私は社会人を経験した後、この学校に入学しました。最初は不安がありましたが、社会人入学生は多く、また、先生方が親身に接してくださるため、安心して学んでいます
実技は患者役と組みになって行われます
同じ夢を持つクラスメイトとともに真剣に学んでいます
先生方が熱心なこともこの学校の魅力!
現在は人体の仕組みなどを中心に、基礎知識を身につけるための勉強をしています。1年次は座学が中心ですが、ここで学ぶことは臨床現場で大切なことばかりなので必死で取り組んでいます。先生方が丁寧に教えてくださいますし、わからないところをクラスメイト同士で教え合うこともあり、学びやすい環境だと思います。
お世話になった理学療法士のような人材になるのが私の夢です。私もそうだったのですが、受傷当初は誰もが不安になると思います。親身になって相談にのることにより、そういった不安を少しでも軽減し、また、いっしょに課題を克服していくことにより、患者さんから信頼される理学療法士になりたいと考えています。
銀行員として働いていた時、軟式テニスの大会中に膝にケガを負いました。担当してくださった理学療法士のおかげで順調に回復した経験から進路を転換しました。この学校を選んだのは卒業生の友人から雰囲気の良さを聞いたためです。
先生方と学生の距離が近いかどうかは学校選びの大切なポイントだと思います。この学校の場合は先生方との関係性がすごく良く、真摯に向き合ってくださる方ばかりです。わからないことがあった時に聞きやすいだけでなく、進路の悩みなどを相談しやすいのも魅力だと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 理学療法管理学 | 内部系運動学 | 運動学 | 演習 | 物理学 | |
2限目 | 生理学2 | 運動学 | 解剖学III | 病理学 | 解剖学I | |
3限目 | 基礎理学療法学 | 理学療法基礎評価学 | 倫理学 | 保健体育 | 理学療法基礎評価学 | |
4限目 | 人間発達学 | コミュニケーション論 | 公衆衛生学 | 保健体育 | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
先生のお手本を見ながら学ぶ実技の授業が好きです。座学で学んだことと実技を結び付けて学ぶため、理解を深めることができると思います。1年次の後期になるとさらに実技が増えていくと思うので今から楽しみです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。