関西テレビ電気専門学校
開催地と日程
概要
電気うなぎの発電実験(メモリースコープ・シンクロ)と テッポウウオ餌落下実験
電気うなぎの発電実験(メモリースコープ・シンクロ)
目に見えない電気信号(電圧信号)を、時間の経過とともに画面に表示。電気うなぎ(Electrophorus electricus)は頭が+で尾が-、電気なまず(Malapterurus electricus)は頭が-で尾が+です。電気信号を瞬時にキャッチしてみよう!
CRT-Nikkor(58mmF1.0)はメモリースコープの画面をとるための超高速レンズで、ニコンFマウントとしては最大口径を誇るレンズで日本に1本しかありません。
なお、昔はオシロスコープがこの種の計測に用いられていましたが、何しろ一瞬しか波形が出ないので、それを映像として写しとる必要がありました。その後メモリースコープが発売され、メモリーで記憶してくれるので波形を固定して(ストップモーション)見ることができるようになりました。
半導体・電子・電気実習
実際の国家試験の配線図を用いた電気工作
電気工作を通じて、電気の工事方法を体験してみましょう。配線図は実際の国家試験のものを使用しますが、初心者でも楽しく体験できます!電気工事実習室の見学もできますよ。
Pb(なまり)の融点が327℃、Sn(すず)の融点が232℃、さてこの2つを混ぜてできたハンダ(60~65%,Snハンダ)の融点が183℃。つまり2つの物質を混ぜるとそのどちらかよりも融点が低くなってしまう性質を用いたのがハンダごてである。
ドローン操縦体験
様々な用途で使われているドローン
ドローンは現在、ライフセーバーがドローンを使っての救助や、空撮、測量、建築物の点検、農薬の散布、防犯セキュリティ、薬品や食料の物流などさまざまな用途で使われています。
2022年12月5日から改正航空法(国土交通省)施行により、ドローンなどの無人航空機が有人地帯での補助者なし目視外飛行を指すレベル4飛行が可能となりました。国家資格「一等無人航空機操縦士」となり、これにより1スタジアムでのスポーツ中継や写真・映像撮影のための空撮、2市街地や山間部、離島などへの医薬品や食料品などの配送、3災害時の救助活動や救援物資輸送,被害状況の確認、4橋梁、砂防ダム、工事設備などの保守点検、5建設現場の測量や森林資源調査、6イベント施設や広域施設,離島などの警備、海難捜索などの未来が実現します。
あなたもドローンを自由自在に操縦してみませんか?また、ドローンに使われている「ハッセルブラッド」というカメラ秘話もご紹介します!
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
過去のイベント一覧
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


