阪和鳳自動車工業専門学校 自動車整備専門科
- 定員数:
- 120人
あらゆるメーカーの車・二輪の整備を学び、様々な分野の整備士に。卒業後2年間二級自動車整備士(国)の実技試験免除
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 122万5000円 ( ※他に、諸経費として16万円が必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
阪和鳳自動車工業専門学校 自動車整備専門科の学科の特長
自動車整備専門科のカリキュラム
- あらゆるメーカーの自動車・二輪車の整備を学び、即戦力となる力を習得します
- 本校では国内外のあらゆるメーカーの自動車・二輪車の整備を学べます。最新の自動車の整備も、特別講習を実施して、実習でもとりあげて、即戦力となる力を育成します。また、苦手な科目も補講などを通じて先生がひとりひとりのレベルに応じて特別に指導してくれるので、着実に安心して技術を習得することができます。
自動車整備専門科の先生
- 少人数制クラスだから、整備士のプロの先生との距離も近い。何でも質問できる環境です
- 本校では、クラスは少人数制。だから、先生のプロの技術を間近で学ぶことができます。授業ではどんなことでも先生が徹底的にわかるまで教えてくれます。それは、整備士の仕事が『人の安全を守る仕事』だから。授業を通じて社会人としての常識やエンジニアとしての心がまえも先生から自然に学べます。
自動車整備専門科の実習
- 1200時間以上の実習で、あらゆるメーカーの自動車・二輪車に必要な基礎~最新技術までを学習
- 本校では特に実習に力を注ぎ、1200時間以上の実習を行います。実習以外の授業では現在のあらゆるメーカーの自動車・二輪車の最新技術をわかりやすく勉強して就職に備えます。また、卒業後、お客様に接する場合にそなえ、責任感やサービス精神を持ち、お客様に信頼される技術者になれるように、人間教育も重視しています。
自動車整備専門科の卒業生
- 卒業生は各メーカーが実施する全国サービス技術大会で、数々の輝かしい賞を受賞
- 卒業生の多くは各メーカー系列の自動車整備士として活躍。各メーカーの主催する全国整備技能競技大会では「第28回 トヨタサービス技術コンクール カローラ店全国大会」で優勝するなど輝かしい成績を収めている人も多く、その努力が認められ、後輩の指導・育成を任される立場で活躍している卒業生が、数多くいます。
自動車整備専門科の資格
- 卒業すると二級自動車整備士(国)の実技試験が免除に。更なる上級資格の取得も応援しています
- 本校を卒業すると、二級ガソリン・ジーゼル自動車整備士(国)の受験資格が与えられ、しかも実技試験が卒業後2年間免除となります。在学中には、次世代をリードするハイブリッドカーや電気自動車の整備には欠かせない低圧電気特別教育修了証などをはじめとする、自動車整備に必要な様々な資格取得が可能です。
自動車整備専門科のクチコミ
- 東京モーターショー見学なども実施。併設自動車運転教習所で大型免許等の取得も可能
- 本校では学校行事として、2年ごとの東京モーターショー見学など多彩なイベントを行っています。また、本校は併設の『阪和鳳自動車学校』の敷地内にあり『大型免許』・『けん引免許』・『大型特殊免許』など、卒業後、仕事についてから必要になると思われる車輌の運転免許取得にも便利です。
阪和鳳自動車工業専門学校 自動車整備専門科の学べる学問
阪和鳳自動車工業専門学校 自動車整備専門科の目指せる仕事
阪和鳳自動車工業専門学校 自動車整備専門科の資格
自動車整備専門科の受験資格が得られる資格
- 二級ガソリン自動車整備士<国> 、
- 二級ジーゼル自動車整備士<国>
ともに卒業後2年間は実技試験が免除されます
自動車整備専門科の目標とする資格
- 危険物取扱者<国> (在学中の講習・実習および試験により資格が得られます。) 、
- ガス溶接技能講習<国> (在学中の講習・実習および試験により資格が得られます。)
アーク溶接技能者※、中古自動車小型車査定士※、低圧電気特別教育修了証 、損保一般試験 ほか
※印は、ともに在学中の講習・実習および試験により資格が得られます。
阪和鳳自動車工業専門学校 自動車整備専門科の就職率・卒業後の進路
自動車整備専門科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者55名 )
自動車整備専門科の主な就職先/内定先
- 埼玉トヨペット、大阪ダイハツ、関西マツダ、大阪トヨペット、南海グループ、コーンズカンパニー、スズキ自販和歌山、ホンダカーズ大阪、日産大阪販売、シュテルン天王寺、八光自動車工業、和歌山トヨペット、シュテルン和歌山、ネクステージ、東京海上日動サービス、スズキ自販近畿、西日本三菱、双日オート、いすゞ自動車近畿、和歌山三菱ふそう、トヨタL&F近畿、住友ナコ、JAF(日本自動車連盟)、西尾レントオール
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
阪和鳳自動車工業専門学校 自動車整備専門科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒593-8323 大阪府堺市西区鶴田町30-3
TEL 072-271-1388(代)
carsen@iris.ocn.ne.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府堺市西区鶴田町30-3 |
「鳳」駅から徒歩 10分 「津久野」駅から徒歩 10分 |