【トヨタ神戸校出身の先生を紹介!】髙田 和紘先生
高田 和紘先生
トヨタ神戸自動車大学校卒業後、約20年間トヨタ販売店の整備士として活躍し、先生として母校に戻ってきた髙田先生。
自動車整備士という仕事について、そして先生の仕事についてのインタビューです。
≪自動車整備士の仕事について≫
整備士として意識していたのは「磨き続ける」ということ。自分自身の技術力、知識力、人間力など、やはり常に変化していかないと良くならないですからね。
また後輩の指導は一から全部教えるのではなく、ヒントを与えて本人に考え・悩ませるようにしています。手を出しすぎると人は伸びません。考えながら行動することで成長につながると思っています。
≪先生として心がけていること≫
学生と同じ目線で、相談しやすい環境で、先輩としての指導を心掛けています。今では学生が「わかった!」という顔をしてくれた時や「人間を育てる」ということに達成感を感じながら学生に接しています。
現場で培ったからこそお伝えできる「作業のコツ」もあるので、学生の技術力がどんどん上がっていくのを実感できるととても嬉しいですね。
≪高校生へのメッセージ≫
車が大好きな人、まだ好きではない人、みなさん車に興味を持ってみてください。数多くの部品一つ一つに工夫や技術がかけられています。授業を通して私たちと一緒に勉強しませんか?
学校の先生に加え、プロの自動車整備士の先生から教科書に載っていない「現場で得た技術」学ぶことができるのもトヨタ神戸校の特徴です!
◆髙田 和紘先生
好きな車:スターレット
趣味:テニス
資格:トヨタサービス技術検定1級、トヨタ業務認定A級、トヨタエスティメーション1級など
自動車整備士という仕事について、そして先生の仕事についてのインタビューです。
≪自動車整備士の仕事について≫
整備士として意識していたのは「磨き続ける」ということ。自分自身の技術力、知識力、人間力など、やはり常に変化していかないと良くならないですからね。
また後輩の指導は一から全部教えるのではなく、ヒントを与えて本人に考え・悩ませるようにしています。手を出しすぎると人は伸びません。考えながら行動することで成長につながると思っています。
≪先生として心がけていること≫
学生と同じ目線で、相談しやすい環境で、先輩としての指導を心掛けています。今では学生が「わかった!」という顔をしてくれた時や「人間を育てる」ということに達成感を感じながら学生に接しています。
現場で培ったからこそお伝えできる「作業のコツ」もあるので、学生の技術力がどんどん上がっていくのを実感できるととても嬉しいですね。
≪高校生へのメッセージ≫
車が大好きな人、まだ好きではない人、みなさん車に興味を持ってみてください。数多くの部品一つ一つに工夫や技術がかけられています。授業を通して私たちと一緒に勉強しませんか?
学校の先生に加え、プロの自動車整備士の先生から教科書に載っていない「現場で得た技術」学ぶことができるのもトヨタ神戸校の特徴です!
◆髙田 和紘先生
好きな車:スターレット
趣味:テニス
資格:トヨタサービス技術検定1級、トヨタ業務認定A級、トヨタエスティメーション1級など