KAPには、たくさんのサークルがあり、所属コースに関わらず、様々な生き物の飼育管理やトレーニングができます
健康状態、給餌量などをチェックします
人前で話すコミュニケーション力も身につけます
鳥のトレーニングに挑戦中!
小動物などの飼育管理を行う「生体管理概論・実習」、生き物の魅力を伝える話し方などを学ぶ「アナウンス演習」をはじめ、実践的な授業が数多くあります。また、フィールドワークや校外実習、研修旅行といった課外活動も充実しており、進路や将来につながる能力を身に付けられることが魅力です。
自然環境を活かしながら、さまざまなアウトドアツアーなどを企画、ガイドするネイチャーガイドが将来の目標です。より多くの人々に、自然の楽しさやすばらしさを知ってもらえるようなネイチャーガイドを目指して学んでいます。
もともと動物が好きだったので、動物についてしっかり学べることと、先生との距離が近く話しやすいことが選んだ大きな理由です。
「希望の進路につながる実践的な授業」や「先生に質問や相談しやすい」といった視点で学校を選びました。高校生の皆さんには、夢を簡単に諦めないで、目標に向かって学んでほしいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ワイルド実習 | トレーニング概論・実習I | 生体管理概論・実習I | ビジネスマナー | エキゾチックアニマルI | |
2限目 | ワイルド実習 | トレーニング概論・実習I | 生体管理概論・実習I | 公衆衛生学I | エキゾチックアニマルI | |
3限目 | ワイルド実習 | 動物生態学I | 飼育用品概論I | 動物関連法規学I | 昆虫学I | |
4限目 | ワイルド実習 | |||||
5限目 | 基礎健康管理学I | 動物学習心理学 | 動物機能形態学I | 動物園学I | ||
6限目 | 家畜学I | 自然環境保全学I | アナウンス演習I | コンピューター実習I | 両生爬虫類学I | |
7限目 | 人間形成概論 | 陸上実習 | アナウンス演習I | 基礎生物学 | ||
8限目 | 陸上実習 |
実践的で、自分の好きなことを話せるので「アナウンス演習」が好きです。空き時間や放課後、休日は、友だちと遊んだり、サークル活動、アルバイト、趣味のバレーボールをしたりしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。