ヤリスカップに学校として出場しています。車両整備・レースマネージメント・ドライバー・スポンサー関係といろいろな面から学べます
ベンチエンジンを使用してエンジン診断実施
広々とした食堂。コンビニ並みの売店も完備
いつでも先生に相談できる環境があります
いま力を入れているのは、自動車の故障を修理する実習です。実際の車両を用いて、どこが故障しているかなどを早急に見つけられるよう、さまざまな機器を用いて修理を行っています。ひとつひとつの部品のデータや構造などを勉強し、自分の頭を使いながらよく考えて修理に取り組む重要さを学べました。
将来は自動車整備士として、自動車ディーラーで整備を行えるようになりたいです。幼少期から車が好きで、父親と一緒に自動車ディーラーに行った際、整備をしている整備士の方々の姿を見て憧れを抱くようになりました。現在、実習の際には様々な故障のパターンを修理し、わからない場合には先生に尋ねる様に心掛けています。
先生方がとてもフレンドリーに接してくれて、なんでも聞きやすい雰囲気に魅力を感じ、入学を決めました。実車に触れながら、1人ひとりが整備を行うことができるので、身につきやすいことも大きなポイントです!
授業以外にも経験になるチャンスが多いことが魅力です。整備の知識と社会人としてのマナーや責任感など、経験を積むことで成長できると思います。入学後は、授業外のチャンスにも積極的に参加するようおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 故障探求1(実習) | 故障探求1(実習) | 故障探求1(実習) | 故障探求1(実習) | 故障探求1(実習) | |
2限目 | 故障探求1(実習) | 故障探求1(実習) | 故障探求1(実習) | 故障探求1(実習) | 故障探求1(実習) | |
3限目 | 故障探求1(実習) | 故障探求1(実習) | 故障探求1(実習) | 故障探求1(実習) | 故障探求1(実習) | |
4限目 | 故障探求1(実習) | 故障探求1(実習) | 教養(学科) | 故障探求1(実習) | 故障探求1(実習) | |
5限目 | 故障探求1(実習) | 故障探求1(実習) | 教養(学科) | 故障探求1(実習) | 故障探求1(実習) | |
6限目 | 故障探求1(実習) | 故障探求1(実習) | 教養(学科) | 故障探求1(実習) | 故障探求1(実習) |
自動車メーカーの方々が学校に訪れ、特別授業を行ってくれます。とても実践的な作業を行っていただけるのでとても良い経験になるのでおすすめです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。