知識豊富な販売員

    中・大型コンピュータ、OA機器販売をする仕事。単に販売するだけではなく、最新システム情報の提供や、経営面でのコンサルティングも担うので、システムの専門知識や、コンピュータ操作力、技術力なども求められる。

  • システムアドミニストレータ

    情報処理の利用・導入の推進者

    情報の利用者として、業務の改善や情報の利活用を促進するための企画を立て、必要に応じて他部門との調整など、システム部門と協力しながら情報化の推進を行う仕事。複数の業務をマネジメントし、能動的に業務改革や改善を行う重要な役どころ。

初年度納入金:2026年度納入金 119万円  (入学金含む。教材費などが別途必要)
年限:3年制

専門学校穴吹ITビジネスカレッジ AIテクノロジー学科の学科の特長

AIテクノロジー学科の学ぶ内容

AIを学んで未来に強い人材へ
多くの仕事がAIに代わると言われている今だからこそ、AIを理解している人材が必要です。本学科ではクラウド技術を利用した高速なAIコンピューティング環境でAIを仕組みから理解し、AIを用いたシステム開発やデータ分析の能力を身につけます。将来はIT企業のAI部門で活躍することが可能です。

AIテクノロジー学科の授業

AIのプロになるために厳選された授業科目
◎Python
Pythonはプログラミング初心者にも取り組みやすいプログラム言語。人工知能や行列演算などの豊富なライブラリを自由自在に扱えるようになります。

◎AI概論
AIの歴史から、現在のAIができる画像認識、音声認識、文章理解など、AIを実際に利用しながら学習。AIがビジネスでどのように活用されるかについても学びます。

AIテクノロジー学科の卒業後

AIを用いたシステム開発やビッグデータの解析を仕事に
カメラアプリや料理宅配サービス、動画配信サービスなどにも利用され、今や生活に欠かせないAI。AIを用いたシステム開発やデータ分析をはじめとした統計学などを学ぶことができ、より豊かな社会の実現に携わることができます。

AIテクノロジー学科の資格

G(ジェネラリスト)検定の取得がAIの知識を持つ証明に
ディープラーニング(深層学習)の基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して、事業活用する能力や知識を有しているかを検定する「G検定」にチャレンジします。

AIテクノロジー学科の施設・設備

クラウド技術を利用して高速なAIコンピューティング環境を実現
◎コンピュータ実習室
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)など、インターネットを通じて資格が取得できる環境を用意しています。

◎遠隔教室
遠隔地や姉妹校(福山・徳島校)などを光回線で結び、授業や講演会が実施可能。画面を通して姉妹校の先生や学生と交流できます。

AIテクノロジー学科の設立の背景

今、求められている「AI人材」を育成するために
AIビジネスの国内市場は2030年に2兆円規模に成長すると予測(富士キメラ総研「2016 人工知能ビジネス総調査」)されていながら、AIやloTなど先進的なITを担う人材が55万人不足する恐れがあると予測を示しています(経済産業省「IT人材需給に関する調査」)。当校では時代が求めているAI分野に強いエンジニアを育成します。

専門学校穴吹ITビジネスカレッジ AIテクノロジー学科の学べる学問

専門学校穴吹ITビジネスカレッジ AIテクノロジー学科の目指せる仕事

専門学校穴吹ITビジネスカレッジ AIテクノロジー学科の資格 

AIテクノロジー学科の目標とする資格

    • 基本情報技術者試験<国> 、
    • 応用情報技術者試験<国> 、
    • 情報処理技術者能力認定試験

    Pythonエンジニア認定基礎試験合格者、Pythonエンジニア認定データ分析試験合格者、AWS 認定 クラウドプラクティショナー、AWS 認定 ソリューションアーキテクト - アソシエイト、G検定(ジェネラリスト検定) ほか

専門学校穴吹ITビジネスカレッジ AIテクノロジー学科の就職率・卒業後の進路 

AIテクノロジー学科の就職率/内定率 100 %

( 就職者数13名/就職希望者数13名 )

AIテクノロジー学科の主な就職先/内定先

    アクサス株式会社、株式会社日本テクニクス、株式会社ロジック、コンピューターマネージメント株式会社、株式会社都築ソフトウェア、株式会社トスバックシステムズ、株式会社アイタイズ、株式会社ソフトウェア・サービス、株式会社ハイマックス、株式会社アウトソーシングテクノロジー ほか

※ 2024年3月卒業生実績

専門学校穴吹ITビジネスカレッジ AIテクノロジー学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒760-0021 香川県高松市西の丸町14-10
TEL:0120-46-3485(フリーダイヤル)
E-mail:happy@anabuki.ac.jp

所在地 アクセス 地図
西の丸校舎 : 香川県高松市西の丸町14-10 JR「高松(香川県)」駅から徒歩 2分
琴電「高松築港」駅から徒歩 3分

地図


RECRUIT