セルフトレーニングは参加自由で、練習ができて先生から個別に教えてもらえるのが勉強になります。今はスイーツ・カフェを学んでいますが2年目で調理を学ぶのが楽しみです
先生方が親身になって指導してくれます
カフェラテアートも実習で技術が上達します
座学の授業も実習と同じぐらい頑張ります!
授業では製菓理論や衛生などをしっかり学びます。毎日行われる実習では基礎や技術はもちろん、班で協力していくことで互いに高め合いながら成長していくことができます。実習ではチームワークも学ぶことができるので、実際に就職した際には働く人たちの中で自分の役割があると思うので、そこも学んで成長していきたいです。
両親ともに料理を作る仕事をしているため、自然と料理に携わる仕事がしたいと考えていました。高校3年生の時の家庭科の授業がとても楽しく、やはり料理の道に進もうと決心することができました。将来はホテルか専門店でシェフになれたらと思っていますが、2年目で調理を学ぶので、まだこれから考えていきたいです。
基礎試験などの制度があることと、Wスタディコースなら調理と製菓両方学ぶことができるためです。オープンキャンパスで多数の学校を訪問しましたが、ダントツで先生方が親切で楽しかったことが決め手になりました。
セルフトレーニングや基礎技術で必要な技術を身につけることができます。基礎はもちろん資格も取得できるため、将来就職した時に役立つと思います。料理か製菓か決まっていなくても両方学びながら考えていけます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | カフェ実習 | ― | ― | 製パン実習 | 製菓実習 | |
2限目 | カフェ実習 | 公衆衛生学 | 食品学 | 製パン実習 | 製菓実習 | |
3限目 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓理論 | |
4限目 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | セルフトレーニング | 食品衛生学 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。