• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 修成建設専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 村上 麟太郎さん(建築学科/2023年入学)

大阪府認可/専修学校/大阪

シュウセイケンセツセンモンガッコウ

キャンパスライフレポート

デザイン性と機能性を両立できる、ハイレベルな建築家をめざして!

建築学科 2023年入学
村上 麟太郎さん
  • 大阪府 都島工業高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    知れば知るほど建築の面白さに夢中です

  • キャンパスライフPhoto

    製図の実習には、集中力が大切です!

  • キャンパスライフPhoto

    「建築法規」の先生による丁寧な指導

学校で学んでいること・学生生活

建築設計から施工関連の技術、建築士の資格取得に向けた専門知識まで学んでいます。建築の魅力は、自分のイメージを製図や建築物として実物にできること。授業で建物の模型を作った際にも、大きな喜びと達成感がありました。授業以外にも設計デザインについて友人と楽しく話し合うなど、有意義な時間を過ごしています。

これから叶えたい夢・目標

設計事務所を経営していた祖父が、自分が手掛けた建築物について楽しそうに話していたことから、建築士という職業に興味を持ちました。使い勝手の面で利用者に寄り添いながら、意匠の美しい建築物を設計したいと考えています。現在の目標は、一級建築士の資格を取得すること。将来の夢は、設計事務所を起業することです。

この分野・学校を選んだ理由

設計事務所を営んでいる現役の建築家から直接学べることに魅力を感じて入学しました。建築系の高校出身なので、2年次に二級建築士を受験でき、学科試験に合格しました。卒業後は専科 1級建築士科に進学予定です。

分野選びの視点・アドバイス

学校選びのポイントとして、資格支援の制度を確認してほしい。先生との距離感や設備の充実度も要チェック。修成は資格取得支援に力を入れており、先生に質問しやすい雰囲気。実習施設や専門機材も完備されています。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 構造設計II 積算学
2限目 設計製図 構造設計II 施工特論 環境工学 CAD設計
3限目 設計製図 建築法規 卒業設計 設計演習・グラフィックII 建築総論
4限目 設計製図 建築設備 設計演習・グラフィックII 色彩学II
5限目
6限目

好きな授業は「施工特論」。施工現場について詳しく学ぶことで、机上の空論に終わらない設計図を描くことができます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

修成建設専門学校(専修学校/大阪)
RECRUIT