穴吹デザイン専門学校 建築学科
- 定員数:
- 20人 (2年)
卒業することで一級建築士の受験資格を取得可能。デザイン学校ならではの、イメージを建築物にする力を身につける。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 118万円 (入学金16万円、年間学費102万円。別途諸費用が必要。学費は専攻で異なる場合あり。) |
---|---|
年限: | 2年制 |
穴吹デザイン専門学校 建築学科の学科の特長
建築学科の学ぶ内容
- 全国的な建設需要に対し、即戦力としての建築の設計・施工のエキスパートを養成
- 現役の建築家が作成したオリジナルカリキュラムを採用。建築製図、空間表現など初めて学ぶ人に合わせて基礎から勉強を行い、模型づくりなどの実習を通じて頭の中にあるイメージを目に見えるカタチにするデザイン力を磨きます。
建築学科の実習
- 学生の設計が最優秀賞を受賞。公共建築案として採用されました
- ひろしま建築学生チャレンジコンペ2019で入選作品賞、2015で審査委員長特別賞、2013で最優秀賞を受賞し、最優秀賞の作品が広島県三次市にある道の駅「ふぉレスト君田」内のトイレとして実際に着工されました。
建築学科の学生
- 建築学生の全国大会に選出。受賞実績多数
- 広島8大学卒業設計展2017優秀賞、2015審査員特別賞を受賞し、それぞれの作品でJIA全国学生卒業設計コンクールに代表として選出されました。その他にも、中国電力第21回ぐっとずっと。エネルギア住宅作品コンテスト学生部門最優秀賞など、建築業界から学生の力を高く評価されています。
建築学科の卒業生
- 世界が注目する建築家、谷尻誠氏が講師として在籍
- 高田馬場にあるマツダのショールーム、Onomichi U2などを手がけ、国内外のコンペティションにおいて多数の受賞実績を誇る建築家 谷尻誠氏は穴吹デザイン専門学校の卒業生(1994年卒)。谷尻氏は講師として在籍し、特別授業を担当しています。
建築学科の資格
- 建築士、建築施工管理技士の受験資格認定校
- 穴吹デザイン専門学校の建築学科を卒業することで一級建築士受験資格を取得でき、4年制大学より2年早く受験することができます。同様に、二級建築施工管理技士においても卒業後2年の実務経験を積むことで受験でき、大学と比較して1年早く受験することができます。
穴吹デザイン専門学校 建築学科の募集コース・専攻一覧
-
建築デザイン専攻
-
建築エンジニア専攻
-
リフォーム専攻
穴吹デザイン専門学校 建築学科の学べる学問
穴吹デザイン専門学校 建築学科の目指せる仕事
穴吹デザイン専門学校 建築学科の資格
建築学科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> (登録には要実務経験4年) 、
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国> 、
- 建築施工管理技士<国> (一級※卒業後要実務経験5年・二級※卒業後要実務経験2年) 、
- 商業施設士 (卒業後要実務経験1年)
建築学科の目標とする資格
- エクステリアプランナー 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- インテリアプランナー 、
- 色彩検定(R) 、
- 建築CAD検定試験
穴吹デザイン専門学校 建築学科の就職率・卒業後の進路
建築学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者数23名/就職者数23名 )
建築学科の主な就職先/内定先
- (株)永本建設、(株)HGCホールディングス、(株)池下設計、(株)AQ Group、(株)ソルタス
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
穴吹デザイン専門学校 建築学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒732-0826 広島市南区松川町2-24
フリーダイヤル 0120-80-7177
E-mail a-style@anabuki.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
広島県広島市南区松川町2-24 |
広電「稲荷町」電停から徒歩 3分 JR「広島」駅・バスセンターから徒歩 約20分 |