理容・美容に関する仕事は、一人のお客様と密に接する時間が比較的長い仕事だと思います。しっかりとした技術を提供しながら、お客様によっては技術だけでなくコミュニケーションがないと楽しくない方もいらっしゃいますので、どちらが欠けてもダメだと常に意識しています。お客様も十人十色なので、その時の顔色や雰囲気を見極めて接しなければなりません。技術と接客(コミュニケーション)によって、お客様からの信用や信頼を得て、リピートや紹介につながっていきます。お客様からすると新人もベテランもそのお店にいるスタッフとして変わりはありません。就職してすぐでも、しっかりスタッフとチームを組んで、目配り・気配り・心配りがきっちりでき、お客様からの信頼を得られるように学生に合った伝え方を考え指導しています。
その場でのお客様の雰囲気を見極めながら接客をしていきます
理容師と美容師のWライセンスを取得している奥林先生。学科の授業の中では理容と美容、両方のメリットやデメリットの話を盛り込んで進めている。まさにWライセンスを持っているからこそできる授業だ。また、多くのコンテストに出場して結果を残してきた経験を活かし、コンテストに出場する学生に結果を出してもらえるように日々何を伝えて、どう指導していくのかを研究している。奥林先生は自身の今までの経験や知識、習得した技術などを噛み砕き、できる限り学生にわかりやすく伝わるよう心掛けて授業を行っている。
学生も一人ひとり違うからこそ、その学生に合った伝え方を考え指導している
2年間の学生生活は楽しいことばかりではないかもしれませんが、一人でできるまで学生一人ひとりに最後まで寄り添い、この学校にきて良かったと思ってもらえる理容師、美容師に育てていきたいと思っています。
2年半で理容師と美容師の2つの国家資格取得ができるWライセンスを目指す学生が増えてきている
専門/ヘアデザイン
高校在学中に理容通信科に通い、高校卒業したのち美容専門学校に入学。Wライセンスを取得する。その後、大阪市内の美容室に11年勤務しサロンをオープン。縁あって高津理容美容専門学校の教員になり今年で9年目を迎える。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。