利用者様の食事、入浴、排泄の介助や、余暇時間を活用したレクリエーション活動(ラジオ体操や歌など)をサポートする仕事をしています。また、スタッフ間で連携しながら必要に応じて利用者様のケア内容を見直す支援、年に一度のケアプランの作成なども行っています。入職当初は仕事に慣れることに精一杯で疲れを感じることもありましたが、「ありがとう」という言葉や笑顔にやりがいを感じることができました。現在は、より多くの笑顔を引き出せるようコミュニケーションの取り方を意識しています。施設内には多職種の職員が働いており、利用者様だけでなく職員とのコミュニケーションを通じて関係性を築くことが自分自身の活力になっています。
高校生の頃から福祉分野に興味があり、専門の先生から直接知識や技術を学びたいと思い、湘南医療福祉専門学校への入学を決めました。現在、入職してから2年が経ちますが、周りには尊敬できる頼りになる先輩方が多くいます。分からないことは丁寧に教えてくださり、時にはミスをした際に励まし寄り添ってくださるなど、常にサポートを受けながら成長してきました。その結果、少しずつ自信を持てるようになりました。今後は、自分が先輩方に教わったことを活かし、後輩から頼りにされる存在になることを目指しています。また、先輩方と共に行ってきた仕事を、自分一人でも任されるような職員になるため、さらに努力を続けていきたいと思います。
学校での学びは仕事に直結しており、勉強しておいてよかったと感じる場面が多くあります。実際に働きながら学び直して理解が深まることも多いので、入学後、1年生のうちからしっかり勉強に取り組むことが自分のためになると感じています。また、実習ではさまざまな施設で学ぶことができ、それぞれの特徴を理解する良い機会になりました。この経験は、就職先を考える際にも役立ちますので、実習先でより多くを学んでくることをおすすめします。もちろん、勉強だけでなく友人と遊んで息抜きの時間を作ることも大切です。オンとオフのメリハリをつけながら、充実した学生生活を送ってほしいと思います!
社会福祉法人 ひまわり福祉会 特別養護老人ホーム 野庭苑 勤務/介護福祉科/2022年卒
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。