• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 神奈川
  • 外語ビジネス専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • グローバルICT学科

神奈川県認可/専修学校/神奈川

ガイゴビジネスセンモンガッコウ

外語ビジネス専門学校 グローバルICT学科

定員数:
39人

英語を楽しんで学ぶ!デジタルを活用するスキルも身につける!マルチスキルの習得が希望就職に繋がる!

学べる学問
  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

目指せる仕事
  • OAオペレーター

    ワープロ文書などのビジネス書類作成のプロ

    ワープロを駆使して文書を入力、編集、校正し、書類を作成したり、オフィス事務関連をより効率的に作成するのがOAオペレーターの仕事。オペレーターにはより早く、より正確に文書を作成する技術力が必要とされる。また、それ以上に図表も描き、美しくレイアウトした文書作成技能が要求される。

  • 外資系スタッフ

    外資系企業やその支社で働く

    外国資本の割合が高い企業などが、一般に「外資系」と呼ばれる。社内の公用語が英語の場合も多く、英語でビジネスができる程度の語学力は必要。また、日本の企業に比べ、自分の能力や業績を積極的にアピールする力も重視される。新卒の採用は全般に少なく、専門分野での経験を認められて、中途で雇用されるケースも多い。

  • 翻訳家

    さまざまなジャンルの外国語を日本語で表現して広めるプロ

    翻訳家の仕事をひとことで言うと、英語をはじめ、さまざまな言語の文章を日本語に訳すことです。翻訳者ともよばれます。翻訳には大きく分けて3つのジャンルがあります。小説や雑誌、歌詞などの作品を翻訳する「文芸翻訳」、ビジネス用の学術書やマニュアル、契約書など、企業や研究者が利用する文書を翻訳する「実務翻訳」、そして、映画やドラマのセリフやドキュメンタリー番組のコメントなどを翻訳して字幕をつける「映像翻訳」です。これらの仕事に携わるには特別な資格は必要ありませんが、語学力が求められるため、4年制大学の外国語学部や語学に強い大学、または翻訳の専門学校で学ぶ人が多くを占めます。また、英検(R)1級やTOEIC(R)900点以上の高い英語能力は身につけておいたほうが有利になります。仕事をするには翻訳会社に就職するか、翻訳会社に登録してフリーランスとして働くことが多いようです。最近では、ITや金融、環境などに関する専門知識を必要とする翻訳の需要が増加していることもあり、活躍の場は広がると同時に、競争も激しくなることが予想されます。(2024年8月更新)

  • グラフィックデザイナー

    雑誌や広告で“伝えたいこと”をデザインして表現する

    雑誌や広告、宣伝媒体、商品のパッケージなど、印刷物の紙面をデザインし、ビジュアル的効果を高めるのが仕事。アート面でのセンスが問われるのと同時に、流行を読み取る洞察力と、時代にマッチした感性も欠かせない。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • セールスエンジニア

    コンピュータの知識豊富な販売員

    中・大型コンピュータ、OA機器販売をする仕事。単に販売するだけではなく、最新システム情報の提供や、経営面でのコンサルティングも担うので、システムの専門知識や、コンピュータ操作力、技術力なども求められる。

  • ネットワーク技術者

    コンピュータ間のネットワーク構築

    顧客の要望を聞き、それにあったネットワークを考え、コンピュータ間をつなぐ、全体のシステム設計を構築するエンジニア。コンピュータ・ネットワークの将来構想は深まるばかりなので、注目度の高い仕事だ。ハードウェアや電気通信、コンピュータのシステム体系などに精通した知識が必要。

初年度納入金:2025年度納入金 117万4000円 
年限:2年制

外語ビジネス専門学校 グローバルICT学科の学科の特長

グローバルICT学科の学ぶ内容

やりたいことは入学後に決めていく!
英語を週に10時間学びながら、ChatGPTやメディアを利活用するスキルなどデジタルに関するスキルをバランス良く履修することで、自分のやりたいこと・できることを確認しながら単位を積み重ねていくことができます。メディアデザインもプログラミングも勉強できます。
学園グループの大学と連携したカリキュラム!
学園グループのグローバルBiz専門職大学と連携したカリキュラムになっていることから、2年の学習で物足りないときには、「卒業生編入指定校」制度を活用して学園グループの大学3年時に編入をすることができるので、【入学後に学びたいことが変わる】学生にも対応していくことができます。

グローバルICT学科のカリキュラム

カタチに残る学び(1)~英語=TOEIC(R)SPEAKING AND WRITING TESTS・英検の資格取得~
本学科では入学直後にTOEIC(IP)を全員受験しています。またMicrosoft Office Specialistを受験します。いつもの教室でいつでもチャレンジできるので安心です。IT業界だけでなく多くの職場で必要なPCスキルを身につけ就職に役立てます。

グローバルICT学科の制度

企業との強力な連携があるから、充実のインターンシップを実現
国内外30社を超える企業と連携をしているカリキュラムは、企業が求める「今」を徹底的に追求。授業でも、企業現場の第一線で活躍している方々を講師に迎えています。またインターンシップはデジタルを利活用している連携企業で行っています。

グローバルICT学科の奨学金

入試成績優秀者は授業料が免除される新入生奨学金制度
15単位から30単位の授業料が免除になる新入生特待生制度《筆記試験(英語・国語)、面接》と高校卒業見込で全科目の評定平均値が2.8以上の方に対し、無試験で5万円~15万円免除になる深堀奨学金制度、英語力または一定のレベル以上の指定検定合格によって5万円~15万円免除になる資格奨学金制度があります。

外語ビジネス専門学校 グローバルICT学科の学べる学問

外語ビジネス専門学校 グローバルICT学科の目指せる仕事

外語ビジネス専門学校 グローバルICT学科の資格 

グローバルICT学科の目標とする資格

    • TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST (600~800点) 、
    • 日商簿記検定試験 、
    • ITパスポート試験<国> 、
    • 基本情報技術者試験<国>

    TOEIC(R)SPEAKING AND WRITING TESTS(250~350点)
    ビジネス統計スペシャリスト(エクセル分析ベーシック)

外語ビジネス専門学校 グローバルICT学科の就職率・卒業後の進路 

グローバルICT学科の主な就職先/内定先

    日本リック、ナイスコンピュータシステム、ソニックス、アルテクナ、アテネコーポレーション、サテライトソリューションズ、羽田旅客サービス、木下不動産、アプローチサービス、リバース、小田急百貨店 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

【編入】帝京科学大学 医療福祉学科 3年次編入

外語ビジネス専門学校 グローバルICT学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒210-0007 神奈川県川崎市川崎区駅前本町22-1
フリーダイヤル 0120-713-109(携帯可)
info@cbc.ac.jp

所在地 アクセス 地図
神奈川県川崎市川崎区駅前本町22-1 JR「川崎」駅北口東から徒歩 4分
「京急川崎」駅前 徒歩 1分

地図


RECRUIT