専門学校穴吹デザインカレッジ 地域デザイン学科(2026年4月設置予定)
- 定員数:
- 15人
地域伝統工芸や技術とデザインを融合。実践的プロジェクトやインターンシップを通じ、地域活性化に貢献する人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 121万円 (入学金含む。教材費などが別途必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
専門学校穴吹デザインカレッジ 地域デザイン学科の学科の特長
地域デザイン学科の学ぶ内容
- 地域課題をデザインで解決する力を育成
- 香川には食器や手袋、うちわといった工芸品から、うどんや和三盆などの特産品、香川県庁舎のような建築まで、歴史的にみてもたくさんのデザイン・アートの資源があります。この学科ではグラフィックや空間、Web、SNS、動画など多分野を横断的に学び、地域資源の再活用やブランド向上に貢献できる知識と技術を身につけます。
地域デザイン学科の実習
- 実践優先の授業スタイル。2年時の学びの場は「プロの現場」!
- 1年次から地域企業や団体と連携したプロジェクトに参加し、デザインとは何かを体で学んでいきます。2年次のメインの学びの場はプロの現場。それぞれの学生の将来ビジョンに基づいた現場での長期インターンシップを通じて、実践力と提案力を磨きます。伝統工芸希望の学生には現場で職人の技術を学ぶ機会が与えられます。
地域デザイン学科の雰囲気
- 地域に根ざした温かい学びの環境
- 学生・教員・地域の人々が協働する温かい学びの環境。地域とのつながりを大切にしながら、創造力と発想力を育てる実践的な学びが魅力です。
専門学校穴吹デザインカレッジ 地域デザイン学科の学べる学問
専門学校穴吹デザインカレッジ 地域デザイン学科の目指せる仕事
専門学校穴吹デザインカレッジ 地域デザイン学科の就職率・卒業後の進路
地域デザイン学科の主な就職先/内定先
- 地域活性化を担う企業や団体、伝統工芸や地域を担うクラフト工芸品の職人、広告代理店、アートディレクター、デザインディレクター、プロデューサー、各種デザイナー、マーケター、デザインビジネス戦略、ライター・編集、まちづくり、コミュニティマネージャー、フリーランス(起業)
ほか
※ 想定される活躍分野・業界
専門学校穴吹デザインカレッジ 地域デザイン学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒760-0020 香川県高松市錦町1-3-5
TEL:0120-46-3485(フリーダイヤル)
E-mail:happy@anabuki.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
穴吹カレッジグループ高松 浜街道校舎 : 香川県高松市錦町1-3-5 |
JR「高松(香川県)」駅から西へ徒歩 3分 琴電「高松築港」駅より徒歩5分 |