• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 新潟
  • 新潟ビジネス専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • IT総合ビジネス学科(3年制)

新潟県認可/専修学校/新潟

ニイガタビジネスセンモンガッコウ

新潟ビジネス専門学校 IT総合ビジネス学科(3年制)(2026年4月設置予定(計画中))

定員数:
10人

2年制学科と1年制学科両方の知識を学べる新学科!自分に合わせてカスタマイズしよう!

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 医学

    理論と実践を通して病気の予防・治療法を研究する

    人間の命と健康を守るため、基礎医学、臨床医学、病院実習などを通してその知識と技術を学ぶ。

  • 薬学

    薬の作用について研究し、新治療の実現をめざす

    薬学は薬に関するあらゆることを学び、研究する学問です。基礎薬学と医療薬学・臨床薬学という2つの分野に大別されます。基礎薬学では、化学物質の分析と新薬の開発を目指し、医療薬学・臨床薬学では、薬の作用、副作用についてと、薬を正しく、安全に使う方法を学びます。

目指せる仕事
  • 会社経営者

    会社の業績、戦略判断、すべてに関して最終判断と責任を負う

    会社が活動を行う上での、事業戦略、資金対策、取引先対応、社員管理などあらゆる問題について、次の方向を示したり難しい決断を下したりする最高責任者。大企業以外では営業活動の第一線で活躍していることも少なくない。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • 不動産販売・営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 人事

    企業の採用や人材育成などのマネージメント役

    人事の仕事は大きくわけて4つ。(1)人事、(2)教育、(3)採用、(4)労務、だ。人事部は企業内の異動や配属などのマネージメントを行う。これは企業の活性化にかかわる重要なポイント。社員一人一人のパーソナル・データバンクとも言われるところで、それだけに責任重大。

  • グラフィックデザイナー

    雑誌や広告で“伝えたいこと”をデザインして表現する

    雑誌や広告、宣伝媒体、商品のパッケージなど、印刷物の紙面をデザインし、ビジュアル的効果を高めるのが仕事。アート面でのセンスが問われるのと同時に、流行を読み取る洞察力と、時代にマッチした感性も欠かせない。

  • イベントプランナー

    人の心を動かすイベントを企画し、成功へ導く

    イベントプランナーの役割は、新製品発表会や展示会、店舗のオープニングレセプション、音楽イベント、ファッションイベント、スポーツイベント、観光地のPRイベント、オリンピックや万博、国際会議など、さまざまなジャンルのイベントを企画することです。企画したイベントを実行に移すためには、主催者となるクライアントに“実行するに値する、魅力あるイベント”だと認めてもらわなくてはなりません。イベントを生み出すクリエイティブ力のみならず、提案力・プレゼンテーション力・対人コミュニケーション力が重要になる仕事です。なるのに特別な資格や免許は必要ありませんが、イベント・プロモーション部門のある会社に所属し、活躍している人が多いです。採用試験では4年制大学卒の学歴を求められることが少なくありませんが、短大卒や専門学校卒まで間口を広げている会社もあります。最近ではイベントとSNSを連動させることでさらなる広告波及効果をねらう動きが高まっており、イベントプランナーにもそのアイデアが求められています。

  • ファッションアドバイザー

    服選びなどのアドバイスを行う

    専門店やデパートにおいてその人に合う洋服選びや小物などとのコーディネイトの仕方をアドバイスするのが仕事。担当している商品に対する知識はもちろん流行にも敏感であることが求められる。人当たりのよさも大切な資質。

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • 医療事務・秘書

    医学・医療知識を備えた秘書

    医療秘書は医師のスケジュール管理、ファイリング、資料作成など医師のアシスタント的な役割をする。医療事務は医療雑務の処理をはじめ、患者さんと医師、看護師と臨床検査技師など医療関連職種の人たちとの橋渡しをする。具体的にはカルテの管理や患者さんの応対、会議の準備や窓口受付業務、レセプト作成、会計事務など、仕事の幅は広い。

初年度納入金:2025年度納入金 101万円 
年限:3年制

新潟ビジネス専門学校 IT総合ビジネス学科(3年制)の学科の特長

IT総合ビジネス学科(3年制)の学ぶ内容

学びたい分野を選べる!3年間の学びでワンランク上の人材に!
自分の興味のある分野2つをカスタマイズして学べる3年制学科が新たに誕生。2年制学科の学びにプラスして、1年制学科の学びができます。医療事務を学ぶ2年制学科プラス登録販売者を学ぶ1年制学科や経営を学ぶ2年制学科プラス宅建士を学ぶ1年制学科など、2つ以上の分野学習ができます!

IT総合ビジネス学科(3年制)の授業

2年制学科だけでは得られない専門知識とスキルを習得
2年間では学びきれない知識や資格をプラス1年間で学ぶことができるほか、就職活動も2年生の後半からスタートするので、じっくり考えて就職希望先を選ぶことができます。また2年間学んだ分野と別の分野を選択して更に1年間で学ぶことで、就職先の幅も広がります。

IT総合ビジネス学科(3年制)の資格

2つ以上の専門分野資格が取得できる!国家資格取得も目指せます
学びたい分野によって取得する資格をカスタマイズ可能!医療事務系資格+ITパスポート試験や、ビジネス系専門資格+宅建士、美容系専門資格+登録販売者試験など、専門分野の資格と国家資格の取得を目指せます。もちろん同じ分野を3年間でより極めることもできます。

新潟ビジネス専門学校 IT総合ビジネス学科(3年制)の学べる学問

新潟ビジネス専門学校 IT総合ビジネス学科(3年制)の目指せる仕事

新潟ビジネス専門学校 IT総合ビジネス学科(3年制)の資格 

IT総合ビジネス学科(3年制)の目標とする資格

    • Word文書処理技能認定試験 、
    • Excel(R)表計算処理技能認定試験 、
    • 簿記能力検定試験 、
    • 医療事務管理士 (技能認定試験) 、
    • 医療秘書技能検定試験 、
    • リテールマーケティング(販売士) 、
    • 色彩検定(R) 、
    • サービス接遇検定 、
    • 登録販売者<国> 、
    • ITパスポート試験<国> 、
    • ビジネス実務マナー検定 、
    • 宅地建物取引士<国> 、
    • ファイナンシャル・プランニング技能士<国> 、
    • イベント検定試験 、
    • Illustrator(R)クリエイター能力認定試験 、
    • Photoshop(R)クリエイター能力認定試験

    社会人常識マナー検定 
    SNSマーケティング検定
    電卓計算能力検定 ほか

新潟ビジネス専門学校 IT総合ビジネス学科(3年制)の就職率・卒業後の進路 

IT総合ビジネス学科(3年制)の主な就職先/内定先

    医療事務、ビューティアドバイザー、登録販売者、一般事務、経理事務、企画・営業スタッフ、システムエンジニア、デジタルマーケティング職(SNSマーケター)、イベントプランナー、eスポーツプランナー、Webデザイナー、ショップスタッフ、不動産営業(宅建士)、経営者、起業家 ほか

※ 想定される活躍分野・業界

新潟ビジネス専門学校 IT総合ビジネス学科(3年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒950-0088 新潟県新潟市中央区万代 1-2-22
0120-981-082

所在地 アクセス 地図
新潟県新潟市中央区万代1-2-22 「新潟」駅から徒歩 8分

地図


RECRUIT