専門学校 静岡工科自動車大学校 自動車システム工学科
- 定員数:
- 40人 (4年制)
4年間での深い学びを通して、最新技術と質の高いサービススキルを身に付ける。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 124万4000円 (入学金、授業料を含む。教材費、後援会費、研修費が別途必要) |
---|---|
年限: | 4年制 |
専門学校 静岡工科自動車大学校 自動車システム工学科の学科の特長
自動車システム工学科の学ぶ内容
- 最高峰の一級整備士を目指す4年間
- 自動車整備の基礎基本から高度な新技術までを実習中心に学びます。最初の2年間は二級整備士の内容を学び、後半の2年間で高度な電子制御や故障診断技術を学びます。機器の取り扱い、実車での車検整備などの経験を積み重ね、業界で活躍できるエンジニアを育成します。
自動車システム工学科のカリキュラム
- 高い合格率と国家試験対策はお任せください
- カリキュラムは毎年細かく改良や変更を加え、その年に合わせた授業を展開しています。国家試験対策では毎年高い合格率を維持しています。一級整備士合格率は、2022年3月卒業生100%(37名中37名)、2023年3月卒業生100%(39名中39名)、2024年3月卒業生97.6%(42名中41名)と多くの一級自動車整備士を輩出してきました。
自動車システム工学科の授業
- 現役ディーラーメカニックから教わる今の整備
- 自動車の進歩に合わせ、昨年度から新しい授業体制を導入しています。各メーカーの新技術は自動車ディーラーの現役トップメカニックが授業科目をまるごと担当し、メーカーによる整備の違いを伝えていきます。本校の教員は整備の基礎基本や一般整備実習はもちろん、教えるプロとして学科を担当し、資格取得へ向けて導きます。
自動車システム工学科の施設・設備
- 10メーカー100台を超える教材車と充実した施設
- ハイブリッド車や電気自動車、燃料電池自動車、大型トラック、二輪車、さらにレース仕様の車両まで、授業の内容に合わせて様々なメーカーの教材車を取り揃えています。また通常のエンジンだけでなく水平対向、ハイブリッド、ロータリー、直噴などがあり、車好きの学生の心を掴んでいます。
自動車システム工学科のイベント
- 学生No.1を決めるメカニックコンテストや静岡カーフェスティバルを開催
- 学生No.1ペアを決めるメカコンは制限時間内に整備の課題をクリアしていきます。予選を勝ち抜いた4組が決勝に出場し、学生や企業関係者の前で戦います。また大人から子供まで楽しめる静岡カーフェスティバルでは旧車の展示やディーラーブース、キッズカート、キッズエンジニア体験など6,000人以上の車好きが集まります。
専門学校 静岡工科自動車大学校 自動車システム工学科のオープンキャンパスに行こう
自動車システム工学科のイベント
専門学校 静岡工科自動車大学校 自動車システム工学科の学べる学問
専門学校 静岡工科自動車大学校 自動車システム工学科の目指せる仕事
専門学校 静岡工科自動車大学校 自動車システム工学科の資格
自動車システム工学科の受験資格が得られる資格
- 一級小型自動車整備士<国> 、
- 二級ガソリン自動車整備士<国> 、
- 二級ジーゼル自動車整備士<国>
自動車システム工学科の目標とする資格
- フォークリフト運転技能者<国> 、
- ガス溶接技能講習<国> 、
- 危険物取扱者<国>
専門学校 静岡工科自動車大学校 自動車システム工学科の就職率・卒業後の進路
自動車システム工学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者150名/就職希望者150名 )
自動車システム工学科の主な就職先/内定先
- 静岡トヨタ、トヨタユナイテッド静岡、ネッツトヨタ静岡、ホンダカーズ静岡、日産プリンス静岡、静岡ダイハツ
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
※学校全体の実績です。各学科の詳細はお問い合わせください。
専門学校 静岡工科自動車大学校 自動車システム工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒420-8507 静岡県静岡市葵区宮前町52-1
TEL:0120-261-633(入試・イベント関係)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
静岡県静岡市葵区宮前町52-1 |
「柚木(静岡鉄道線)」駅から徒歩 5分 「東静岡」駅から徒歩 13分 |