• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 専門学校 日本聴能言語福祉学院
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 補聴言語学科

愛知県認可/専修学校/愛知

センモンガッコウ ニホンチョウノウゲンゴフクシガクイン

専門学校 日本聴能言語福祉学院 補聴言語学科

定員数:
30人

人を支えられるのは人です。社会で必要とされる、人に寄り添うことのできる言語聴覚士を育てます。

学べる学問
  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 医学

    理論と実践を通して病気の予防・治療法を研究する

    人間の命と健康を守るため、基礎医学、臨床医学、病院実習などを通してその知識と技術を学ぶ。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

目指せる仕事
  • 言語聴覚士

    「話す」「聞く」「食べる」に関するリハビリのスペシャリスト

    言語聴覚士は、1997年に国家資格となった比較的新しいリハビリテーション専門職です。脳卒中や事故の後遺症による障がい、生まれつきの障がいにより、「話す」「聞く(理解する)」「食べる」といった面に不自由さを抱えている人のリハビリテーション(リハビリ)を手助けするのが主な役割。言語聴覚障がいに加え、医学や歯科学、心理学にも精通したリハビリの専門家として、医療施設、高齢者介護・福祉施設、子どもの福祉・療育施設など、さまざまな分野で活躍しています。言語聴覚士として働くためには、まずは国家資格を取得するのが一般的。高校卒業後、大学や専門学校などの言語聴覚士養成施設で3年以上学ぶことで、国家試験の受験資格を得ることができます。合格率は60~70%台で推移しており、作業療法士などほかのリハビリ職種に比べると少し合格率が低くなっています。とはいえ、養成施設の卒業後すぐに受験をする新卒者の合格率は例年80%を超えていることから考えると、養成施設でのカリキュラムをしっかりこなし、卒業年次に受験することが合格への近道と言えるでしょう。

初年度納入金:2024年度納入金(参考) 140万円 
年限:3年制(四大卒の方を対象とした聴覚言語学科(2年課程)もあります)

専門学校 日本聴能言語福祉学院 補聴言語学科の学科の特長

補聴言語学科の学ぶ内容

3年間で言語聴覚士に必要な知識を実践的に学びます。
愛知県内唯一の高卒3年課程で、大学よりも1年早い資格取得。1年次に「基礎科目」と「専門基礎科目」、2年次に「専門科目」、2年次の最後と3年次に「実習」へと進み、段階的な学びで着実に知識と技術を身に着けられます。3年次の実習終了後からは充実の国家試験対策。資格取得に向け全面的にバックアップします。

補聴言語学科のカリキュラム

母体病院との連携のもとで展開する「実践力育成教育」。1年次早期から病院実習が可能です。
国家試験取得に必要な科目はもちろん、母体病院との連携のもと、現場で必要な実践力をつけるためのカリキュラムが充実。1年次早期から3年次までに、規定時間を上回る豊富な実習を実施しています。また、グループ内の学校との連携教育も実施し、学生のうちからチームアプローチを体験できます。

補聴言語学科の授業

座学から実技まで、専任教員を中心とした丁寧な指導が自慢です。
専門科目ではその多くを専任教員が担当し、さらに外部からの高名講師による集中講義を実施。また実技や演習を多く取り入れ、「実際にやってみる」「考える」ことを大切にしています。演習ではグループワークも多く、将来のリハスタッフとして必要な協調性や自ら学ぶ姿勢を身に着けることができます。

補聴言語学科の実習

伝統校だからこそ、の豊富な実習先と豊富な実習内容。
本学科の実習は、学内の演習とリンクさせて段階的に進みます。患者さんを「知る」→患者さんを「考える」→患者さんを「支える」ことができるように、一年次から一歩ずつ、臨床の流れに沿って学んでいきます。実習施設は、母体病院をはじめ全国各地に数百施設。さらに指導者には卒業生も多く、安心して実習に臨めます。

補聴言語学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    日々新しいことを学ぶことができて、充実した学生生活です

    オープンキャンパスでアットホームな雰囲気を感じて、この学校を選びました。1年生から実習が充実していて早くから臨床場面を見学でき、患者様と関わることができる環境や国家試験の合格率の高さも魅力でした。

    専門学校 日本聴能言語福祉学院の学生

補聴言語学科の卒業後

全国各地から寄せられる求人は、就職先からの信頼の厚さを表しています。
1985年創立の本学院には長い歴史と全国で活躍する卒業生の実績があります。さらに年々高まる言語聴覚士へのニーズにより、毎年全国各地から求人が寄せられます(求人施設数約600件/2023年3月卒業生実績)。また、幼児から高齢者までを担当、福祉・教育・医療と活躍のフィールドが幅広く、希望に合わせた活躍が可能です。

補聴言語学科の資格

学生一人ひとりの力に合わせた指導の国家試験対策。
国家試験対策においても一人ひとりの力に合わせた指導を徹底しています。過去の実績をもとに作り上げた独自の方法はまさに伝統校だからこそ得られるノウハウです。また、万が一合格できなかった場合には翌年も継続して指導します。もちろん指導料は必要ありません。

専門学校 日本聴能言語福祉学院 補聴言語学科のオープンキャンパスに行こう

補聴言語学科のOCストーリーズ

専門学校 日本聴能言語福祉学院 補聴言語学科の学べる学問

専門学校 日本聴能言語福祉学院 補聴言語学科の目指せる仕事

専門学校 日本聴能言語福祉学院 補聴言語学科の資格 

補聴言語学科の受験資格が得られる資格

  • 言語聴覚士<国>

専門学校 日本聴能言語福祉学院 補聴言語学科の就職率・卒業後の進路 

補聴言語学科の就職率/内定率 100 %

( 就職者21名/就職希望者21名 )

補聴言語学科の主な就職先/内定先

    鵜飼リハビリテーション病院、信愛医療療育センター、いながき耳鼻いんこう科クリニック、JA愛知厚生連渥美病院、尾洲病院、中津川市民病院、高山赤十字病院、富田浜病院、南勢子どもの発達支援センターえがお、静清リハビリテーション病院 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

※東海地区を中心に全国各地の病院・施設に就職

専門学校 日本聴能言語福祉学院 補聴言語学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒453-0023 名古屋市中村区若宮町2-14
TEL:0120-112-436(フリーダイヤル)
st@kzan.jp

所在地 アクセス 地図
愛知県名古屋市中村区若宮町2-14 「太閤通」駅から1番出口を出て徒歩 1分
「名古屋」駅から市バス・名鉄バス 10分 「地下鉄太閤通」西下車 徒歩 1分

地図

他の学部・学科・コース

専門学校 日本聴能言語福祉学院(専修学校/愛知)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT