• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 宮城
  • 仙台大原簿記情報公務員専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 公務員学科
  • 公務員総合コース

宮城県認可/専修学校/宮城

センダイオオハラボキジョウホウコウムインセンモンガッコウ

仙台大原簿記情報公務員専門学校 公務員学科 公務員総合コース(2026年4月設置予定)

いろいろな公務員の職種に対応したオールマイティーコース。独自の学習法と万全の試験対策で、公務員合格をめざします

学べる学問
  • 地理学

    産業や自然環境から地域の特質を解明する

    地理学には、気候や地形のほか、動植物の分布や水の循環過程などを対象とする「自然地理」と、文化や歴史、民族、経済などを対象とする「人文地理」、地域それぞれの地理的要素を深く掘り下げていく「地誌」の3分野があります。カバーする範囲が広く、幅広い興味にこたえる学問です。

  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 法学

    法律の解釈や運用のしかたを学ぶ

    国家と国家、個人と個人の利害の対立や意見の不一致を調整するためのルールである法の精神を体系的に学び、法の役立て方を追求する。

  • 政治・政策学

    行政・都市・民族・外交・産業など多方面から政治のあり方を考える

    政治学では、理論と実例研究を通して国際社会や国家、地域社会などの政治現象を研究する。政策学は、フィールドワークを基礎にした問題発見・解決型の社会科学。

  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 数学

    数字という世界共通の言語を使って、数、量、図形などの性質や関係を研究

    数学は、理工系の全ての学問の基本であり、コンピュータ、機械全般、医療、経済などの根底を支える学問。講義や演習を通して数が持つ理論と可能性を幅広く学ぶ。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 消防士

    火災や災害の現場で人命を守り、防災にも努める

    火災から人命、財産を守るとともに火災、水難、地震などの災害による被害を極力軽減し、予防にも力を注ぐ。建設物の防災上の安全確保の検査、ガソリンスタンドなどの危険物施設の許可行政、危険物取扱者に対する指導などもその仕事の一つ。

  • 自衛官

    日本の領土と国民を守り、国際社会の平和を担うプロ集団

    自衛官は、日本の領土、領海、領空を守ることを使命とした職業です。外部勢力から国を守る防衛、大規模災害などの事態への対処、国連平和協力活動(PKO)に代表される国際貢献がおもな任務です。防衛省の実動組織としての自衛隊には、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊の3つの組織があり、自衛官を志す人は、いずれかを志望先として選択することになります。高校卒業後の進路には、自衛隊の中核となる一般曹候補生、2年または3年の期間限定で勤務する自衛官候補生があります。さらに防衛省には、幹部自衛官を養成する機関があり、国家公務員の業務として学業に臨むコースもあります。

  • 裁判所事務官

    裁判のスムーズな進行と、裁判所の運営を事務面からサポート

    裁判所事務官は、司法にまつわる事務のエキスパートです。裁判所の組織は「裁判部門(裁判部)」と「司法行政部門(事務局)」の2つに分けられ、それぞれの部門で裁判所事務官が活躍しています。裁判部門の裁判所事務官は裁判所書記官の下で各種裁判事務を担当し、司法行政部門の裁判所事務官は事務局で裁判所の運営に必要な、人事や会計などの事務を担当します。仕事内容はそれぞれ異なりますが、いずれも裁判および裁判所を支える縁の下の力持ちと言えるでしょう。裁判所事務官になるには、裁判所が実施する「裁判所職員採用試験」に合格することが必要です。給与水準や待遇面は国家公務員と同等であることから、志望者は多く、採用試験の競争率は非常に高くなっています。(2024年9月更新)

  • 法務

    企業内の法律のスペシャリスト

    企業の法務部などで、法律の専門知識を活かして働く。たとえば商標などの知的所有権を守る、訴訟など法的トラブルが起こった場合の対処などを担当。また、海外との取り引きでは、国際法や、取り引き相手の国の法律の知識を生かして、必要な書類を作ったりする。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 秘書

    良きパートナーとして多彩な業務で上司をサポート

    秘書とは、上司の仕事が円滑に進められるよう様々なサポートする職業です。主な仕事内容は、補佐する上司によっても異なるが、一般的には、次の9つの業務になる。(1)スケジュール管理、(2)客の接遇、(3)文書作成と書類のファイリング、(4)事務機器の運用と管理、(5)上司の仕事の下準備と事後処理、(6)社内外の連絡・調整、(7)出張・交際などの手続きと費用の精算、(8)備品の購入、オフィス管理、(9)情報収集と整理など。(2024年9月更新)

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 112万円 
年限:2年制(1年制あり/2年制のみ職業実践専門課程認定学科)

仙台大原簿記情報公務員専門学校 公務員学科 公務員総合コースの学科の特長

公務員学科 公務員総合コースの学ぶ内容

志望職種が、まだ見つからない人に
基礎学力を身につけつつ、各公務員の仕事内容を学び、目標を決定していきます。公務員を希望しているが職種は未定の方、学びながら決めていきたい方におすすめ。入学してからの職種研究でさまざまな公務員職の特色を理解・把握した上で、受験する職種を決めていきます。

公務員学科 公務員総合コースのカリキュラム

自分にぴったりの公務員を見つけよう!夢を具体化し、志望の公務員合格へ
仙台大原に入学してからじっくりと比較検討して職種を決められます。基礎力を養成しながら、徹底した官公庁・自治体の職種研究を行い、国家公務員、地方公務員、警察官、消防官などさまざまな公務員職の特色を理解・把握します。その上で、担任の先生との面談により希望職種を決定し、公務員試験合格をめざします。
大原オリジナルテキストで資格取得・就職・公務員試験合格をつかみ取ろう!
長年の豊富な情報を凝縮させたテキストは、大原ネットワーク校(全国116校)の先生が最新情報を分析し、毎年の出題傾向にあわせて改訂を加える完全オリジナルテキスト。図入りでわかりやすく、安心して対策に取り組めると学生の評判も抜群!過去の出題傾向を押さえており、授業で解いた問題が実際の試験で出題されることも。

公務員学科 公務員総合コースの制度

公務員合格への夢を後押しする充実のサポート制度!
【官公庁・自治体研究】 国家公務員と地方公務員、事務職と公安職といった職種の違い、仕事内容、試験区分などを細かく調べながら自分にあった職種を見つけていきます。
【各種検定対策】公務員試験対策は勿論、簿記検定2・3級、Word検定/Excel(R)検定2・3級、電卓技能検定等各種資格・検定にもトライ。
100%※の一次試験合格実績!仙台大原なら0からのスタートでも合格をめざせる!
仙台大原の多くの学生が公務員試験の未経験者です。それでも一次試験の合格率は100%(※2024年度一次試験:合格率100%・合格者95名、受験者95名)。初めて公務員に挑戦する方も、どんどん受かるメソッドが仙台大原にはあります。公務員試験対策イベント、面接対策授業のほか、試験合格から採用決定後の指導まで充実サポート!
頻出分野の3系統に絞って効率よく学習し、一次試験突破へ
公務員試験の範囲は広く、短期間で全てをカバーするのは至難の業。仙台大原では頻出の「一般知能」「社会系科目」「国語」の3系統に絞った学習を行い、確実に一次試験突破するための学習を進めます。頻出かつ得点源となる3系統の勉強で一次試験突破をめざす、過去問題の出題傾向や分析を行う仙台大原ならではの対策です。

仙台大原簿記情報公務員専門学校 公務員学科のオープンキャンパスに行こう

公務員学科のOCストーリーズ

仙台大原簿記情報公務員専門学校 公務員学科 公務員総合コースの学べる学問

仙台大原簿記情報公務員専門学校 公務員学科 公務員総合コースの目指せる仕事

仙台大原簿記情報公務員専門学校 公務員学科 公務員総合コースの資格 

公務員学科 公務員総合コースの目標とする資格

    • Word文書処理技能認定試験 (2・3級) 、
    • Excel(R)表計算処理技能認定試験 (2・3級)

    地方公会計検定、電卓技能検定、一般教養力検定

仙台大原簿記情報公務員専門学校 公務員学科 公務員総合コースの就職率・卒業後の進路 

公務員学科 公務員総合コースの就職率/内定率 99 %

( 就職希望者数311名、就職決定者数308名/学校全体 )

公務員学科 公務員総合コースの主な就職先/内定先

    国家公務員一般職(大卒程度)行政、国税専門官(大卒程度)、福島県職員 大卒程度 行政事務、国家公務員一般職(高卒程度)事務、税務職員、宮城県職員 高卒程度 一般事務、宮城県職員 高卒程度 学校事務、福島県職員 高卒程度 警察事務、青森県職員 高卒程度 一般事務、秋田県職員 高卒程度 一般事務 、仙台市職員 高卒程度 事務、石巻市職員 初級 行政、大崎市職員 初級 行政 、多賀城市職員 初級 事務、東松島市職員 初級 行政、利府町職員 初級 行政、会津若松市職員 高校・短大卒程度 事務、いわき市職員 初級 一般事務、むつ市職員 初級 行政、大館市職員 初級 行政事務、鶴岡市職員 初級 行政 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

2024年度公務員一次試験 合格率100%(合格者95名)

仙台大原簿記情報公務員専門学校 公務員学科 公務員総合コースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央4-7-22
TEL 0120-200-941(無料電話)
E-mail  obsQ@hokuto.ac.jp

所在地 アクセス 地図
中央校舎2号館 : 宮城県仙台市青葉区中央4-2-25 JR「仙台」駅から徒歩 5分
JR「あおば通」駅から徒歩 5分

地図


RECRUIT