• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 兵庫
  • 神戸電子専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • ゲーム制作学科

兵庫県認可/専修学校/兵庫

コウベデンシセンモンガッコウ

神戸電子専門学校 ゲーム制作学科

定員数:
75人

ゲーム制作を通じてプログラミング力を習得し、プログラマとして幅広く活躍できる人材を目指します

学べる学問
  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 画像・音響工学

    画像や音響について研究し、それら処理技術を学ぶ

    画像・音響の処理技術を学ぶ。実験・実習を通して、コンピュータ・グラフィックス(CG)の技術とその応用を研究するのが画像工学であり、音のデジタル処理や音波の利用などを研究するのが音響工学。

目指せる仕事
  • CGデザイナー

    コンピュータグラフィックスでイメージを映像に表現

    コンピュータで文字やイラスト(CG)をつくる。建築、都市計画、機械設計、デザイン、アニメーション、科学研究のシミュレーションなどさまざまな分野で活用されるようになってきた。コンピュータ理論やプログラミングに通じ、色彩、デザイン感覚に優れていることが条件。

  • キャラクターデザイナー

    キャラクター、背景、アイテムのデザイン

    自分の持ち味を出した新しいゲーム・キャラクターを生み出す。グラフィッカー(CGデザイナー)が行うケースも多く、ディレクターと「検討会議」を行い、採用されたキャラクターや背景コンテを基に、パソコン上でグラフィックを描く。背景、キャラクター、アイテムなどの担当に分かれ、それぞれ複数パターンを作成する。

  • ゲームプランナー(ディレクター)

    新しいゲームの企画や仕掛けを考え出す

    「次にヒットするのはどんなゲームか」ということを、様々な観点から分析して新しいゲームの企画を立てたり、ロールプレイングゲームなど、ストーリー展開や複雑な設定や仕掛けが必要な場合に、全体のシナリオ作成から、新しいアイディア出しまで、プランをまとめあげる。

  • ゲームプログラマー

    プログラミング言語を使ってゲームを構築

    プログラミング言語を用いて、ゲームを作りあげていくのがゲームプログラマーです。 ゲームクリエイターやデザイナーが用意したシナリオやイラストといった素材をコンピュータに取り込み、キャラクターの動きや音声の設定、システムの構築などを行います。クリエイターやデザイナー、プロデューサーが意図したとおりのゲームが完成するかどうかはゲームプログラマーの能力次第ともいわれており、ゲーム制作の中核を担う仕事といえます。大学や専門学校に進学して、プログラミング言語やゲーム機のしくみ、ソフトの開発環境などについて学んでおくと、ゲームプログラマーという職業に就いたときにとても役立ちます。

  • サウンドクリエイター

    より楽しくするための効果音づくり

    ゲームの雰囲気に合ったサウンドや、効果音の作成を行う。作曲だけでなく、ゲーム機のサウンド機能が持つ能力に関する知識も必要。パソコン上で作曲(DTM)するため、パソコン関連の知識も欠かせない。ただしゲームサウンドだからといって、機材や作曲の方法に大きく変わる点はない。

  • ゲームクリエイター

    企画からプログラムまでゲーム作りにかかわる仕事の総称

    コンピュータゲームの企画・制作に携わる仕事。ゲーム制作には、ゲームの企画を立てるゲームプランナー、コンピュータを使ってゲームのプログラムを作成するゲームプログラマー、ゲームのビジュアルを作成するゲームCGデザイナー、ゲームのサウンドや効果音を作成するサウンドクリエイターなどさまざまな職種がかかわっていて、ゲームクリエイターはこれらの職種の総称。1人のゲームクリエイターが複数の役割を担うこともある。

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • CGアニメーター

    デジタル技術を駆使してアニメーションの作製をする

    CG(コンピュータグラフィックス)などのデジタル技術を駆使しアニメーションを作る。大胆な動きを表現したり、3Dアニメーションを作製する。映画業界、TV業界、CM業界など活躍の場は多岐にわたり、どの業界でも欠かせない存在となっている。

初年度納入金:2026年度納入金 134万円 
年限:2年制

神戸電子専門学校 ゲーム制作学科の学科の特長

ゲーム制作学科の学ぶ内容

1年次
情報処理基礎技術、アルゴリズム、データ構造などプログラミングの基礎を習得。後期からグループでの2Dゲームの制作に取り組みます。【主な科目名】C++/2Dゲームプログラミング/ExcelVBA/IT基礎/AIリテラシーI/ゲーム開発I/Webデザイン基礎/キャリアデザインI
2年次
即戦力として活躍できる人材を目指し、プログラマ・エンジニアとして高い就職率を実現。ゲーム開発の枠を超えIT業界でも通用する技術・知識を身につけます。【主な科目名】データベース/Linux運用管理/数学/キャリアデザインII/IT応用/Python/プログラム&IT演習/ゲーム開発II/Webデザイン応用

ゲーム制作学科の授業

バンダイナムコスタジオ、ゲームフリークなどが続々と来校。高校生でも参加できる特別授業も!
年間400社以上の校内独自企業説明会・業界セミナー・作品指導会などを実施!業界のリアルを知ることができるチャンスが多数。カプコン、ゲームフリーク、スクウェア・エニックス、バンダイナムコスタジオなど、ゲーム企業のクリエイターや採用担当を招いての特別授業も開催。理想の就職を強力にバックアップします。

ゲーム制作学科の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    言語の進化や変化にも対応できる、将来に活かせる技術を伝える

    C++を用いてオブジェクト指向プログラミングの習得を目的とした授業を担当している長濱先生。「プログラム言語は開発内容や時代によって使用するものが変わっていきます。現在教えているC++も時代とともに使われなくなっていっていることを年度の当初に説明します。その上で授業では一つの言語を…

    神戸電子専門学校の先生

ゲーム制作学科の実習

基礎からプログラミングを学び、ゲームを作れる人に。ゲーム業界に触れる機会がたくさん!
入学後の集中授業により、プログラミングを基礎から徹底的に習得します。入学後1ヵ月半で、基本となる2Dゲームが作れるようになります。また、ゲーム会社による特別セミナーや、ゲームクリエイターの方々に向けて自分たちの作品をプレゼンする発表会など、憧れのゲーム業界に触れる機会もたくさんあります。

ゲーム制作学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    プログラム知識ゼロからのスタートでIT企業のエンジニアになれた!

    大学在学中にプログラミングに興味を持ち、独学もしました。大学での就職活動時にゲーム開発に携わりたいという本当の自分の思いに気づき、プログラミングとゲームを基礎から学べるこの学校に入学しました。

    神戸電子専門学校の学生

ゲーム制作学科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    特進クラスの先生の熱い指導により、2年で憧れのゲーム業界へ!

    私が働いているニューロン・エイジは、大手有名ゲームメーカーのパートナーとして、スマホゲームをはじめ、ハイエンド機のコンシューマゲームの開発を手がけています。今私が関わっているのは、アクション系のスマホゲームで、UI画面やバトル後のリザルト画面の開発をしているところです。すでにリリ…

    神戸電子専門学校の卒業生
  • point 先輩の仕事紹介

    3年間たっぷりゲーム開発を学べたから、プロとしての今があります!

    入社して最初は大ヒットパズルゲームの運用チームに配属され、定期的に行われるゲーム内のイベントに関わる開発に参加。その後は、新作アプリ、さらに新規ゲームの開発にも関わらせていただき、ゲーム制作の流れを一通り、経験させていただきました。当社では、開発プロジェクトごとに各部署からメンバ…

    神戸電子専門学校の卒業生

ゲーム制作学科の卒業後

ゲーム会社などで、プログラマ・エンジニアとして現場の即戦力として活躍できます
卒業後は、ゲーム会社でゲームプログラマとして作品づくりに携わる人もいれば、IT会社のプログラマ・エンジニアとして活躍する人もいます。知名度の高いゲームタイトルのディレクターやメインプログラマとして活躍する卒業生も。「自分が大好きだった、あのゲームに携わる」ということになるかもしれません。

ゲーム制作学科のイベント

「東京ゲームショウ」に全員研修旅行で参加。自分が制作したゲームを展示する学生もいます!
1年生は全員、東京研修旅行として「東京ゲームショウ」に行きます。東京ゲームショウは世界最大級のゲームイベントです。そこに、インディーゲーム開発者として作品を展示する学生もいます。国内外のさまざまなユーザにプレイしてもらい、ゲームの改良に役立てます。学内だけではできない、貴重な体験ができています。

神戸電子専門学校 ゲーム制作学科の学べる学問

神戸電子専門学校 ゲーム制作学科の目指せる仕事

神戸電子専門学校 ゲーム制作学科の資格 

ゲーム制作学科の目標とする資格

    • 基本情報技術者試験<国> 、
    • 情報セキュリティマネジメント試験<国> 、
    • ITパスポート試験<国> 、
    • C言語プログラミング能力認定試験 、
    • 情報検定(情報システム試験)【J検】 、
    • 情報検定(情報活用試験)【J検】 、
    • 情報検定(情報デザイン試験)【J検】

    ほか

神戸電子専門学校 ゲーム制作学科の就職率・卒業後の進路 

ゲーム制作学科の主な就職先/内定先

    株式会社サイバーエージェント、株式会社マーベラス、プラチナゲームズ株式会社、株式会社サクセス、株式会社ディンプス、株式会社サイバーコネクトツー、株式会社ガンバリオン、ソルトライブホールディングス株式会社、株式会社バンダイナムコスタジオ、株式会社ケーツー、株式会社ユークス ほか

※ 2024年3月卒業生実績

神戸電子専門学校 ゲーム制作学科の入試・出願

神戸電子専門学校 ゲーム制作学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒650-0002 神戸市中央区北野町1-1-8
FreeDial 0120-449-467

所在地 アクセス 地図
兵庫県神戸市中央区北野町1-1-8 JR線「三ノ宮」駅から徒歩 10分
阪急「神戸三宮(阪急・神戸高速)」駅から徒歩 10分
阪神「神戸三宮(阪神)」駅から徒歩 10分
地下鉄「三宮(神戸市営)」駅から徒歩 10分
JR新幹線・地下鉄「新神戸」駅から徒歩 10分

地図


神戸電子専門学校(専修学校/兵庫)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT