
授業前に経済新聞を読んで時事問題についてディスカッションする「朝活」を主催していました。

「企業研究」ではドラマの企画にも挑戦

経済や経営、英語以外の学びも充実!

工夫された授業がやる気と学びをサポート
国際ビジネスキャリア科にはゼミ活動があり、フィールドワークなども行っています。物事を多角的に見る力や、頭の柔らかさが身についたと思います。生活のメリハリをつけるために、やるべきことは学校で全て終わらせ、家ではしっかり休むようにしていました。
卒業後は南山大学国際教養学部に3年次編入学し、「フランスの社会基盤から読み解くジェンダー平等と社会イノベーションの関連性」について研究します。海外渡航ができるようになったら、ジェンダー平等先進国のフランスに留学しフィールドワークをしたいと考えています。
オープンキャンパスで出会った先輩方のお話に心を動かされました。国際ビジネスキャリア科を選んだのは、ビジネスの現場で即戦力になれる人材教育が行われている、編入学の実績も豊富という理由からです。
国際ビジネスキャリア科はゼミ活動を行っており、卒業制作もあります。就職希望者も編入学希望者もスケジュールを合わせて進めなければならないため、タスクの割り振りが大変でした。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1限目 | EIC/国際コミュニケーション英語 | IT | EIC/国際コミュニケーション英語 | TOEIC講座B | EIC/国際コミュニケーション英語 | |
| 2限目 | EIC/国際コミュニケーション英語 | TOEIC講座A | HELP | EIC/国際コミュニケーション英語 | ||
| 3限目 | 財務会計 | 財務会計 | ||||
| 4限目 | ビジネス英語入門 | キャリア開発1 | キャリア研究 | 企業研究1 | ||
| 5限目 | ||||||
| 6限目 |
授業でのグループワークや「朝活」では人のつながりの大切さを感じました。この経験を大切に、大学でも積極的に人間関係を構築していきたいと思っています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。



