アーツカレッジヨコハマの関連ニュース
アーツカレッジヨコハマ、高校生ITアプリアイデアコンテスト開催
2023/9/27
アーツカレッジヨコハマでは、第7回アーツカレッジ 高校生ITアプリアイデアコンテストを開催し、アイデア募集中だ。
全国の高校生から、問題点を解決するスマホのアプリのアイデアを募集する。
●選考・表彰
入選された方は2024年3月20日(祝・水)の最終審査会にて作品のプレゼンテーションを行う。
また交流会では、IT業界で活躍するエンジニア、プログラマーから直接講評やアドバイスが受けられる。
最終審査会・表彰・交流会はアーツカレッジヨコハマにて開催する。
最優秀賞
Amazonギフト券 30,000円分
優秀賞
Amazonギフト券 20,000円分
佳作
Amazonギフト券 10,000円分
[募集要項]
●募集テーマ
「自分に関係がある地域で問題・課題となっていることを解決するアプリ」
<自分に関係がある地域の例>
・自分の住んでいる町
・自分が通っている学校がある場所
・親戚が住んでいる場所
スマートフォンやタブレットで動作する、オリジナルのアプリケーションの企画概要書。
過去のコンテストで入賞した企画書概要書を掲載。
参考例を見る⇒高校生ITアプリアイデアコンテスト 過去の企画概要書(PDF:246KB)
https://www.kccollege.ac.jp/event/itcontest/images/pdf/ex_2019.pdf
●規定
・応募締切:2023年12月22日(金)
・応募書類
(1)エントリーシート
(2)企画書 A4サイズ4枚まで応募方法「応募フォーム(Word:16.5KB)」をダウンロード。
https://www.kccollege.ac.jp/event/itcontest/images/pdf/itcontest2023_entry.docx
エントリーシート、企画書に必要事項を入力してe-mailでコンテスト事務局まで送信。
・審査基準
以下の点で評価する。
(1)ユーザー:誰が使用するのか
(2)インパクト:課題の設定に面白さや説得力はあるか
(3)オリジナリティ:解決方法に独自の特色はあるか、既存のアプリとの差別化はできているか
(4)テクノロジー:技術的に実現可能かどうか、対象のユーザーが使いたくなるかどうか
・表彰
最優秀賞、優秀賞、佳作
・入選発表
2024年1月19日(金)
同校Webサイトに掲載、および入選者に直接通知。
・最終審査会・表彰
2024年3月20日(祝・水)アーツカレッジヨコハマにて開催
・入選作品審査会、入選者によるプレゼンテーション
・各賞発表
・交流会
・応募・お問い合せ
event@kccollege.ac.jp
「高校生ITアプリコンテスト事務局」あて
チラシ(PDF:1.63MB)
https://www.kccollege.ac.jp/event/itcontest/images/pdf/itcontest2023_entry.pdf
●注意事項
・応募者は高校生に限る(5名程度のグループでも応募可)。
・学校等、同じ団体からの複数の応募について、なるべくまとめて応募のこと。
・応募作品は未発表のものに限る。応募書類の返却はしない。
・入選発表や入賞のアイデアについて、アーツカレッジヨコハマのホームページ等で掲示することがある。
・提出いただいた個人情報については、同校プライバシーポリシーに基づき厳重に管理する。
・入賞のアイデア内容によっては、同校学生との協同プロジェクトとして、実際に制作していく場合がある(別途相談)。
・著作権等の知的財産権の保全措置は、各自の責任にて行うこと。
●審査員
アーツカレッジ高校生ITアプリアイデアコンテスト審査委員会(IT業界で活躍するエンジニア、プログラマーが審査員)
●主催
アーツカレッジヨコハマ
アーツカレッジ高校生ITアプリアイデアコンテスト審査委員会
●後援
神奈川新聞社
第6回各賞受賞作品はこちらから
https://www.kccollege.ac.jp/event/itcontest/2022.php
■詳細リンク先(https://www.kccollege.ac.jp/event/itcontest/index.php)
全国の高校生から、問題点を解決するスマホのアプリのアイデアを募集する。
●選考・表彰
入選された方は2024年3月20日(祝・水)の最終審査会にて作品のプレゼンテーションを行う。
また交流会では、IT業界で活躍するエンジニア、プログラマーから直接講評やアドバイスが受けられる。
最終審査会・表彰・交流会はアーツカレッジヨコハマにて開催する。
最優秀賞
Amazonギフト券 30,000円分
優秀賞
Amazonギフト券 20,000円分
佳作
Amazonギフト券 10,000円分
[募集要項]
●募集テーマ
「自分に関係がある地域で問題・課題となっていることを解決するアプリ」
<自分に関係がある地域の例>
・自分の住んでいる町
・自分が通っている学校がある場所
・親戚が住んでいる場所
スマートフォンやタブレットで動作する、オリジナルのアプリケーションの企画概要書。
過去のコンテストで入賞した企画書概要書を掲載。
参考例を見る⇒高校生ITアプリアイデアコンテスト 過去の企画概要書(PDF:246KB)
https://www.kccollege.ac.jp/event/itcontest/images/pdf/ex_2019.pdf
●規定
・応募締切:2023年12月22日(金)
・応募書類
(1)エントリーシート
(2)企画書 A4サイズ4枚まで応募方法「応募フォーム(Word:16.5KB)」をダウンロード。
https://www.kccollege.ac.jp/event/itcontest/images/pdf/itcontest2023_entry.docx
エントリーシート、企画書に必要事項を入力してe-mailでコンテスト事務局まで送信。
・審査基準
以下の点で評価する。
(1)ユーザー:誰が使用するのか
(2)インパクト:課題の設定に面白さや説得力はあるか
(3)オリジナリティ:解決方法に独自の特色はあるか、既存のアプリとの差別化はできているか
(4)テクノロジー:技術的に実現可能かどうか、対象のユーザーが使いたくなるかどうか
・表彰
最優秀賞、優秀賞、佳作
・入選発表
2024年1月19日(金)
同校Webサイトに掲載、および入選者に直接通知。
・最終審査会・表彰
2024年3月20日(祝・水)アーツカレッジヨコハマにて開催
・入選作品審査会、入選者によるプレゼンテーション
・各賞発表
・交流会
・応募・お問い合せ
event@kccollege.ac.jp
「高校生ITアプリコンテスト事務局」あて
チラシ(PDF:1.63MB)
https://www.kccollege.ac.jp/event/itcontest/images/pdf/itcontest2023_entry.pdf
●注意事項
・応募者は高校生に限る(5名程度のグループでも応募可)。
・学校等、同じ団体からの複数の応募について、なるべくまとめて応募のこと。
・応募作品は未発表のものに限る。応募書類の返却はしない。
・入選発表や入賞のアイデアについて、アーツカレッジヨコハマのホームページ等で掲示することがある。
・提出いただいた個人情報については、同校プライバシーポリシーに基づき厳重に管理する。
・入賞のアイデア内容によっては、同校学生との協同プロジェクトとして、実際に制作していく場合がある(別途相談)。
・著作権等の知的財産権の保全措置は、各自の責任にて行うこと。
●審査員
アーツカレッジ高校生ITアプリアイデアコンテスト審査委員会(IT業界で活躍するエンジニア、プログラマーが審査員)
●主催
アーツカレッジヨコハマ
アーツカレッジ高校生ITアプリアイデアコンテスト審査委員会
●後援
神奈川新聞社
第6回各賞受賞作品はこちらから
https://www.kccollege.ac.jp/event/itcontest/2022.php
■詳細リンク先(https://www.kccollege.ac.jp/event/itcontest/index.php)