• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 石川
  • 金沢科学技術大学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 映像音響学科

石川県認可/専修学校/石川

カナザワカガクギジュツダイガッコウ

金沢科学技術大学校 映像音響学科

定員数:
40人

実習設備や機材が充実。放送、音響、イベント業界が活躍のステージだ!

学べる学問
  • 画像・音響工学

    画像や音響について研究し、それら処理技術を学ぶ

    画像・音響の処理技術を学ぶ。実験・実習を通して、コンピュータ・グラフィックス(CG)の技術とその応用を研究するのが画像工学であり、音のデジタル処理や音波の利用などを研究するのが音響工学。

目指せる仕事
  • 映像カメラスタッフ

    感性と想像力で映像をつくりだす

    TVや映画などのスタジオやロケーション現場でカメラを操作するのが仕事。カメラの知識、操作技術はもちろん、場面の内容や展開によってどのようにアングルやショットを変えるかなど、感性や想像力も求められる。

  • 映像編集者

    映像を集めて、制作・編集する

    国内外の各地から回線で届いたニュースや番組などの映像を収録し、編集し直したりして、VTRを作成するのが仕事。メッセージを伝える映像にするためには自分自身の視点も不可欠。

  • 照明スタッフ

    場面や、構成に合わせてライティングする

    舞台やスタジオなどで照明を操る。たとえば、コンサートの照明スタッフは、プランナー、チーフオペレーター、オペレーター数名で構成される。プランナーは、曲やコンサートの構成に合わせて照明のプランニングを行い、オペレーターはピンスポットなどの使用する照明ごとのライティングを担当する。

  • 音響スタッフ

    いい音を出すためのエンジニア

    舞台や映画、テレビなどで、音声を調節したり、効果的な位置にマイクをセットしたりするのが仕事。特に音楽番組では、音が重要なポイントとなる。いろいろな場所で常にいい音を出すには、熟練した技術とセンスが必要。新しい技術を検討したり、システム作りをすることも。(2024年8月更新)

  • ラジオ・テレビ放送技術者

    放送に必要な専門技術を駆使

    放送に関わる電波の送信をしたり、番組制作で音響、照明や中継などに携わる。また新しいメディアとしてインターネットを使った事業を進めたり、最先端のCG技術を番組に取り入れるなどのマルチメディア化や更なる技術開発にも関わる。

  • ミキサー

    音を生み出すエンジニア

    レコーディングスタジオやコンサート会場などで楽器の音やアーティストの声をミックスするエンジニア。コンサートミキサーはPAとも呼ばれる。音響機器を操作して、音質や音量を調節するほか、スピーカーなどの機材のセッティングも仕事。知識や技術だけでなく、感性と理解力も重要。

  • PAエンジニア

    イベント会場での音響担当

    コンサート会場(客席)の真中で音響機材を操る。イベントの規模や内容によって、それに適するスピーカーの大きさや種類、マイクの本数が変わる。そこで適切な機材を選び、セッティング、イベント中の音量・音響の調整・管理をする。微妙な音の調整や臨機応変に対応できるミキシング技術が求められる。

  • コンサート・ステージスタッフ

    ステージセッティングや片づけを担当

    舞台監督の指示に従って、ステージで使うセットや各種の道具を管理する。まず、本番前にはステージの搬入経路、電気系統や配線設備をチェックし、音響、照明の機材や楽器などを手早く正確にセッティングする。本番では演出に従い、クレーン操作やスモークなどの仕掛けを担当する。終演後の片づけも仕事のひとつ。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 103万円  (入学金15万円を含む。別途、教材費等が必要となります)
年限:2年制

金沢科学技術大学校 映像音響学科の学科の特長

映像音響学科の学ぶ内容

実習重視のカリキュラム!映像・音響・照明の技術を幅広く学習!
理論や機器・設備に関する基礎もしっかりと学び、プロ仕様のカメラを使った撮影や最新のiMacを使用しての映像編集&楽曲制作、音響機器の設営・操作などを行う、実習重視のカリキュラムが用意されています。ホールを貸し切って照明の設営から操作まで一連の技術を学ぶ、照明実習も行っています。
業界を知る第一歩、インターンシップ(就業体験)制度でいろんな現場に行ってみよう!
県内ロケの映画撮影や百万石音楽祭ミリオンロック、山代温泉大田楽(撮影・音響)、高校野球石川大会(テレビ中継)などのスタッフとして、イベントをバックアップ!このような経験を通じて、仕事内容の理解と実践的技術の向上を目指しています。

映像音響学科の先生

業界で活躍する番組ディレクターや音響技術者から、プロの技術を学ぼう!
授業を担当する講師陣は、映像・番組制作会社のディレクターやイベント運営会社の代表、楽曲制作「DTM」で活躍している音楽クリエイターなど、各業界のプロフェッショナルばかり。講師からの直接指導は刺激的なものもあり、テクニックはもちろん、業界ウラ話も聞けちゃうかも。

映像音響学科の卒業後

北陸で学び、首都圏企業への就職も可能!
【首都圏への就職実績】 AA MOVIE*(動画コンテンツ制作)、IMAGICA(映像企画制作)、オール・ビー・スタッフ*(テレビ・ラジオ制作)、バンケット・プランニング(音響・照明)、放送技術社*(番組制作・電波送出)、ROCKGUILD(コンサート・イベント企画)など首都圏への就職実績も増えています(*は2024年3月卒業生)。

映像音響学科の施設・設備

プロ仕様の機材&設備が充実!実習室は放課後、自由に使用してもOK!
Macルームで個人のYouTubeチャンネルで配信する動画を作り込んだり、ライブ用に音響・照明機器を想定通りに設営したり、レコーディングスタジオでの録音&デジタル編集をしてみたりなど、学生たちは機材や設備を活用して楽しみながら意欲的に学んでいます。

映像音響学科のイベント

カメラや照明、PAスタッフ、学生みんなで運営! ライブイベント開催!!
Kistでは定期的にライブイベントを開催!出演ミュージシャンの交渉からはじまり、告知ポスター・CMの制作、照明設備や音響機器の設営、当日の撮影・音響・照明のオペレーションもすべて学生主体。ライブ配信やアーカイブは学科のYouTubeチャンネル「@kistlive-3677」でご覧いただけます。

金沢科学技術大学校 映像音響学科の学べる学問

金沢科学技術大学校 映像音響学科の目指せる仕事

金沢科学技術大学校 映像音響学科の資格 

映像音響学科の目標とする資格

    • 舞台機構調整技能士<国> 、
    • 映像音響処理技術者資格認定試験 、
    • MIDI検定 、
    • CGクリエイター検定 、
    • CGエンジニア検定 、
    • マルチメディア検定 、
    • Illustrator(R)クリエイター能力認定試験 、
    • Photoshop(R)クリエイター能力認定試験 、
    • 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス

    ラジオ・音響技能検定 ほか

金沢科学技術大学校 映像音響学科の就職率・卒業後の進路 

映像音響学科の主な就職先/内定先

    北陸共立、ミュージッククラブ、放送技術社、FIX、スタンドアドサービス、橋本写真館、CENDO、オール・ビー・スタッフ、AA MOVIE ほか

※ 2024年3月卒業生実績

金沢科学技術大学校 映像音響学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒920-0861 石川県金沢市三社町11-16
入学相談室 0120-25-3118 (フリーダイヤル)
kist@kist.ac.jp

所在地 アクセス 地図
石川県金沢市三社町11-16 「金沢」駅から徒歩 13分

地図


RECRUIT