• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 宮城
  • 仙台大原簿記情報公務員専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 税理士会計士学科
  • 公認会計士チャレンジコース

宮城県認可/専修学校/宮城

センダイオオハラボキジョウホウコウムインセンモンガッコウ

仙台大原簿記情報公務員専門学校 税理士会計士学科 公認会計士チャレンジコース

入学1ヵ月前から授業スタート!仙台大原が培ってきた長年のノウハウを生かし、公認会計士試験の短期合格を勝ち取る!

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 法学

    法律の解釈や運用のしかたを学ぶ

    国家と国家、個人と個人の利害の対立や意見の不一致を調整するためのルールである法の精神を体系的に学び、法の役立て方を追求する。

  • 政治・政策学

    行政・都市・民族・外交・産業など多方面から政治のあり方を考える

    政治学では、理論と実例研究を通して国際社会や国家、地域社会などの政治現象を研究する。政策学は、フィールドワークを基礎にした問題発見・解決型の社会科学。

  • 総合政策学

    学問分野の枠を超え、現代の社会問題解決に向けて研究する

    複雑化・国際化した現代社会の課題を解決するための政策立案・遂行に向けて、学問の枠を超えて研究し、問題の解決手法を探る。

  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

目指せる仕事
  • 会社経営者

    会社の業績、戦略判断、すべてに関して最終判断と責任を負う

    会社が活動を行う上での、事業戦略、資金対策、取引先対応、社員管理などあらゆる問題について、次の方向を示したり難しい決断を下したりする最高責任者。大企業以外では営業活動の第一線で活躍していることも少なくない。

  • 中小企業診断士

    中小企業の経営全般を調査・管理

    中小企業の経営者の依頼により、会社経営全般の調査・診断をし、生産管理、経営指導などを通して、経営改善をはかる、いわゆるマネジメント・コンサルティングをする。また、個々の企業を当たるだけでなく、数人でチームを作り、商店街全体の再開発診断にあたるケースもある。

  • 経営コンサルタント

    経営の専門アドバイザー

    企業の経営に関するトータルコンサルティングを行う。主に、賃借対照表・損益計算書などの財務諸表を材料として、会社の収益や資産内容などの経営状態を判断し、アドバイスをする仕事。経営者の心強いパートナーともいうべき存在だ。

  • 経理

    売上げや利益などの数字によって、経営活動を把握する

    いろいろな経営活動の状況や結果を金銭的な数字によって表し、正しく測定する仕事。数字を通じて経営上の欠点を見つけ、各部門の活動の方向付けに直接つながる重要な業務。仕事の範囲は広く、多岐にわたるが、資金の計画・運用を手がける財務、固定資産の金銭的管理(管財)なども経理の仕事。

  • 財務

    企業の経営資金に関する戦略を経営者に提案する

    会社が経営を進めていく上で必要な資金を正しく算定し、最も有利な調達方法を経営者に提案する。株式の発行、銀行との折衝、M&Aなどを担当することもある。

  • ファイナンシャルプランナー

    相談者の生活設計をサポートする“お金の専門家”

    ファイナンシャルプランナー(FP)は、相談者が希望するライフプラン(生涯生活設計)を実現するための、さまざまな計画や解決方法の提案といったコンサルティングを行う“お金の専門家”です。家族構成や資産状況などのデータを収集・分析したうえで、貯蓄計画、投資計画、保険・保障対策、相続対策などをプランニングし、豊かな生活を実現できるようにサポートします。「ファイナンシャル・プランニング技能検定」は国家検定に認定されており、3~1級試験の合格者は「ファイナンシャル・プランニング技能士」と称することができます。

  • 宅地建物取引士

    土地や建物など、不動産取引をする仕事

    不動産会社や建設会社などで、土地の取引や建物の売買・賃貸などを行う場合、国家資格の宅地建物取引士の有資格者が、事業所ごとの人数に応じて一定数いなくてはいけない。不動産取引では、さまざまな契約が必要になるので、それらの専門知識をもち、公正な取引を行うことが求められる仕事だ。

  • 公認会計士

    企業の財政状況を、第三者の立場で公正に監査する

    売上げや利益、財政状況を公表するために企業が毎年行わなければならない決算の際、社内の経理・会計部門が作成した財務諸表や税額などを、第三者の立場で公正にチェックし、内容を証明する仕事。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 112万円 
年限:4年制(3年制・2年4ヵ月制・1年制もあり、希望により在学年数を途中で変えることも可能)

仙台大原簿記情報公務員専門学校 税理士会計士学科 公認会計士チャレンジコースの学科の特長

税理士会計士学科 公認会計士チャレンジコースの学ぶ内容

入学後の6月には日商簿記検定1級にチャレンジできる!
入学前の3月からいち早く授業がスタート。6月に日商簿記検定1級を、7月には全経簿記能力検定上級を受験することを想定したカリキュラムになっています。入学前から計画的に学習を開始することで、合格への確実性を高めます。
短期間でスピーディに公認会計士試験合格を目指す
早い段階で資格取得を終え、1年次の9月からは短答式試験・論文式試験の対策が始まります。財務会計論や起業法などを深く学ぶとともに、簿記論など税理士分野の学習も実施。計画的に短期間で公認会計士試験にチャレンジできます。また2年制から3年制への変更など、希望によって途中で在学年数を変えることも可能です。
在学中の短答式試験の合格で卒業後も授業料が免除に!
公認会計士試験の短答式試験を在学中に合格しておくことで、卒業後も試験免除期限の最大2年間まで「科目履修生」として学ぶことができます。科目履修生は授業料が全額免除。残る論文式試験の合格だけに集中し、引き続き対策授業などを履修するこが可能です。

税理士会計士学科 公認会計士チャレンジコースの授業

豊富な合格実績に裏打ちされた手厚いサポートで試験合格を応援!
大原ネットワーク校(全国116校)の教職員が最新情報を分析。毎年の試験傾向に合わせて改訂を重ねた完全オリジナルテキストを使用します。また目標の試験まで、基礎→応用→実践と着実にステップアップできるカリキュラムを編成。入学前に資格や公認会計士試験の勉強をしていなかった方も、安心して学ぶことができます。

仙台大原簿記情報公務員専門学校 税理士会計士学科のオープンキャンパスに行こう

税理士会計士学科のOCストーリーズ

仙台大原簿記情報公務員専門学校 税理士会計士学科 公認会計士チャレンジコースの学べる学問

仙台大原簿記情報公務員専門学校 税理士会計士学科 公認会計士チャレンジコースの目指せる仕事

仙台大原簿記情報公務員専門学校 税理士会計士学科 公認会計士チャレンジコースの資格 

税理士会計士学科 公認会計士チャレンジコースの目標とする資格

    • 公認会計士<国> (短答式・論文式) 、
    • ファイナンシャル・プランニング技能士<国> (2・3級) 、
    • 税理士<国> 、
    • 日商簿記検定試験 (1級)

    全経簿記能力検定試験(上級)

仙台大原簿記情報公務員専門学校 税理士会計士学科 公認会計士チャレンジコースの就職率・卒業後の進路 

税理士会計士学科 公認会計士チャレンジコースの就職率/内定率 99 %

( 就職希望者数311名、就職決定者数308名/学校全体 )

※ 2024年3月卒業生実績

仙台大原簿記情報公務員専門学校 税理士会計士学科 公認会計士チャレンジコースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央4-7-22
TEL 0120-200-941(無料電話)
E-mail  obsQ@hokuto.ac.jp

所在地 アクセス 地図
中央校舎2号館 : 宮城県仙台市青葉区中央4-2-25 JR「仙台」駅から徒歩 5分
JR「あおば通」駅から徒歩 5分

地図

他の学部・学科・コース

RECRUIT