山脇の先生が設計する商業施設がとても素敵で、私もこの道に進みたいと思いました!
ラグジュアリーブランドや飲食店などの商業施設の内装を手掛ける現場管理を担当しています。インテリアデザイナーになりたくて山脇に入学しましたが、店舗設計の授業で楽しさを知り、この業界に進もうと思いました。学校の授業でなんとなく描いていた図面の線。それが現場に入ったことで「こういう素材か」「こうでき上がるのか」と見て触れて理解していける過程がとても楽しいです。先輩方のご指導でできる事が増えていき現場をコントロールできた時、大きなやりがいを感じます。そして店舗オープンの際にクライアント様から直接感謝の言葉をいただき、お客様が笑顔で施設を利用している姿を見ると、この仕事を選んでよかった!と実感します。
個性豊かな先生や仲間に恵まれ、授業や課題で意見を交換し合い、自分だけでは考えつかないアイデアをもらいました。2年生の時に作成した進級制作は印象深く記憶に残っています。イスラム系の飲食店を制作したのですが、その課題を通じてイスラムの文化や歴史を調べ、日本人向けにどう落とし込むかを考えました。とても難しい課題でしたが、勉強になると同時に本当にこの店舗があったらと想像するとワクワクしました。先生と何度も打ち合わせをし、友達にも意見もらって作り上げたこの作品は校内2位の成績を収めることができました。1位にはなれませんでしたが、私にとっては過程も含め楽しく、かけがえのない作品になりました。
仕事現場では、時には職方や先輩方と意見が衝突することがあります。しかし「いい店舗を作りたい!」という仕事に対する真剣な思いが同じなため、最終的にはその相手とより仲良くなっていきます。現場が無事終了した後の打ち上げでは、「あんなことがあったね」と笑い話になり、共通の仕事に共に向き合った戦友という感覚が強くなり、絆が深まっていることを感じます。今後は、もう少し仕事に慣れて余裕が生まれたら、仕事の幅が広がるようなさらなる資格の取得に励みたいと思っています。施工管理技士2級、2級建築士の受験資格があるため、まずはこの2資格の取得を目指し、仕事と勉強の両立に頑張っていきたいと思います。
株式会社綜合デザイン 東エリア部PJ1室 勤務/スペースデザイン科卒/2022年卒/在学中の取得資格:商業施設士・色彩検定2級
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。