新宿調理師専門学校
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
本番さながらの緊張感が、あなたを成長させる!

2022年11月より学校内1Fにてレストランを営業中。
実習だけでなく、一般のお客様も利用しています。
そんな中環境で技術と感性が毎日磨かれます。
オープンキャンパスで体験・施設見学してみてください。
当日は在校生と一緒に料理を作ります。
イベントの流れ
先生と在校生が笑顔でおもてなし!お待ちしてます♪
-
受付 ★おすすめは9:00スタートか13:00スタート★
衛生管理(除菌、換気)など3密しないよう徹底。
-
9:00/13:00 学校概要&コース説明
まずはどんな学び方をするか映像でご説明します
-
生徒になったつもりでデモ授業を受けることができます♪ 9:10/13:10 料理デモンストレーションを見学!
その日実習する内容を“見る授業”がデモンストレーション。ここでコツやポイントをしっかり掴みます。
-
9:20/13:20 校内案内
在校生から「実際に通ってみての感想」を聞いてみよう♪
-
9:30/13:30 個別相談
不安を解消して、スッキリ帰ろう♪
インタビュー
オープンキャンパスに参加して進路が決められた!

高校卒業後、アルバイトで学費を貯めてから入学したということもあり、「何でも吸収してやろう」という気持ちが強く、さまざまなイベントにも積極的に参加しています
調理師専修科(お昼の2年コース) 生徒へインタビュー♪
私は、食を通して多くの人を幸せにできる料理人になりたいという夢を持ち、その夢を実現するために学校進学を決意しました。新宿調理師専門学校では、調理の基本技術はもちろん、アカデミックな専門知識を幅広く学ぶこともできます。先生方は生徒との距離が近く、質問しやすい環境を作ってくださっています。オープンキャンパスの限られた時間でも先生が真剣にとても分かりやすく指導してくれるので楽しく参加できました!
調理師本科~短期集中型のカリキュラムはハードですが「努力は裏切らない」を実感~

入学前に父から言われた「お前は私に似て不器用なのだから、他の人の何倍も努力しなさい」という言葉を胸に刻みながら、放課後も自主的に練習を繰り返してきました。
調理師本科(お昼の1年コース) 生徒へインタビュー♪
【学校で学んでいること】調理師本科は1年制なので中身の濃い勉強が必要になり、その分、一回ごとの授業や実習の重みをひしひしと感じています。しかし、これまで知らなかった食材や調理法を学ぶ楽しさ、年齢の異なるクラスメイトとコミュニケーションを取りながら料理を完成させていく充実感は強く、自分が着実に成長していると感じられます。【これから叶えたい夢・目標】小学5年生の時に行った職場体験をきっかけにイタリア料理に惹かれるようになりました。イタリア料理はピッツァやパスタのように日本人の生活に溶け込んだ身近な料理なので、お客さまの喜ぶ顔をじかに見ながら「自分はこの方のために料理を作っている」と思えるような環境の中で調理の腕を磨いていきたいと考えています。【この分野・学校を選んだ理由】実家が寿司屋なので、父親が働く姿を見て育ち、小さな頃から「職人のカッコ良さ」に惹かれていました。本校を選んだのは、学校見学の際に接した先輩方の礼儀正しさに感激し、この学校は信頼できると感じたからです。
その他
2022年11月より「学生レストラン」営業中!

「和・洋(フレンチ・イタリアン)・中・製菓」の学びだけではなく「レストラン実習」も行っております!
「和・洋(フレンチ・イタリアン)・中・製菓」の学びについに「レストラン実習」が加わりました!
オープンキャンパスでは皆さんもレストラン体験もできますよ!
ご来校お待ちしております!
LINE登録でいつでも何でも相談♪

いつでも何でもお気軽に♪
気になることを相談できる【LINE相談室】
楽しい情報もお届けします♪
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
過去のイベント一覧
すべて見るオープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


