専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校からのメッセージ
2025年3月28日に更新されたメッセージです。
道内各地からバスが運行中!!
[進級前にチェックしよう!]
・4月5日(土)13:00~15:30\2時間半で説明+体験/
[高校1・2年生におすすめ!参加は今がチャンス★]
・4月26日(土)11:00~15:30\ランチ付き/
専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校で学んでみませんか?
専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校はこんな学校です
専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校は在校生・卒業生が魅力

道内外大手のIT企業やゲーム会社、CGプロダクションで活躍する卒業生が沢山います!
カプコン、セガ、バンダイナムコ、コナミ、スクウェア・エニックスなど世界的な大手ゲーム会社をはじめ、道内のゲーム会社やCG会社で大活躍している卒業生が沢山います!「ファイナルファンタジー」シリーズ、「ドラゴンクエスト」シリーズ、「龍が如く」シリーズ、「BanG Dream!」シリーズ、「ストリートファイター」シリーズ、「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」、「ドラゴンボールZ KAKAROT」などを制作しています。エンジニアでは「日本アイ・ビー・エム」関連企業、「NTTデータ」関連企業、コンサドーレスポンサー「ダイアモンドヘッド」などで活躍!卒業生が来校して、特別講演や技術指導を行うので、憧れの先輩を身近に感じることができます。
専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

入学後に専攻変更や転科が可能なスイッチメジャー制度を導入。業界就職に特化!
スイッチメジャー制度の導入で、「2年制」から「4年制」への転科や、専攻の変更が可能です。在学中に、進路の変更ができ自分の希望する未来を目指すことができます。実践的な授業が中心のカリキュラムでは、企画・制作・開発を繰り返し、実践力・専門性の高い技術力を身につけ希望の就職へ導きます。先端テクノロジー学科(4年制)では、IT・ゲーム・CGなどの専門分野を学びながら最先端の技術を身につけて、卒業時には高度専門士(大学卒業同等の資格)が付与されます。
専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校は施設・設備が充実

自分専用の最新ノートPCを1人1台使い放題!24時間365日好きな時に勉強ができる!
学校と同じ環境を整えるにはPCだけでなく、ソフトウェアの購入も必要となり金銭的な負担が増します。そこで本校では、授業中は常時自分専用のPCを使用して、自宅に持ち帰り学習の継続も可能にすることで、好きな時に好きなだけPCを使用できるので、制作物の質も格段に向上することが可能です。就職試験に必要な作品制作も誰にも気兼ねなく集中できるので、それが全国トップレベルの就職実績にも結び付いています。
あなたは何を学びたい?
専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校の学部学科、コース紹介
専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
- ゲームクリエイター学科
-
- 情報システム学科(3年制)
-
3DCGで魅せる映像制作に奮闘中。アニメ制作の魅力を追求します
- CGデザイナー学科(3年制)
専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校の卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
ユーザーの喜びがやりがい。ゲームエンジニアとしての挑戦し続けています!
- ゲームクリエイター学科(3年制)卒
- ゲームエンジニア
専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校の就職・資格
専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校の卒業後の進路データ (2024年3月卒業生実績)
就職希望者数107名
就職者数106名
就職率99.1%(就職者数/就職希望者数)
一人ひとりに寄り添った手厚い就職支援で全国トップクラスの就職実績
入学後すぐ自分の将来について目標設定を行うことから始まり、就職活動用スーツの選び方や靴の合わせ方のレクチャーを受けます。また、各業界の方を招いて現場の話を聞く「業界セミナー」など早期から就職を意識し、就職活動に向けて準備を行っていきます。さらに、卒業学年時には実際の現場で体験できるインターンシップを実施。そのまま就職内定を勝ち取る学生も多数います。学内採用試験も充実しているため、就職活動に集中しやすい環境があります。担任制なので、就職に関する悩み相談や、面接指導など繰り返しの指導を行うなど、一人ひとりに丁寧に対応していきます。
気になったらまずは、専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校のオープンキャンパスにいってみよう
専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校のOCストーリーズ
専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校のイベント
-
ゲームクリエイター学科(3年制)...
「好きなゲームを仕事にしたい!」「ゲーム業界に自分は就職できるのだろうか…」などと考えている人は必見! ゲームクリエイター、ゲームプランナーなどはどんなお仕事か、実際に制作体験をしながら知ることができちゃいます☆ もちろん、ゲーム制作経験が無くても大丈夫! 当日は学生スタッフがサポートしてくれるので、安心して気軽にご参加ください^^ 学生生活についても学生スタッフから説明があるので、入学後のイメージもバッチリですよ! また、オープンキャンパス限定で学生が制作したゲーム作品もプレイできるのでお楽しみに!! 皆さんのご参加を心よりお待ちしてます^^ 【体験メニュー】 ・学校&入試説明・制作体験・保護者説明会・個別相談会(希望者のみ)・学生寮説明会など ★各地域から無料送迎バスが運行! ★無料送迎バスがでない日・地域の方には、学園規定の交通費補助支給! ▼詳しくはHPにてご確認ください。 https://yoshida-hcc.jp/wp-content/uploads/2025/03/237b1b9adb25f34e0c01dd22827b1db7.pdf 【持ち物】 ・上靴・筆記用具・服装自由(私服でもOK!) 気になることやご不明な点がありましたら、公式LINEへお気軽にメッセージでご質問ください^^ ■サイバークリエイターズ魅力━━━━━━━━━━━■□ ☆教えてくれるのは業界のプロの先生たち! ☆入学後にも進路選択が可能。自分に合った学びが見つかる♪ ☆業界就職にホンキ!だから、実践重視のカリキュラム! ☆最新ノートPCを1人1台貸与。24時間365日使い放題!卒業時にはそのまま貰えます◎ ☆4年制学科が誕生!卒業時に大学卒と同等の「高度専門士」の称号付与!
-
情報システム学科(2年制)...
将来は、ワークライフバランスや福利厚生が充実した社会人生活になること間違いナシ! 授業のすべてが、現場で必要となる知識と技術を幅広く学べる実践的なカリキュラム◎ XR・メタバース、AI・IoT、サイバーセキュリティ、情報テクノロジーについて学べる専攻があります! 大学編入専攻では、理系国公立大学へ編入学することも夢じゃない…! そんな「サイバークリエイターズ大学校」ってどんな学校? そして、プログラミング言語「Java」や「Python」を使った本格的なプログラミング体験をすることで、システムエンジニアの仕事を体感してみよう! もちろん、経験が無くても全く問題ナシ◎ 当日は学生スタッフがサポートしてくれるので、安心して楽しくご参加いただけます! 学生生活についても聞くことができるので、入学後のイメージもバッチリ☆ ぜひ皆さんのご参加を心よりお待ちしてます^^ 【体験メニュー】 ・学校&入試説明・プログラミング体験・保護者説明会・個別相談会(希望者のみ)・学生寮説明会など ★各地域から無料送迎バスが運行! ★無料送迎バスがでない日・地域の方には、学園規定の交通費補助支給! ▼詳しくはHPにてご確認ください。 https://yoshida-hcc.jp/wp-content/uploads/2025/03/237b1b9adb25f34e0c01dd22827b1db7.pdf 【持ち物】 ・上靴・筆記用具・服装自由(私服でもOK!) 気になることやご不明な点がありましたら、公式LINEのメッセージで、お気軽にご質問ください^^ ■サイバークリエイターズの魅力━━━━━━━━━━━■□ ☆教えてくれるのはIT業界出身の先生たち! ☆入学後にも進路選択が可能。自分に合った学びが見つかる♪ ☆業界就職にホンキ!だから、実践重視のカリキュラム! ☆最新ノートPCを1人1台貸与。24時間365日使い放題!卒業時にはそのまま貰えます◎ ☆4年制学科が誕生!卒業時に大学卒と同等の「高度専門士」の称号付与!
専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校 : 北海道札幌市東区北15条東6丁目3番1号 |
地下鉄東豊線「東区役所前」駅下車2番出口より徒歩 5分 |
専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
【2026年度納入金(予定)】情報システム学科(2年制):120万円、情報システム学科(3年制):120万円、ゲームクリエイター学科(3年制):124万円、CGデザイナー学科(3年制):122万円、先端テクノロジー学科(4年制):124万円
(このほか教材費など別途必要)
専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校に関する問い合わせ先
吉田学園入学相談室
〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西1丁目15番地
TEL:0120-607033
(フリーダイヤル。携帯からも可)