• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 神奈川
  • 横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 医療事務科

神奈川県認可/専修学校/神奈川

ヨコハマスポーツアンドイリョウウェルネスセンモンガッコウ

横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校 医療事務科

定員数:
80人

駅チカ徒歩1分!新校舎!学びやすい環境で安定・安心の医療事務・秘書をめざそう!

学べる学問
  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

目指せる仕事
  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • 受付

    企業全体のイメージを決める役割も任う窓口役

    主な仕事は、来訪者の用件確認、アポイントメントの確認、関係者との連絡、伝言の伝達や客の接待、来訪者のチェックとそのリスト作成など。外国人の来訪が多い企業では英会話などの語学力が、受付がショールームにある企業ならばインストラクター的な商品知識が要求される。

  • 秘書

    良きパートナーとして多彩な業務で上司をサポート

    秘書とは、上司の仕事が円滑に進められるよう様々なサポートする職業です。主な仕事内容は、補佐する上司によっても異なるが、一般的には、次の9つの業務になる。(1)スケジュール管理、(2)客の接遇、(3)文書作成と書類のファイリング、(4)事務機器の運用と管理、(5)上司の仕事の下準備と事後処理、(6)社内外の連絡・調整、(7)出張・交際などの手続きと費用の精算、(8)備品の購入、オフィス管理、(9)情報収集と整理など。(2024年9月更新)

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 医療事務・秘書

    医学・医療知識を備えた秘書

    医療秘書は医師のスケジュール管理、ファイリング、資料作成など医師のアシスタント的な役割をする。医療事務は医療雑務の処理をはじめ、患者さんと医師、看護師と臨床検査技師など医療関連職種の人たちとの橋渡しをする。具体的にはカルテの管理や患者さんの応対、会議の準備や窓口受付業務、レセプト作成、会計事務など、仕事の幅は広い。

  • 病棟クラーク

    医師・看護師をサポートする事務部門の専門スタッフ

    入院施設がある病院の病棟(ナースステーション)に勤務し、医師・看護師の仕事を事務面からサポートする仕事。病棟クラークのおかげで、医師は診察、看護師は看護に時間を充てることができることから、医療サービスの質の向上を目指して導入されるようになった比較的新しい職種です。病棟クラークは、医師・看護師の補佐役に加え、ほかの病院や患者さんの窓口にもなるため、医療事務の知識・スキル、コミュニケーション力や接遇マナーが問われます。病棟クラークになるために必須の資格や免許、学歴はなく、医療福祉系の大学や専門学校で基礎的な知識・スキルを学び、医療事務系の民間資格を取得して就職に臨む場合が多いようです。似た職種である医療事務と比べるとまだ認知度は低いですが、医師・看護師の業務を幅広くサポートできる人材として、現場からのニーズは年々高まっています。

  • 診療情報管理士

    診療情報の管理・分析を行い、医療や病院経営をサポートする仕事

    診療情報管理士の主な仕事は、カルテなどに書かれた患者の診療情報が正しいものであるかの確認や、データベースへの入力・管理。近年は、医療費の計算に関する業務や、蓄積したデータを分析して医療や病院経営の質を上げるサポート役を担う診療情報管理士も出てきている。資格がなくても就ける仕事ではあるが、診療情報管理士の資格を取るための勉強を行うことで、医療現場で即戦力として働ける知識が身につく。

  • 医療情報管理者

    医療情報を管理し、研究や広報にも活用

    カルテをはじめとする院内の診療記録を整理し、必要なときすばやく提供できるように管理する。この情報を加工し、病気や診療統計をまとめ、研究や広報のために提供することもある。多くの患者が訪れる大規模な病院では専門職として勤務する場合もある。

  • 医薬品登録販売者

    薬局の店舗スタッフとして活躍。第二類、第三類医薬品を販売できる

    薬局などで販売している医薬品には第一類、第二類、第三類の3種類があり、このうち第一類は薬剤師がいないと販売できない。しかし、一般的なかぜ薬など市販薬の9割以上を占める第二類、第三類は登録販売者の有資格者がいれば売ることができる。薬剤師は人材が不足していることもあり、現在は多くの薬局で登録販売者が活躍。医薬品の効能・副作用などの説明や会計などの店舗業務に従事している。6年制の大学を卒業しなければならない薬剤師に比べると資格も取りやすい。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 98万円  (※入学金10万円含む)
年限:2年制

横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校 医療事務科の学科の特長

医療事務科の学ぶ内容

ロールプレイング授業で医療事務・秘書実践力、1人1台のノートPC貸与でITスキルを養う!
病院受付や調剤薬局受付を再現した実習室で、ロールプレイング授業を行うことで患者様への対応力を身につけます。また、1人1台のノートPCを無償貸与。病院就職に有利なITスキルを習得。資格は試験前の「資格対策講座」で効率良く学べます!

医療事務科のカリキュラム

1年次に基礎を学び、2年次は自分のペースで就職したい分野でコースを選べる
1年次には医療事務の基礎をみんなで学び、2年次進級時に就職したい分野から、「医療事務」「登録販売者」コースを選べます。1年次に医療事務の基礎をやっておけば、「登録販売者」コースに行ってから「やっぱり病院もいいかも…」と迷って病院・クリニックに就職してもOK!

医療事務科の実習

学内&病院実習で即戦力になれるスキルを身につける!
病院受付や調剤薬局受付を再現した実習室で、ロールプレイング授業を行うことで患者様への対応力を身につけます。約1ヶ月の病院実習の中で受付・窓口だけでなく、医師事務作業補助、入院病棟、小児病棟など多様な業務を経験できます。

医療事務科の卒業後

大学病院に実績多数!県内で最も長い歴史と「ダブルサポート」で安心の就職
大学病院に毎年多数の学生が内定しているほか、総合病院・クリニック・調剤薬局など、幅広い就職実績があります。県内で最も歴史ある医療秘書・医療事務の学校ならではの厚い信頼により、学校宛の求人で就職する学生も多数。学生の希望進路実現のため、教員と就職支援専門教員によるダブルサポートを行っています。

医療事務科の資格

習熟度&目標資格に合わせて学べる!資格試験直前は特別時間割で集中対策
各検定・資格の勉強を連続して学ぶ「ユニット制授業」を導入、授業時間内で復習を必ず行います。資格試験前には集中的に勉強ができるように「資格対策講座」に時間割が変更、「診療報酬請求事務能力認定試験」「登録販売者」など、就職に有利な資格を集中して学びます。

医療事務科の奨学金

学校独自の奨学金や分割納入制度など、学費サポートが充実
岩崎学園奨学生(年間最大50万円貸与/無利子)や学費分割納入制度、在学生向けの奨学生制度など、学生さんが経済的不安を解消し、学業に専念できるようサポート体制を整えています。

横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校 医療事務科の募集コース・専攻一覧

横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校 医療事務科の学べる学問

横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校 医療事務科の目指せる仕事

横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校 医療事務科の資格 

医療事務科の目標とする資格

    • 診療報酬請求事務能力認定試験 、
    • 医療秘書技能検定試験 、
    • 医師事務作業補助者(ドクターズオフィスワークアシスト(R)) 、
    • 登録販売者<国> 、
    • 介護事務管理士(R) 、
    • 秘書検定 、
    • ビジネス実務マナー検定 、
    • 情報検定(情報活用試験)【J検】 、
    • Word文書処理技能認定試験 、
    • Excel(R)表計算処理技能認定試験 、
    • Access(R)ビジネスデータベース技能認定試験 、
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)

    医事コンピュータ技能検定、調剤事務管理士技能認定試験、ホスピタルコンシェルジュ検定 ほか

横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校 医療事務科の就職率・卒業後の進路 

医療事務科の主な就職先/内定先

    横浜市立大学附属病院、学校法人昭和大学、学校法人北里研究所北里大学病院、神奈川県厚生農業協同組合連合会、国家公務員共済組合連合会横浜南共済病院、社会福祉法人恩賜財団 済生会横浜市南部病院、社会医療法人財団石心会、太田総合病院、菊名記念病院、湘南鎌倉総合病院、ジャパンメディカルアライアンス、新横浜リハビリテーション病院、戸田中央メディカルケアグループ、横浜旭中央総合病院、かがやきレディースクリニック藤沢、かみやべ整形外科皮ふ科、つなしま眼科、なつぼり歯科クリニック、医療法人社団ナイズ、ウエルシア薬局株式会社、株式会社クリエイトエス・ディー、株式会社トモズ、株式会社ニチイ学館 ほか

※ 2024年3月卒業生実績 (学校全体)

横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校 医療事務科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-4-10
TEL:0120-423-114(入学情報専用フリーダイヤル)
ysw@iwasaki.ac.jp

所在地 アクセス 地図
神奈川県横浜市港北区新横浜2-4-10 相鉄・東急新横浜線・横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜」駅から徒歩 1分
JR横浜線・東海道新幹線「新横浜」駅から徒歩 3分

地図


RECRUIT