
3Dプリンターが多数あり、実際に使える!

つくったモノを先生が丁寧に評価してくれる

3D-CADを使って設計するのは楽しい!
3D-CADソフトの「Solid Works」を使用した製品の設計、モノの造形や内部の機械設計などを実践的に学んでいます。実際に照明や時計、チェア、ピーラーなどを設計し、制作まで行いました。こんな風に多くのモノを制作する中で、企画からコンセプトづくり、設計、制作までトータルな流れを学べています。
将来は、機械系の設計やエンジニアリングをしている企業に興味を持っていて、そこで開発設計に携わりたいという目標を持っています。色んな開発を経験して技術と知識を身につけた後は、大規模な製品開発プロジェクトで中心的なポジションで関わり、より大きなモノづくりの楽しさや達成感を味わいたいですね。
昔から工作が趣味で、おもちゃの仕組みにも興味があったんです。そんな中で地元で行われた学校説明会で、この学校では3D-CADを使った設計が学べ、3Dプリンターも使えることを知り、強く惹かれました。
この学校の先生は本当に優しく、親しみやすい人ばかりです。指導も丁寧でわかりやすく教えていただけるのも良いところだと思います。それに在学中に色んなモノを制作できるのは本当に楽しいですよ。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1限目 | プロダクトデザイン | 3次元CAD設計 | 製品設計 | 製品企画 | 制作演習 | |
| 2限目 | プロダクトデザイン | 3次元CAD設計 | 製品設計 | 製品企画 | 制作演習 | |
| 3限目 | プロダクトデザイン | 3次元CAD設計 | 製品設計 | 製品企画 | 制作演習 | |
| 4限目 | 機械設計 | コンセプトワーク | AIリテラシー | 3次元CADデザイン | 制作演習 | |
| 5限目 | 機械設計 | コンセプトワーク | 3次元CADデザイン | |||
| 6限目 | 機械設計 | コンセプトワーク |
3次元CAD設計、製品設計、製品企画など、モノづくりに関わる授業が大好き。またイメージをリアルな形していく制作演習は楽しいですね。放課後は、学校で課題の制作や趣味のモノづくりの作業をしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。



