• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 兵庫
  • 神戸電子専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • AIシステム開発学科

兵庫県認可/専修学校/兵庫

コウベデンシセンモンガッコウ

神戸電子専門学校 AIシステム開発学科

定員数:
30人

AI・IoT・ロボット・クラウドなど、最先端技術を備えた「ITものづくり」のプロを養成

学べる学問
  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

目指せる仕事
  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • システムアナリスト

    効率アップのためのシステムを企画

    事務処理のスピードアップや、無駄のない生産体制を作るため、コンピュータによる情報活用が進んでいる。そうしたコンピュータシステムの導入や改善のため、現場を調査し、問題点を見つけ、どんなシステムを作ればいいか決めるのがシステムアナリストだ。この計画をもとに中・長期の情報戦略を立て、期待される効果も算出する。

  • セールスエンジニア

    コンピュータの知識豊富な販売員

    中・大型コンピュータ、OA機器販売をする仕事。単に販売するだけではなく、最新システム情報の提供や、経営面でのコンサルティングも担うので、システムの専門知識や、コンピュータ操作力、技術力なども求められる。

  • システムアドミニストレータ

    情報処理の利用・導入の推進者

    情報の利用者として、業務の改善や情報の利活用を促進するための企画を立て、必要に応じて他部門との調整など、システム部門と協力しながら情報化の推進を行う仕事。複数の業務をマネジメントし、能動的に業務改革や改善を行う重要な役どころ。

  • PCインストラクター

    パソコンの基本操作やソフトの使い方をわかりやすく指導

    パソコンスクールやパソコン教室で、一般のユーザーに対して、パソコンの基本操作や代表的なビジネスソフトの使い方などを指導する。パソコン初心者や操作経験の浅い人を教えることも多いため、単にパソコンに詳しいだけではなく、初心者が戸惑いがちなポイントを押さえてわかりやすく指導する技術も大切になる。資格がなくても仕事に就くことはできるが、ソフトメーカーや業界団体などが認定するインストラクター資格を取得して活躍している人が多い。企業や個人宅に出張して指導する場合もある。

  • アプリケーションエンジニア

    企業の情報システムを構成する個別システムの設計・開発を担当

    コンサルティング会社やシステム開発を行うIT系企業が、顧客(企業)に対して新たな情報システムを提案する際、システム全体の大まかな企画・設計はシステムコンサルタントやシステムアナリストが担当する。ただし、企業の情報システムは数多くのシステムの集合体なので、個別のシステムをどう設計するかも重要。この個別のシステムの設計・開発を担当するのがアプリケーションエンジニアだ。システムの役割や目的を理解し、適切な設計をして、システムエンジニア、プログラマーなどで構成される開発チームに指示をするのが仕事。

  • ネットワーク技術者

    コンピュータ間のネットワーク構築

    顧客の要望を聞き、それにあったネットワークを考え、コンピュータ間をつなぐ、全体のシステム設計を構築するエンジニア。コンピュータ・ネットワークの将来構想は深まるばかりなので、注目度の高い仕事だ。ハードウェアや電気通信、コンピュータのシステム体系などに精通した知識が必要。

  • データサイエンティスト

    大量のデータを分析して消費者の行動パターンなどを読み取る

    例えば、顧客の購買履歴など、今、企業はマーケット分析や消費者行動などを読み取るために活用できるさまざまなデータを大量に蓄積している。「ビッグデータ」といわれるこれらの膨大で多種多様なデータを分析するのがこの仕事。どのような切り口や角度からデータを取り上げるかを考え、統計学の手法を使ってデータを分析し、事業に役立つ情報を見極めていく。数学やITなど理系の知識も非常に重要だが、同時に、分析の前提になる仮説を立てたり、分析の結果を事業に生かしたりするためには経営やマーケティングなどの知識も必要となる。

初年度納入金:2026年度納入金 134万円 
年限:2年制

神戸電子専門学校 AIシステム開発学科の学科の特長

AIシステム開発学科の学ぶ内容

IT業界が求める最新技術を理解し、全業務をトータルにこなせるフルスタックな人材を育成
AI(人工知能)・IoT・ロボット・クラウドなど、最先端技術を身につけ、それらの技術を使った新しいサービスや製品をつくり出すスペシャリストを養成します。設計・開発スキルだけでなく、企画力やプレゼンテーション能力なども備え、すべてを担当できるフルスタックエンジニアを目指せます。

AIシステム開発学科のカリキュラム

“つくること”をメインとしたカリキュラムで、技術と知識、創造力も身につけられる
多彩なIT技術を使って、まずは「サービスや製品をつくる」ことからスタート。事前の企画(プラン)から開発に必要な技術(テクノロジー)、使いやすさを追求するUI/UX(デザイン)といった「ITものづくり」に不可欠な3つの知識と技術を実制作の中で習得できるよう、カリキュラムを充実させています。

AIシステム開発学科の授業

企画・開発を行う実習、IT企業と連携した共創プロジェクトなど、実践的な授業が多彩かつ充実
企画や制作実習を中心にAI・IoT・サーバー・ネットワーク・クラウド・ロボット開発・Web開発など、基礎的なテクノロジーに関する科目も多彩。その他、企業から依頼されたテーマに沿って学生が企画・制作・プレゼンテーションまでを行う産学連携プロジェクトや企業との共同制作プロジェクトなども充実。

AIシステム開発学科の先生

業界の第一線で活躍するエンジニア、業界のリーダーたちが講師として学生を指導
本学とITサービス業界とのつながりを活用し、業界の最前線で活躍するエンジニアやIT企業経営者などから指導を受けられる機会を用意。セミナーやワークショップなど、多彩なスタイルの学ぶ機会を通じ、業界知識や成功と失敗の事例を教えてもらい、学生がつくったサービスの評価もしてもらえます。
  • point こんな先生・教授から学べます

    プログラミング技術と共にクリエイティブさも磨かれる実習

    岡田先生が担当する制作実習授業では、学生が自分のつくりたいものを考え、市場調査からプログラミングまではもちろん、その後企業の人の前でのプレゼン、運用まで一貫して行います。「学生には最新の言語や開発手法などの技術力はもちろん、ゼロからサービスやアプリを創り出す力を身につけてほしいと…

    神戸電子専門学校の先生

AIシステム開発学科の実習

IT業界、プロの技術者たちと同じ開発手法を日々実践し、就職後も活かせる力を養う
本学科では実践的な「制作演習」を学びの中心に据えています。ITの現場と同じ計画→実行→評価→改善のサイクルで開発を行うPDCAの手法を取り入れ実制作する中でプロとしての考え方やスキルを習得可能。また開発後の収益性の追求やプロモーションも実践しサービスを育てる方法論も学びます。

AIシステム開発学科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    最新技術で企業やユーザーのお役に立つシステムを生み出すおもしろさ

    私の所属部門ではシステム開発から運用・保守までを担っており、私はこれまでWeb予約システムの改修案件などを担当。入社3年目ということでお客様の要望を満たす機能や使用する技術、開発にかかる期間などを考えるところから、実際の開発、完了後の運用・保守までトータルな業務を任されています。…

    神戸電子専門学校の卒業生
  • point 先輩の仕事紹介

    難しい技術に挑戦し、システムを完成させた時の達成感は格別です

    入社1年目の今は、Web系システムの中の部分的な機能の開発やテスト、開発後の運用・保守を任されています。最近は、二段階認証機能の開発を任され、PHPとJavascriptで開発しました。なかなか難しい開発でつまずくことも多かったのですが、チーム内にいる神戸電子専門学校の先輩が新人…

    神戸電子専門学校の卒業生

AIシステム開発学科の卒業後

AI、IoT、ロボット、Webなど、最先端の技術に関わる業界に活躍先を広げる
将来はロボットや車などあらゆるものを自動化するAIの知識を持ったAIエンジニア、すべてのモノがインターネットでつながる技術、IoTに詳しいIoTエンジニアなど、最先端分野で活躍が可能。さらに新しいITサービスやWeb、アプリケーションを生み出すエンジニアなど、多彩な未来が期待されます。

神戸電子専門学校 AIシステム開発学科の学べる学問

神戸電子専門学校 AIシステム開発学科の目指せる仕事

神戸電子専門学校 AIシステム開発学科の資格 

AIシステム開発学科の目標とする資格

    • 情報処理安全確保支援士試験<国> 、
    • ネットワークスペシャリスト試験<国> 、
    • データベーススペシャリスト試験 <国> 、
    • 応用情報技術者試験<国> 、
    • 基本情報技術者試験<国> 、
    • 情報セキュリティマネジメント試験<国> 、
    • ITパスポート試験<国> 、
    • AI検定

    G検定、Python3エンジニア認定基礎試験、Python3エンジニア認定データ分析試験 ほか

神戸電子専門学校 AIシステム開発学科の就職率・卒業後の進路 

AIシステム開発学科の主な就職先/内定先

    ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社、株式会社フェンリル、株式会社エムティーアイ、株式会社YAZ、ミツ精機株式会社、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ関西、ARアドバンストテクノロジ株式会社、株式会社セキュアヴェイル、株式会社エスユーエス、株式会社ソフトウェア・サービス、株式会社マーブル、株式会社ミックウェア、株式会社さくらケーシーエス、コベルコソフトサービス株式会社、株式会社EDIONクロスベンチャーズ、株式会社アクターリアリティー、SBテクノロジー株式会社、株式会社システナ、医療法人徳洲会高砂西部病院 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

神戸電子専門学校 AIシステム開発学科の入試・出願

神戸電子専門学校 AIシステム開発学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒650-0002 神戸市中央区北野町1-1-8
FreeDial 0120-449-467

所在地 アクセス 地図
兵庫県神戸市中央区北野町1-1-8 JR線「三ノ宮」駅から徒歩 10分
阪急「神戸三宮(阪急・神戸高速)」駅から徒歩 10分
阪神「神戸三宮(阪神)」駅から徒歩 10分
地下鉄「三宮(神戸市営)」駅から徒歩 10分
JR新幹線・地下鉄「新神戸」駅から徒歩 10分

地図


神戸電子専門学校(専修学校/兵庫)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT