カメラの扱い方など基礎から教えてもらえるので、入学前に知識がなくても技術を習得できます。現場で働いているプロの先生から、実践的な写真技術を学べるのが魅力です。
先生との距離が近く、何でも相談できます
加工の基礎技術についても学びました
個性を活かして成長することが目標です
1年の頃は、Illustrator(デザイン制作ソフト)やPhotoshop(画像編集ソフト)をはじめとする基礎からしっかり学ぶことができます。最初はカメラの扱い方や仕組みを教えてもらい、感度や絞りなどの撮影に関する基礎を学びました。今では入学時とは比べ物にならないくらい撮影技術が身につきました。
自分の個性を大切にして伸ばしながら、人を撮るフォトグラファーとして活躍したいです。卒業後の進路は写真館や結婚式場での撮影を請け負う企業を含め、幅広く検討したいと思っています。人を喜ばせる作品を残せるフォトグラファーになることが夢。アルビレックス新潟の試合やインターン経験を活かしていきたいです。
現役のプロから実践的な撮影技術を教えてもらえることに一番魅力を感じました。先生と学生の距離が近く、何でも相談できることも決め手になりました。また、新潟の落ち着いた雰囲気が自分に合っていると感じます。
自分の場合、高校3年生の時、本格的なカメラを買ってから写真にはまり、文化祭パンフレットの表紙を撮った経験などから写真の道を志しました。自分の興味や関心を原動力にして、納得できる進路を選んでください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | Mac基礎 | メモリアルフォト | 写真基礎 | ポートフォリオ | 人物撮影I | |
2限目 | Mac基礎 | メモリアルフォト | 写真基礎 | ポートフォリオ | 人物撮影I | |
3限目 | 色彩構成 | フォトレタッチ | スタジオ実習 | ポートフォリオ | 人物撮影I | |
4限目 | 制作実習 | HR | 制作実習 | 制作実習 | 制作実習 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
実習系の授業が特に好きです。メモリアルフォトでは、街中で人に声をかけて撮影させてもらうこともあります。休日はゲームをしたり配信を見たりして過ごしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。