• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 新潟
  • 新潟ビジネス専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)

新潟県認可/専修学校/新潟

ニイガタビジネスセンモンガッコウ

新潟ビジネス専門学校 IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)(2026年4月設置予定(計画中)開志創造大学通信教育課程との併修必修)

定員数:
10人

IT・経営分野の専門力×情報技術×課題解決力×デザイン思考で高レベルな人材に!

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

目指せる仕事
  • 会社経営者

    会社の業績、戦略判断、すべてに関して最終判断と責任を負う

    会社が活動を行う上での、事業戦略、資金対策、取引先対応、社員管理などあらゆる問題について、次の方向を示したり難しい決断を下したりする最高責任者。大企業以外では営業活動の第一線で活躍していることも少なくない。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • 人事

    企業の採用や人材育成などのマネージメント役

    人事の仕事は大きくわけて4つ。(1)人事、(2)教育、(3)採用、(4)労務、だ。人事部は企業内の異動や配属などのマネージメントを行う。これは企業の活性化にかかわる重要なポイント。社員一人一人のパーソナル・データバンクとも言われるところで、それだけに責任重大。

  • ショップ・店オーナー・経営者

    ショップの所有者兼店長。自分のアイデアをフルに生かして店を経営する

    自分の資金で店舗物件を借り、商品をそろえるため、開店したショップは自分の所有物(個人事業主)になる。オーナーであると同時に店長として店舗に立つ人が多い。業務内容は普通の店長と変わらないが、仕入れでも内装でも自分のアイデアを自由に実現しやすいのが魅力。経理や資金繰りなど経営面の責任は重大。

  • 広告プランナー

    商品などを売り出すためのアピール方法を企画する

    商品や企業イメージなどをその時代や流行、消費者ニーズを考えながら、どのように広告していけばいいのか企画するのが仕事。イメージ作りはもちろん、デザイナーやコピーライターを集めたり、どの時期にその媒体に広告を打つと効果が高いかなども考えながら仕事を進める。

  • 広告会社営業

    企業に広告宣伝を提案し、売り込む

    普段から業界の動向、各企業の経営などを分析し、どこにどのような広告を提案すれば契約してもらえるか戦略を立て、営業する。契約後は制作スタッフとの間で、効果的な広告を作る調整役となる。

  • 広報

    企業の報道担当者

    対象は社内・社外・宣伝広報に分けられるが、基本的には対外的に企業の理解を深めるのが目的の企業の報道担当者。マスコミへの取材協力、PR誌の作成、その他あらゆる企業情報を管理する。企業イメージを管理する大事な仕事で、最近では商品の売れゆきや人材獲得にも大きな影響を与えている。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

初年度納入金:2025年度納入金 82万円  (入学金含む。教材費、別途大学併修費25万円または20万円必要。※併修先大学により異なる)
年限:4年制

新潟ビジネス専門学校 IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)の学科の特長

IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)の学ぶ内容

【総合ビジネスコース】IT・経営分野の専門力×コース選択で学ぶ知識とスキル
産業能率大学通信教育課程の併修コース。経営戦略やSNSマーケティングなどについて学ぶほか、ITスキルやプレゼンテーション力も身につきます。3年次には大学カリキュラムとして「経営」や「心理カウンセリング」、「スポーツに学ぶマネジメント」、「医療福祉マネジメント」など、9コースから選択して学ぶことができます。
【情報デザインコース】IT・経営分野の専門力×課題解決力・情報技術を学ぶ
開志創造大学通信教育課程(仮称・設置構想中)の併修コース。情報技術と経営に関する基礎知識やスキルを学ぶほか、課題発見力や実践力、思考力、表現力などを学ぶことができる「PBL演習」を実施。都市の防災対策や人手に頼る工場の効率化など、さまざまな課題解決にチャレンジできます。

IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)のカリキュラム

大学の授業はすべてオンライン!
当校の授業は対面形式、大学の授業は完全オンラインなので授業はすべて当校内で受けることができます。クラス担任制で、大学の授業履修状況やスケジュールは個人だけではなく、担任の先生もサポートしてくれるので、安心して学習を進めることができます。

IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)の授業

4年間で大卒の称号「学士」と4年制専門卒の称号「高度専門士」をダブル取得
4年制専門学校の卒業の称号「高度専門士」の取得と同時に、大学卒業の称号「学士」が取得できます。専門学校で実践的なスキルと専門資格の取得をしながら、同時に大学で深い学問を学ぶことで、幅広い知識やスキルを身につけることができます。また大卒として専門業界の就職もできるため、将来の選択肢が広がります。

IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)の資格

4年間で約20個の資格検定取得が可能
MOS Excel(R)やMOS WordなどPCソフト関連資格のほか、簿記検定や各種税務検定などの事務系資格、IT系国家資格のITパスポート試験<国>など幅広い資格の取得が可能。当校のカリキュラムでは、資格検定の集中対策講座も実施。取得率アップにつながる対策や合格につながる指導ノウハウで多くの資格取得へ導きます。

新潟ビジネス専門学校 IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)の募集コース・専攻一覧

  • 総合ビジネスコース (2026年4月設置予定産業能率大学(通信教育課程)との併修必修)

  • 情報デザインコース (2026年4月設置予定開志創造大学(通信教育課程)情報デザイン学部との併修必修)

新潟ビジネス専門学校 IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)の学べる学問

新潟ビジネス専門学校 IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)の目指せる仕事

新潟ビジネス専門学校 IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)の資格 

IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)の目標とする資格

    • Illustrator(R)クリエイター能力認定試験 、
    • Photoshop(R)クリエイター能力認定試験 、
    • ITパスポート試験<国> 、
    • AI検定 、
    • 簿記能力検定試験

    MOS Excel(R)
    MOS Word
    MOS PowerPoint(R)
    SNSマーケティング検定 ほか

新潟ビジネス専門学校 IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)の就職率・卒業後の進路 

※ 想定される活躍分野・業界

経営者、起業家、セールスプロモーター、経営コンサルタント、企画・営業スタッフ、経理・財務責任者 ほか

新潟ビジネス専門学校 IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒950-0088 新潟県新潟市中央区万代1-2-22  
TEL:0120-981-082(入学相談室)
nbc@nsg.gr.jp

所在地 アクセス 地図
新潟県新潟市中央区万代1-2-22 「新潟」駅から徒歩 8分

地図


RECRUIT