秋田情報ビジネス専門学校 情報デザイン科(2026年4月設置予定(認可申請中))
- 定員数:
- 20人 (4年制)
大学併修で学士(大卒)を取得しながら、最先端のデジタル・マーケティング技術を身につける
目指せる仕事 |
|
---|
初年度納入金: | 2026年度納入金 75万円 (※開志創造大学(通信教育課程)併修費用28万円、教科書代、教材費、検定受験料、行事費他別途) |
---|---|
年限: | 4年制 |
秋田情報ビジネス専門学校 情報デザイン科の学科の特長
情報デザイン科の学ぶ内容
- 基礎から学ぶ専門知識と技術力で資格取得にチャレンジ。現場力・応用力をプロから学びます
- IT系資格からビジネス系資格まで多岐にわたる資格取得を目指します。コンピュータシステムの設計・開発・運用などの知識や、コミュニケーション能力・プレゼンテーション能力、ビジネスの幅広い知識を修得し、即戦力として活躍できる実践力を身につけます。
情報デザイン科のカリキュラム
- 2コース制で情報化社会やビジネスにおける課題解決や新しい価値創造ができる人材を養成
- 「先端ITコース」「ビジネスITコース」の2コース制で、情報技術を活用するための知識とスキルや、情報技術を用いた課題解決と新しい価値創造ができる力を養います。また、地域社会・国際社会で活躍できるコミュニケーション力、組織や企業でリーダーシップを発揮する力を育てます。
- ■先端ITコース:AIなどの最新の情報技術を駆使するエンジニアを目指す
- 情報技術についての基礎と専門知識を学び、それを応用できる能力を身につけます。情報技術を活用しながら、問題発見や分析を深め、課題解決や新しい価値を創造するエンジニアを目指します。
- ■ビジネスITコース:ビジネス現場を知り、課題をITで解決できる人材を目指す
- 情報技術と経営に関する基礎知識を修得します。企業経営や会計、マーケティングなどにおいてそのスキルを発揮し、ビジネス戦略の立案と企画、実現までリードする人材を目指します。
情報デザイン科の併修制度
- 「大学」と「専門学校」同時履修で幅広い分野で社会に貢献できるワンランク上の大卒技術者へ!
- 専門学校に入学と同時に、開志創造大学通信教育課程情報デザイン学部[2026年4月新設予定(認可申請中)]に入学。大学では体系的な専門知識を修得し、専門学校では高度な情報技術を修得する充実の4年間です。「学士」+「専門士」+「各種の資格」で卒業後は即戦力として活躍するのが本学科の特長です。
秋田情報ビジネス専門学校 情報デザイン科の募集コース・専攻一覧
-
ビジネスITコース (2026年4月設置予定) (定員数 : 10人)
-
先端ITコース (2026年4月設置予定) (定員数 : 10人)
秋田情報ビジネス専門学校 情報デザイン科の目指せる仕事
秋田情報ビジネス専門学校 情報デザイン科の資格
情報デザイン科の目標とする資格
- 応用情報技術者試験<国> 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- ITパスポート試験<国> 、
- 情報処理技術者能力認定試験 (サーティファイ) 、
- Java【TM】プログラミング能力認定試験 (サーティファイ) 、
- 情報検定(情報活用試験)【J検】 、
- Webクリエイター能力認定試験 (サーティファイ) 、
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国> 、
- 日商簿記検定試験 、
- リテールマーケティング(販売士) 、
- 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス 、
- サービス接遇検定 、
- 色彩検定(R)
Oracle認定Javaプログラマ、オフィス系資格(Word・Excel・PowerPoint) ほか
秋田情報ビジネス専門学校 情報デザイン科の就職率・卒業後の進路
情報デザイン科の主な就職先/内定先
- 【先端ITコース】ソフトウェア、ハードウェア、情報処理、ネット関連、通信、IT web、ゲーム業界、情報セキュリティ、開発研究職、コンサル ほか【ビジネスITコース】IT、web、ゲーム業界、広告、出版、マスコミ、食品、金融業界、あらゆる業界の一般企業、企画、官公庁、公社、団体
ほか
※ 想定される活躍分野・業界
秋田情報ビジネス専門学校 情報デザイン科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒010-0001 秋田県秋田市中通4-3-11
TEL:0120-79-5033(フリーダイヤル)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
秋田県秋田市中通4-3-11 |
「秋田」駅から徒歩 5分 |