衣服を製作するための設計図「パターン」の授業。思い描いたイメージを図面に表します
表参道の街に立ち並ぶ様々なブランドのファッションを見ることも、デザインの勉強に
「青カレにようこそ!」オープンキャンパスの体験授業に訪れた高校生たちを教室へご案内
好きな授業はデザインや素材にあわせて様々な縫製の技術を学ぶ「ソーイング」です。「服飾デザイン」も自分の考えや想いを広げ自由な発想でデザインができるので、いつも楽しく学んでいます。現在は2月のファッションショーに向けて作品を製作中。彫刻家のルイーズ・ブルジョワをイメージした衣装づくりに奮闘しています!
もともとファッションビジネス科で学んでいましたが、授業でブランディングを学ぶうちにファッションの全工程に関わりたいと思うようになり、ファッションクリエーター科で縫製やデザインを学ぶことにしました。将来の夢は、自分のブランドを持つこと。自分がデザインした服をコレクションで発表できるようになりたいです。
子どもの頃から服が好きだったので、仕事をするならファッション関連を希望。高2のときに訪れた青カレのオープンキャンパスで、イメージマップを作る体験授業を受けたときに、先生と生徒が楽しそうに話す様子を見て「この学校で学びたい!」と思いました。
少人数制で先生と生徒の距離が近いところが、青カレを推す一番のポイント。ミシンの使い方から学生生活における悩みまで、何でも気軽に話せる方ばかりです。また、パタンナーやブランド運営など実際にプロとして活躍している先生が多く、現場の話を聞ける点がとてもためになります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | パターン | ソーイング | デザイン画 | カラー/素材 | パソコンデザインワーク | |
2限目 | パターン | ソーイング | デザイン画 | カラー/素材 | パソコンデザインワーク | |
3限目 | ソーイング | パターン | 服飾デザイン | 素材/ファッションビジネスセオリー | パターン | |
4限目 | ソーイング | パターン | 服飾デザイン | 素材/ファッションビジネスセオリー | パターン | |
5限目 | (/は隔週交代授業) | |||||
6限目 |
放課後は教室に残って課題の製作をしていることが多いです。チームで製作している衣装もあり、みんなでワイワイと作業している時間が楽しいです。たまに友だちと原宿・渋谷方面にショッピングに行くこともあります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。