• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 福島
  • 国際ビジネス公務員大学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 経営・情報大学科

福島県認可/専修学校/福島

コクサイビジネスコウムインダイガッコウ

国際ビジネス公務員大学校 経営・情報大学科(2026年4月設置予定開志創造大学通信教育課程(仮称・構想中)との併修必修)

定員数:
10人

経営・情報分野の専門知識とスキルの習得に加え、大学併修で学士(大卒)も取得できる!

学べる学問
  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

目指せる仕事
  • 経営コンサルタント

    経営の専門アドバイザー

    企業の経営に関するトータルコンサルティングを行う。主に、賃借対照表・損益計算書などの財務諸表を材料として、会社の収益や資産内容などの経営状態を判断し、アドバイスをする仕事。経営者の心強いパートナーともいうべき存在だ。

  • マーケットリサーチャー

    製品開発に欠かせない調査員

    モノ余りの時代には、ヒット商品を生み出すために、どんな人たちがモノを欲しがっているか、商品についての需要予測や消費者の嗜好動向、購入層、過去の販売実績、販売方法など市場の動きを正確に把握する必要がある。マーケットリサーチャーはこれら調査の専門家として社会調査やその結果を集計・分析する。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 経理

    売上げや利益などの数字によって、経営活動を把握する

    いろいろな経営活動の状況や結果を金銭的な数字によって表し、正しく測定する仕事。数字を通じて経営上の欠点を見つけ、各部門の活動の方向付けに直接つながる重要な業務。仕事の範囲は広く、多岐にわたるが、資金の計画・運用を手がける財務、固定資産の金銭的管理(管財)なども経理の仕事。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 100万円 
年限:4年制

国際ビジネス公務員大学校 経営・情報大学科の学科の特長

経営・情報大学科の学ぶ内容

4年間の学びを通じ、ビジネスで必要な知識とスキル、教養まで確実に身につけられる
専門学校ならではの実践教育によってIT分野の専門的な知識や高度な技術を身につけられます。経験豊富な教員から、4年間かけて基礎から応用までをじっくり学べる環境では、就職後、即戦力として活躍できる実践力が養われます。加えて、大学の学びを通じ、幅広い教養の習得を目指せるのも本学科の魅力です。
就職時やビジネス分野で活かせる教養が身につく、開志創造大学の幅広い学び
併修先の開志創造大学(※仮称・2026年4月設置予定認可申請中)での学びを通じ、幅広い教養が身につく他、コミュニケーション力やプレゼン力などの精度を高め、自身の魅力を向上できます。特にコミュニケーション力やプレゼン力は多くの企業のさまざまな職種、部門で活かせるため、就職活動時の大きな強みとなります。

経営・情報大学科の授業

大学の授業は全てオンラインで受講でき、通学スクーリングなしで卒業もできる安心!
併修先の開志創造大学(※仮称・2026年4月設置予定認可申請中)で、さまざまな科目を学ぶ中で教養を高めることは、自身の魅力向上につながります。大学の授業は、オンライン上で受講できるため、専門学校の学びと両立しやすく、大学への通学スクーリング費用もかからないなど、安心して学ぶことができます。

経営・情報大学科の資格

学士(大卒)・高度専門士・ビジネス系資格など、トリプルライセンスの取得も目指せる!
本学科で目標とする資格は、ビジネス分野で活かせるリテールマーケティング検定2級・FP検定2級・マーケティング検定など、多岐にわたります。そこに大学併修による学士(大卒)、4年制専門学校卒業者に与えられる高度専門士も含め、トリプルライセンスの取得が実現できます。

経営・情報大学科の教育目標

学科の枠を超えた科目・授業を選択して学べるから、入学後に自分の将来の可能性を広げられる
学生が自身の目指す道を発見したり、将来の可能性を広げることを重視している本学科では、学科の枠を超えた科目の授業を選択し、学べるのが大きな特徴です。これにより、まだ将来の目標が定まらない人でも、幅広い授業を受講することで自身が目指す道を発見したり、将来の可能性を広げることが可能になります。

経営・情報大学科の併修制度

本学への入学と同時に開志創造大学に入学。大学の単位取得後は学士(大卒)の学位が与えられる
郡山駅から徒歩7分の立地にある本学。福島県内在住の学生は自宅から通学ができるため、1人暮らしの費用をかけずにIT知識とスキルの習得、学士(大卒)が目指せます。また、県外の学生には学生寮も完備しているため安心。大学の講義はすべてオンライン上で完結するため、大学への通学スクーリングは一切不要です。

国際ビジネス公務員大学校 経営・情報大学科の学べる学問

国際ビジネス公務員大学校 経営・情報大学科の目指せる仕事

国際ビジネス公務員大学校 経営・情報大学科の資格 

経営・情報大学科の目標とする資格

    • リテールマーケティング(販売士) (2級) 、
    • ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】 (2級)

    マーケティング検定 ほか

国際ビジネス公務員大学校 経営・情報大学科の就職率・卒業後の進路 

経営・情報大学科の主な就職先/内定先

    起業家、経営戦略職、マーケター、販売員、事務 ほか

※ 想定される活躍分野・業界

国際ビジネス公務員大学校 経営・情報大学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒963-8002 福島県郡山市駅前1-12-2(本校舎)
0120-1984-41

所在地 アクセス 地図
福島県郡山市駅前1-12-2 「郡山(福島県)」駅から西口を出て徒歩 7分

地図


RECRUIT