最新のトレンド分析に役立つ「市場調査」の授業で、表参道のショップをリサーチ
企画書やDMの制作などに必要となるPCスキルを習得する「パソコンワーク」の授業
授業の合間に仲の良い友だちとお喋りする時間も、学校生活を送る楽しみのひとつ
ファッションの基礎知識から歴史、ブランドの企画の立て方やマーケティング手法、商品を魅力的にみせるVMDまで、青カレではファッションビジネスについて幅広く勉強中。クラスのメンバーは服や美容に興味がある人たちばかりなので、みんなの個性的なファッションに刺激を受けながら、充実した学生生活を送っています。
常に最新のトレンドやスタイルに敏感であり続ける姿勢に憧れがあることから、ファッションプレスになることが将来の目標。卒業後はブランドの広報を担う窓口として、撮影に使う衣装を貸し出したり、広告を使ってPRをしたりすることで、自分らしさを自由に表現できるファッションの魅力を、大勢の人に伝えたいですね。
青カレを選んだ理由は、先生と生徒の距離が近い少人数制であることと、ファッションの聖地と呼ばれる表参道という立地です。最新のファッションが常に身近に感じられるので、自分のセンスも自然と磨かれていく環境に魅力を感じました。
自分の好きなジャンルの服だけではなく、可愛い系からモード系、ストリートやスポーツミックススタイルなど、色々な系統の服を見ることが勉強になります。授業を通して知識が広がるほど、ファッションがもっとおもしろくなりますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | カラー | リテールマーケティング | 英会話 | パソコンワーク | ファッションビジネス | |
2限目 | カラー | リテールマーケティング | ファッションブランディング | パソコンワーク | ファッションビジネス | |
3限目 | 素材/コミュニケーションマナー | 市場調査 | ファッション画 | ファッション造形 | ファッション論/VMD ◇ | |
4限目 | 素材/コミュニケーションマナー | 市場調査 | ファッション画 | ファッション造形 | ファッション論/VMD ◇ | |
5限目 | (/は隔週交代授業) | |||||
6限目 | ◇はビジュアルマーチャンダイジング |
好きな授業は「ファッションブランディング」。先生が実際に訪れたコレクションの写真を見せてくれたり、ファッション業界のリアルな情報を教えてもらえます。放課後は友人と散歩がてら渋谷まで足を延ばすことも。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。