卒業後の進路データ(2024年3月卒業生実績)
- 卒業者数
- 302名
- 就職希望者数
- 290名
- 就職者数
- 290名
- 就職率
- 100% (就職者数/就職希望者数)
就職実績(2024年3月卒業生実績)
ものづくり業界
(株)Atomost、(株)アイティーオー、(株)エキスパートパワーシズオカ、(株)静岡制御、(株)システム・サーキット・テック、(株)メイテックフィルダーズ、明陽電機(株)、(株)モス、矢崎部品(株)、八潮建材工業(株)、(株)ヤナギハラメカックス、(株)ワイケーデザインリンク ほか
IT・コンピュータ業界
(株)アクシス、(株)アドローブ、アルファシステムズ(株)、イハラニッケイ化学工業(株)、nmsエンジニアリング(株)、エヌ・ティ・ティ・データ先端技術(株)、(株)SBS情報システム、協和医科器械(株)、(株)建設システム、(株)コスモステクノ静岡、静岡県警察本部、(株)静岡情報処理センター、清水総合コンピュータサービス(株)、鈴与システムテクノロジー(株)、(株)TOKAIホールディングス、テクノシステム(株)、(株)電算インフォメーション、TOPPANエッジITソリューション(株)、日本情報産業(株)、パーソルプロセス&テクノロジー(株)、富士ソフト(株)、日本情報産業(株)、(株)ブレインパッド、矢崎総業(株) ほか
住宅・建設業界
(株)石井組、石川建材工業(株)、大河原建設(株)、木内建設(株)、(株)クラスト、(株)三与建設、静岡ガスリビング(株)、静鉄建設(株)、サンベース(株)、(株)Standard、積水ハウス建設中部(株)、(株)橋本組、(株)松本建築、明徳建設(株)、(株)望月鉄工所 ほか
マスコミ・通信業界
(株)エス・テイ・ケイ、(株)共立アイコム、(株)トラストネットワーク、(株)プロフィックス、(株)ヨシモト印刷社
旅行・エンタメ業界
イグニス・イメージワークス(株)、(株)オルカ、(有)オレンジ、(株)ソードケインズスタジオ、(株)ラークスエンタテインメント ほか
医療・福祉業界
(株)アイドラッグ、あおば薬局、(医)ヴェリタス 静岡曲金クリニック、(医)直和会 かみあし整形外科ペインクリニック、(株)杏林堂薬局、(医)くぬぎ会吉田クリニック、甲賀病院、静岡消化器科クリニック、(株)スギ薬局、(医)俵IVFクリニック、(医)徳洲会 静岡徳洲会病院、(株)ニチイ学館、日本調剤(株)、(医)平成会 藤枝平成記念病院、富士 足・心臓血管クリニック ほか
教育業界
(株)アイグラン、(福)エミリー静岡乳児院、(学)大里東学園 大里東幼稚園、(学)織田学園 やよい幼稚園、(学)静岡精華学園 静岡精華幼稚園、(学)住吉学園ひばり幼稚園、(学)千代学園 みなと幼稚園・みやじま幼稚園、(学)千代田学園 千代田幼稚園、(株)みらい あおぞら保育園、(学)藤岡学園藤枝西幼稚園、(株)ペッツ プティ焼津園、(学)榛原学園 川崎幼稚園、保育所グローアップ吉田園、(学)若葉学園 静岡若葉幼稚園 ほか
資格取得
幅広い信頼の教育ネットワークと独自の対策授業で資格取得をバックアップ
全ての学科において取得目標に掲げている資格については、対策授業をカリキュラムに含み合格へのサポートを行っています。特に情報システム系学科では、企業との教育提携により特別カリキュラムを導入し、最新技術の習得と新しい資格にも挑戦。情報処理技術者試験<国>では、長年にわたり多くの合格者を輩出し、全国でも有数の実績を誇り、経済産業省による「基本情報技術者試験<国>」午前試験免除の特例認定対象校になっています。専門学校教育55年の長きにわたる教育実績による幅広く信頼できる教育ネットワークと資格試験対策授業で、様々な資格取得をバックアップしています。
主な目標資格
情報処理安全確保支援士試験*、応用情報技術者試験*、基本情報技術者試験*、ネットワークスペシャリスト試験*、データベーススペシャリスト試験*、シスコ技術者認定、ITパスポート試験*、情報セキュリティマネジメント試験*、データサイエンティスト検定、日商簿記検定試験、TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST、ファイナンシャル・プランニング技能士*、色彩検定(R)、CGエンジニア検定、3次元CAD利用技術者試験、2次元CAD利用技術者試験、建築CAD検定試験、一級建築士*、二級建築士*※卒業時受験資格取得、医師事務作業補助者(ドクターズオフィスワークアシスト(R))、幼稚園教諭二種免許状*(併修必修)、保育士*(併修必修)ほか *は国家資格
就職支援
「就活ゼミ」形式の少人数就職指導体制により就活スタートから内定獲得まで学生一人ひとりをサポート
開校から55年、10,000名を超える卒業生が静岡県を中心に就職し(2024年3月現在)様々なフィールドで活躍しています。そんな彼らの働きぶりと実力により、多くの企業から「本校の教育=高い教育水準」という評価を獲得。この評価をベースに、質・量ともに高い就職実績を維持。また就職指導は「就活ゼミ」という少人数形式で実施。自己分析や適性検査を行った後、カウンセリングや面接指導を繰り返すなど就職が内定するまで学生一人ひとりと向き合い、過去の就職実績をもとに分析した採用傾向と照らし合わせ本人に最も適した企業を紹介しています。さらに、入学年次から学校全体で「キャリア教育」を行い早期から就職を意識した指導を行っています。