• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 北海道
  • 専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 先端テクノロジー学科(4年制)

北海道認可/専修学校/北海道

センモンガッコウホッカイドウサイバークリエイターズダイガッコウ

専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校 先端テクノロジー学科(4年制)

定員数:
20人 (4年制)

各業界の基礎技術+応用技術に加えて、トレンドの先端テクノロジーも身につけます!

学べる学問
  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

目指せる仕事
  • ゲームプログラマー

    プログラミング言語を使ってゲームを構築

    プログラミング言語を用いて、ゲームを作りあげていくのがゲームプログラマーです。 ゲームクリエイターやデザイナーが用意したシナリオやイラストといった素材をコンピュータに取り込み、キャラクターの動きや音声の設定、システムの構築などを行います。クリエイターやデザイナー、プロデューサーが意図したとおりのゲームが完成するかどうかはゲームプログラマーの能力次第ともいわれており、ゲーム制作の中核を担う仕事といえます。大学や専門学校に進学して、プログラミング言語やゲーム機のしくみ、ソフトの開発環境などについて学んでおくと、ゲームプログラマーという職業に就いたときにとても役立ちます。

  • ゲームCGデザイナー

    ゲームの世界を臨場感あふれるものにするCGを操る

    最近のゲームの多くは3DCG。立体感が出るからこそ、しっかりしたデッサン力や構成力が求められる。ただし、デザイン性とともに、データの重さなどの操作性もあわせて考える必要がある。新しいソフトや技術が出てくるので、それらを使いこなしていける柔軟性と吸収力も必要。

  • ゲームクリエイター

    企画からプログラムまでゲーム作りにかかわる仕事の総称

    コンピュータゲームの企画・制作に携わる仕事。ゲーム制作には、ゲームの企画を立てるゲームプランナー、コンピュータを使ってゲームのプログラムを作成するゲームプログラマー、ゲームのビジュアルを作成するゲームCGデザイナー、ゲームのサウンドや効果音を作成するサウンドクリエイターなどさまざまな職種がかかわっていて、ゲームクリエイターはこれらの職種の総称。1人のゲームクリエイターが複数の役割を担うこともある。

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • アプリケーションエンジニア

    企業の情報システムを構成する個別システムの設計・開発を担当

    コンサルティング会社やシステム開発を行うIT系企業が、顧客(企業)に対して新たな情報システムを提案する際、システム全体の大まかな企画・設計はシステムコンサルタントやシステムアナリストが担当する。ただし、企業の情報システムは数多くのシステムの集合体なので、個別のシステムをどう設計するかも重要。この個別のシステムの設計・開発を担当するのがアプリケーションエンジニアだ。システムの役割や目的を理解し、適切な設計をして、システムエンジニア、プログラマーなどで構成される開発チームに指示をするのが仕事。

  • ネットワーク技術者

    コンピュータ間のネットワーク構築

    顧客の要望を聞き、それにあったネットワークを考え、コンピュータ間をつなぐ、全体のシステム設計を構築するエンジニア。コンピュータ・ネットワークの将来構想は深まるばかりなので、注目度の高い仕事だ。ハードウェアや電気通信、コンピュータのシステム体系などに精通した知識が必要。

  • インフラエンジニア

    現代社会に欠かせないITインフラの設計・開発・運用・保守を行う

    サーバーやネットワークなど、情報システムの基盤となるITインフラストラクチャー(以下、ITインフラ)の設計、構築、運用、保守を行うのがインフラエンジニア。ITインフラは、ウェブサイトやアプリの表示、動作に必須の環境で、現代社会に欠かせないもの。この重要な部分を担うインフラエンジニアは資格が必要な職業ではないが、大学や専門学校でITに関する知識・技術を身につけることで、希望の会社に就職できる可能性が高まるだろう。

  • データサイエンティスト

    大量のデータを分析して消費者の行動パターンなどを読み取る

    例えば、顧客の購買履歴など、今、企業はマーケット分析や消費者行動などを読み取るために活用できるさまざまなデータを大量に蓄積している。「ビッグデータ」といわれるこれらの膨大で多種多様なデータを分析するのがこの仕事。どのような切り口や角度からデータを取り上げるかを考え、統計学の手法を使ってデータを分析し、事業に役立つ情報を見極めていく。数学やITなど理系の知識も非常に重要だが、同時に、分析の前提になる仮説を立てたり、分析の結果を事業に生かしたりするためには経営やマーケティングなどの知識も必要となる。

  • CGアニメーター

    デジタル技術を駆使してアニメーションの作製をする

    CG(コンピュータグラフィックス)などのデジタル技術を駆使しアニメーションを作る。大胆な動きを表現したり、3Dアニメーションを作製する。映画業界、TV業界、CM業界など活躍の場は多岐にわたり、どの業界でも欠かせない存在となっている。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 124万円  (この他に教科書代・教材費など別途必要)
年限:4年制

専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校 先端テクノロジー学科(4年制)の学科の特長

先端テクノロジー学科(4年制)の学ぶ内容

トレンドの先端テクノロジーを習得。まだ見ぬ技術の習得を目指すイノベーティブな学科
目まぐるしい変化を遂げる社会で、トレンドの先端テクノロジーを学び、更なる専門性を身につけることができます。日本のみならず世界においても、各業界でのトップレベルの人材を育成。卒業時に「高度専門士」の称号が付与されるため、大学院進学も可能となる学科です。

先端テクノロジー学科(4年制)のカリキュラム

情報テクノロジー専攻
入学後、プログラミングを基礎から学び、AI・IoT・5G・データサイエンス・クラウド・セキュリティ等の最先端スキルを身につけ、新時代を担うエンジニアをめざします。
ゲームテクノロジー専攻
入学時から「ゲームプログラム」を学び、実際にゲーム制作を行いながらゲームクリエイターの土台となるプログラミング技術を身につけます。2D・3D・オンラインゲームなど様々なゲーム制作に対応できるスキルはもちろん、チーム制作やゲーム企画についても学び幅広い知識と技術を身につけます。
CGテクノロジー専攻
アニメーション(モーション)に特化したカリキュラム!ゲ―ム・アニメ・映画などの現場で多く利用されている3DCGソフトを一から学び、現場で求められる知識と技術を学びます。大手ゲーム企業やCG制作会社との教育連携により、第一線で活躍できる3DCG制作技術、アニメーション制作技術を身につけます。

先端テクノロジー学科(4年制)の施設・設備

最新スペックのノートPCを1人1台使い放題!とことん学べる環境
技術を身につけるには、開発・制作を積み重ねることが大事。その中でトライ&エラーを繰り返し経験することで対処方法など対応力も身につきます。それにはどれだけ沢山の時間を技術習得に費やせるかが重要。自分専用PCは自宅への持ち帰りもOKなので思う存分、好きなだけ学べます。

専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校 先端テクノロジー学科(4年制)の募集コース・専攻一覧

  • 情報テクノロジー専攻

  • ゲームテクノロジー専攻

  • CGテクノロジー専攻

専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校 先端テクノロジー学科(4年制)の学べる学問

専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校 先端テクノロジー学科(4年制)の目指せる仕事

専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校 先端テクノロジー学科(4年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西1丁目15番地 吉田学園入学相談室
フリーダイヤル 0120-607033(携帯からも可)
public-computer@yoshida-g.ac.jp

所在地 アクセス 地図
専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校 : 北海道札幌市東区北15条東6丁目3番1号 地下鉄東豊線「東区役所前」駅下車2番出口より徒歩 5分

地図


大学・短期大学・専門学校を探すならスタディサプリ進路

RECRUIT