熊本総合医療リハビリテーション学院 理学療法学科
- 定員数:
- 40人 (昼間.男・女)
一人の患者様に、最善を尽くす。柔軟な発想と、幅広い視野を持ったプロを育てる。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 135万円 (入学金30万円を含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
熊本総合医療リハビリテーション学院 理学療法学科の学科の特長
理学療法学科の学ぶ内容
- もとの生活を取り戻すために全力で支援したい
- 事故や疾病により障がいを負った方が、もとの生活を取り戻せるように支援するのが「理学療法士」です。からだの仕組みやはたらきを理解し、専門的な技法や治療方法を用いて、脳卒中・骨折・脳性麻痺・スポーツ障がいなど多岐にわたる障がいとその生活支援に対応できる人材を育てます。
理学療法学科の先生
- 先生からのメッセージ
- 「理学療法士はチーム医療の中で大きな役割を担い、やりがいのある仕事です。『患者様のために考え、行動できる理学療法士』になってもらいたいと思います。夢の実現に向けて一緒に学んでいきましょう。」
理学療法学科の卒業生
- 「現場での学びは将来の大きな力になります!」
- 「熊リハは実習の時間が多いため、色々な分野のリハビリテーションに触れることができます。学生時代に多くの実習で経験を積めたことは、大きな財産であったと実感しています。今後、学会発表や病院での経験を更に重ねて、患者様の元気やアスリートのパフォーマンスを支える理学療法士へ成長したいと思っています。」
理学療法学科の資格
- 「理学療法士」のスタートラインに立つ!
- 国家試験に合格することは、「理学療法士」の仕事のスタートラインに立つことです。多くの模擬試験や学科独自の対策学習、学生一人ひとりの能力にあわせたゼミや少人数制によるグループ学習、個別指導による弱点克服など、合格に向けた無駄のない学習で、国家試験合格率100%を目指します。
熊本総合医療リハビリテーション学院 理学療法学科の学べる学問
熊本総合医療リハビリテーション学院 理学療法学科の目指せる仕事
熊本総合医療リハビリテーション学院 理学療法学科の就職率・卒業後の進路
理学療法学科の主な就職先/内定先
- 阿蘇温泉病院、阿蘇立野病院、菊南病院、くまもと森都総合病院、熊本整形外科病院、熊本託麻台リハビリテーション病院、熊本リハビリテーション病院、杉村病院、西日本病院、保田窪整形外科病院、御幸病院、リハビリテーションセンター熊本回生会病院、イムス東京葛飾総合病院、久留米リハビリテーション病院、聖マリア病院、長崎リハビリテーション病院、米盛病院、若宮病院
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
熊本総合医療リハビリテーション学院 理学療法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒861-8045 熊本市東区小山2-25-35
096-389-1133
kcmr@kumareha.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
熊本県熊本市東区小山2丁目25-35 |
JR「光の森」駅からタクシー 約10分 |