• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 新潟
  • 国際トータルファッション専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • ファッションビジネス・情報大学科

新潟県認可/専修学校/新潟

コクサイトータルファッションセンモンガッコウ

国際トータルファッション専門学校 ファッションビジネス・情報大学科(2026年4月設置予定(計画中))

定員数:
5人

ファッションビジネスとITを学び、情報社会に必要なスキルを習得!

学べる学問
  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

目指せる仕事
  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • ショップ・店オーナー・経営者

    ショップの所有者兼店長。自分のアイデアをフルに生かして店を経営する

    自分の資金で店舗物件を借り、商品をそろえるため、開店したショップは自分の所有物(個人事業主)になる。オーナーであると同時に店長として店舗に立つ人が多い。業務内容は普通の店長と変わらないが、仕入れでも内装でも自分のアイデアを自由に実現しやすいのが魅力。経理や資金繰りなど経営面の責任は重大。

  • 商品バイヤー

    売れる商品を発掘し販売量を予測。交渉力を発揮し有利に買い付ける

    会社やショップなどで商品の仕入れを専門に担当する人。売れ筋商品を発掘し、販売量を予測し、できるだけ安く仕入れられるよう交渉する。海外の商品を買い付ける場合は、英会話はもちろん貿易に関する専門知識、為替知識も必要になる。

  • ファッションバイヤー

    流通業界の仕入れのプロ

    デパートや専門店、スーパーマーケットなどで買い付け、仕入れを専門に行う。消費者ニーズを把握し、営業方針や企画に沿って売れる商品を仕入れるのが役目。流行に敏感な感性や売れるものを見極める目、的確な計算能力や交渉力などさまざまな能力が必要とされる。

  • アパレルマーチャンダイザー

    アパレル商品の販売をトータルでコーディネートする

    市場調査をもとにシーズンごとに移り変わるファッションの流行を予測し、どの商品をどれだけ作るか、価格はいくらにするか、どの店舗にどれだけ置くかなどを決めていくアパレル業界の専門職。一つの商品に関して、企画・開発から、販売計画の立案、仕入れ、さらに販売促進活動や広告・宣伝までを一貫して担当するのがこの仕事の特色。ファッションやマーケティング、流通ビジネスに関する専門的な知識はもちろん、情報収集力につながる感性や好奇心、積極性や営業手腕なども求められる。

  • ファッションコーディネーター

    シーズンごとにショップの方針を決定

    アパレルメーカーのショップ担当者、小売店経営者としてシーズンごとの営業戦略を立てる。どんな服をどれだけ仕入れるのか、そのコンセプトは何か、どうやって売るかなどを企画し、担当のバイヤーに仕入れの方針を提案したり、時には自ら買い付ける。

  • ファッションアドバイザー

    服選びなどのアドバイスを行う

    専門店やデパートにおいてその人に合う洋服選びや小物などとのコーディネイトの仕方をアドバイスするのが仕事。担当している商品に対する知識はもちろん流行にも敏感であることが求められる。人当たりのよさも大切な資質。

  • きものアドバイザー

    個性にあった着物を選ぶプロ

    仕事内容は勤め先によって3つに大別される。着付け教室では講師として着付け技術を指導。着物の専門店やデパートの呉服売場では、販売のスペシャリストとして着付けやメイクのアドバイスも行う。貸衣装店や結婚式場の衣装室ではトータルコーディネイトを担当する。

  • ファッション店員・店長

    洋服店を訪れるお客さまにセンスを生かして最適なファッションや商品を提案

    アパレルメーカー直営店やセレクトショップなどの洋服店で、店舗を訪れたお客さまに洋服を販売する仕事。店員は、商品のディスプレイや管理、接客、会計などを担当する。お客さまの好みやスタイルに応じて、似合う洋服を提案するのも大切な役割。そのため、店舗で扱う商品はもちろん、ファッションの流行や色・素材に関する専門的な知識が求められる。店長は、スタッフの採用や接客の指導、仕入れや売り上げの管理、販売促進のための企画などを担う。店員からステップアップするのが一般的だ。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 116万円  (入学手続時納入金含む/開志創造大学〈仮称・設置予定 構想中〉併修費25万円(予定)、諸経費は別途要)
年限:4年制

国際トータルファッション専門学校 ファッションビジネス・情報大学科の学科の特長

ファッションビジネス・情報大学科の学ぶ内容

販売や接客のほか、マーケティングやデジタルスキルも習得!
ファッションビジネス・情報大学科では、商品販売を行う際の接客スキルを習得する以外にも、店舗運営やバイイング(商品の買い付け)、マーケティングやITスキルを習得。ファッションビジネスを行う上で欠かすことの出来ない知識を学びます。
大学卒業の学位「学士」が得られる!
開志創造大学通信教育課程(仮称・設置予定 構想中)との併修制度を導入し、ITやマーケティングなどのデジタルスキルを学んでいきます。併修修了後は大学卒業の学位である「学士」を得ることが出来ます。

ファッションビジネス・情報大学科の実習

セレクトショップ運営を通し、接客や店舗運営のプロを目指せる!
校舎内に一般のお客様が購入できるショップを運営するほか、県内にあるファッションビルや商業施設での期間限定POP UP SHOPを通じ、接客や商品陳列の実践経験を積むことが出来ます。ショップで販売する商品も学生がバイイング(買い付け)を行います。

ファッションビジネス・情報大学科の卒業生

お客様に商品をお届けする第一線として全国各地で活躍中!
誰もが知る業界最大手のブランドや若者に大人気のブランドなど、県内県外を限定せず全国各地で活躍しています。少人数制による手厚い就職サポートもあるため、早期に就職活動を終え学校生活を充実させています。

国際トータルファッション専門学校 ファッションビジネス・情報大学科の学べる学問

国際トータルファッション専門学校 ファッションビジネス・情報大学科の目指せる仕事

国際トータルファッション専門学校 ファッションビジネス・情報大学科の資格 

ファッションビジネス・情報大学科の目標とする資格

    • リテールマーケティング(販売士) 、
    • 色彩検定(R) 、
    • 色彩技能パーソナルカラー検定(R) 、
    • ファッションビジネス能力検定 、
    • ファッション販売能力検定 、
    • コミュニケーション検定 、
    • Word文書処理技能認定試験 、
    • Excel(R)表計算処理技能認定試験

    社会人常識マナー検定 ほか

国際トータルファッション専門学校 ファッションビジネス・情報大学科の就職率・卒業後の進路 

ファッションビジネス・情報大学科の就職率/内定率 100 %

( 就職者数59名 )

ファッションビジネス・情報大学科の主な就職先/内定先

    (株)アダストリア、(株)ストライプインターナショナル、(株)パル、(株)クラッシュアンドカンパニー、(株)ワールドストアパートナーズ、(株)ファーストリテイリング、(株)BEAMS、(株)ナイスクラップ、(株)スタジオアリス、(株)マッシュグループ、(株)グリーフル、クロスプラス(株) ほか

※ 2024年3月卒業生実績 (学校全体)

国際トータルファッション専門学校 ファッションビジネス・情報大学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒951-8063 新潟県新潟市中央区古町通7-935 NSGスクエア3F
TEL: 0120-945-576(フリーコール)入学相談室

所在地 アクセス 地図
新潟県新潟市中央区古町通7番町935 NSGスクエア3F 「新潟」駅バスターミナルよりバス乗車 約7分、古町下車 徒歩2分

地図


RECRUIT