専門学校国際理工カレッジ 建築設計科
- 定員数:
- 80人
建築の基本から実践的な知識まで、幅広く習得!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 108万円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
専門学校国際理工カレッジ 建築設計科の学科の特長
建築設計科の学ぶ内容
- 卒業時に二級建築士受験資格取得!建築士・施工管理技士・インテリアコーディネーターを目指す
- 1年次では、建築の基礎から計画・法規・構造・施工・設計製図まで建築士に必要な基礎知識・技術を習得。実習では手描きの製図からCADテクニックも習得します。2年次に「建築コース」「インテリアコース」に分かれ、それぞれの分野でより専門的な知識と技術力を習得。即戦力としてのスペシャリストを育てます。
建築設計科の先生
- 未来の建築を創る高校生へ
- 現在の建築業界では、サステナブル建築、スマート建築、耐震技術、BIMなど最新技術が進化しています。本校では、設計・製図・CAD・BIMを学び、実践力を養います。建築は社会を支える重要な仕事。学び、挑戦し、創造する力を身につけ、未来の建築業界で活躍しましょう!
建築設計科の資格
- 徹底した試験対策で資格取得へ!
- 多くの学生がさまざまな資格試験に挑戦しています。普段の授業が資格取得のためのカリキュラムになっているので、自然と合格への力をつけることができます。さらに、資格試験直前には検定対策講座を開講。過去問題や予想問題を解いていくことで、確実な合格へと近づけます。
専門学校国際理工カレッジ 建築設計科の募集コース・専攻一覧
-
建築コース
-
インテリアコース
専門学校国際理工カレッジ 建築設計科の学べる学問
専門学校国際理工カレッジ 建築設計科の目指せる仕事
専門学校国際理工カレッジ 建築設計科の資格
建築設計科の受験資格が得られる資格
- 二級建築士<国> (実務0年受験資格認定) 、
- 木造建築士<国> (実務0年受験資格認定) 、
- 建築施工管理技士<国> (2級/実務2年受験資格認定) 、
- 一級建築士<国> (実務0年受験資格認定、資格取得には要実務4年)
建築設計科の目標とする資格
- 宅地建物取引士<国> 、
- 測量士補<国> 、
- 建築CAD検定試験 、
- エクステリアプランナー (2級) 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- インテリアコーディネーター 、
- 色彩検定(R) 、
- 照明コンサルタント 、
- 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス
リフォームスタイリスト(R)
専門学校国際理工カレッジ 建築設計科の就職率・卒業後の進路
建築設計科の就職率/内定率 96.6 %
( 2024年3月卒、就職希望者数293名、就職者数283名。学校全体 )
建築設計科の主な就職先/内定先
- JR東日本ビルテック(株)、旭建設(株)、エアポートメンテナンスサービス(株)、大林道路(株)、工藤建設(株)、斎久工業(株)、三建設備工業(株)、新日空サービス(株)、大和ハウス工業(株)、タクトホーム(株)、東急建設(株)、トヨタホーム東京(株)、日本ビルコン(株)、ひらいホールディングス(株)、広島建設(株)、ファーストコーポレーション(株)、不二サッシ(株)、ヤマト住建(株)、横河東亜工業(株)、(株)AQ Group、(株)一条工務店、(株)ウィザースホーム、(株)木下工務店、(株)きんでん、(株)西原衛生工業所、(株)ノーブルホーム、(株)ぱっとホーム、(株)ヒノキヤグループ、(株)阿波設計事務所、(株)三菱地所住宅加工センター
ほか
※ 内定先一覧
2025年3月卒業予定者、2025年1月時点
専門学校国際理工カレッジ 建築設計科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒263-0025 千葉市稲毛区穴川町386
TEL:0120-498-593
MAIL:seikyu@itc.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
千葉県千葉市稲毛区穴川町386 |
千葉都市モノレール「穴川(千葉県)」駅から徒歩 4分 「稲毛」駅からバス4分 「稲毛」駅から徒歩15分 |