新潟ビジネス専門学校 IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)(2026年4月設置予定(計画中)開志創造大学通信教育課程との併修必修)
- 定員数:
- 10人
IT・経営分野の専門力×情報技術×課題解決力×デザイン思考で高レベルな人材に!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 82万円 (入学金含む。教材費、別途大学併修費25万円または20万円必要。※併修先大学により異なる) |
---|---|
年限: | 4年制 |
新潟ビジネス専門学校 IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)の学科の特長
IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)の学ぶ内容
- 【総合ビジネスコース】IT・経営分野の専門力×コース選択で学ぶ知識とスキル
- 産業能率大学通信教育課程の併修コース。経営戦略やSNSマーケティングなどについて学ぶほか、ITスキルやプレゼンテーション力も身につきます。3年次には大学カリキュラムとして「経営」や「心理カウンセリング」、「スポーツに学ぶマネジメント」、「医療福祉マネジメント」など、9コースから選択して学ぶことができます。
- 【情報デザインコース】IT・経営分野の専門力×課題解決力・情報技術を学ぶ
- 開志創造大学通信教育課程(仮称・設置構想中)の併修コース。情報技術と経営に関する基礎知識やスキルを学ぶほか、課題発見力や実践力、思考力、表現力などを学ぶことができる「PBL演習」を実施。都市の防災対策や人手に頼る工場の効率化など、さまざまな課題解決にチャレンジできます。
IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)のカリキュラム
- 大学の授業はすべてオンライン!
- 当校の授業は対面形式、大学の授業は完全オンラインなので授業はすべて当校内で受けることができます。クラス担任制で、大学の授業履修状況やスケジュールは個人だけではなく、担任の先生もサポートしてくれるので、安心して学習を進めることができます。
IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)の授業
- 4年間で大卒の称号「学士」と4年制専門卒の称号「高度専門士」をダブル取得
- 4年制専門学校の卒業の称号「高度専門士」の取得と同時に、大学卒業の称号「学士」が取得できます。専門学校で実践的なスキルと専門資格の取得をしながら、同時に大学で深い学問を学ぶことで、幅広い知識やスキルを身につけることができます。また大卒として専門業界の就職もできるため、将来の選択肢が広がります。
IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)の資格
- 4年間で約20個の資格検定取得が可能
- MOS Excel(R)やMOS WordなどPCソフト関連資格のほか、簿記検定や各種税務検定などの事務系資格、IT系国家資格のITパスポート試験<国>など幅広い資格の取得が可能。当校のカリキュラムでは、資格検定の集中対策講座も実施。取得率アップにつながる対策や合格につながる指導ノウハウで多くの資格取得へ導きます。
新潟ビジネス専門学校 IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)の募集コース・専攻一覧
-
総合ビジネスコース (2026年4月設置予定産業能率大学(通信教育課程)との併修必修)
-
情報デザインコース (2026年4月設置予定開志創造大学(通信教育課程)情報デザイン学部との併修必修)
新潟ビジネス専門学校 IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)の学べる学問
新潟ビジネス専門学校 IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)の目指せる仕事
新潟ビジネス専門学校 IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)の資格
IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)の目標とする資格
- Illustrator(R)クリエイター能力認定試験 、
- Photoshop(R)クリエイター能力認定試験 、
- ITパスポート試験<国> 、
- AI検定 、
- 簿記能力検定試験
MOS Excel(R)
MOS Word
MOS PowerPoint(R)
SNSマーケティング検定
ほか
新潟ビジネス専門学校 IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)の就職率・卒業後の進路
※ 想定される活躍分野・業界
経営者、起業家、セールスプロモーター、経営コンサルタント、企画・営業スタッフ、経理・財務責任者 ほか
新潟ビジネス専門学校 IT総合ビジネス・情報大学科(4年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒950-0088 新潟県新潟市中央区万代1-2-22
TEL:0120-981-082(入学相談室)
nbc@nsg.gr.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
新潟県新潟市中央区万代1-2-22 |
「新潟」駅から徒歩 8分 |