
多分野実習ではケーキ作りも学べます

みんなとアイディアを出し合うのも楽しい!

作ったメニューの試食も大切!大成功です!
学校での授業や実習で学んだことを活かすために、アルバイト先の飲食店で実践経験を積んでいます。キッチンで、周囲とコミュニケーションを取りながら揚げ物や炒め物を作っています。この経験を通して、注文を聞いてからの行動や後片付けまで店舗での料理人の動作をスムーズにできるようになりました。
卒業後は、ベーカリーカフェに就職して新しいパンのメニューを考えたりしたいです。もともとパンが好きなのと新しいものを考えるのが好きなので、自分の発想も活かしたいと思って決めました。学校で製パン技術をさらに高めることと、実際のお店で新しいメニューを考えている方に直接話を聞いてたりして知見を高めたいです!
入学の決め手となったのは、毎日実習があることです。調理は実務経験が大事なのでたくさん経験が積みたいと考えたことと、実際に学校を見てみて、1番雰囲気が良く自分に合っていると感じました。
毎日実習で実戦経験を積める所が本校の特長です。この学校で学ぶことによって、コミュニケーションが上手くなると思います。入学後は、飲食店でアルバイトをした方がいいと思いますよ。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1限目 | キャリアデザイン | 調理実習 | 食の栄養と特性 | 調理実習 | 教科外 | |
| 2限目 | 調理理論と食文化概論 | 調理実習 | 食品と健康 | 調理実習 | コミュニケーションマナー | |
| 3限目 | 調理理論と食文化概論 | 調理実習 | 食品と健康 | 調理実習 | コミュニケーションマナー | |
| 4限目 | 調理実習 | 食の安全と衛生 | 調理実習 | 食の安全と衛生 | 調理実習 | |
| 5限目 | 調理実習 | 食の安全と衛生 | 調理実習 | 食の安全と衛生 | 調理実習 | |
| 6限目 | 調理実習 | 食の安全と衛生 | 調理実習 | 食の安全と衛生 | 調理実習 |
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。



