• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 岡山
  • 岡山理科大学専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 三木 巧人さん(トリミング学科/トリマー)

岡山県認可/専修学校/岡山

オカヤマリカダイガクセンモンガッコウ

先輩の仕事紹介

犬の魅力を引き出すトリミング・ハンドリング技術を高め、憧れの先生に追いつきたい

トリマー
トリミング学科 卒/2019年卒
三木 巧人さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

ショードッグ専門のケネル(ドッグショーに出場する犬たちの寮のような場所)で、トリミング・グルーミング業務のほか、ハンドラー(ハンドリングにより、犬の魅力を最大限に引き出して走らせたり、ポーズをとって美しく見せる人)のアシスタントとしてトレーニングに取り組んでいます。主務はショードッグの美しい被毛や健康状態を良好に保つための管理となります。特に給餌やシャンプーの頻度、消耗品に関しても「どのようなものを用いるのか」など細やかな配慮が求められます。その分、ショーの当日にセットアップを行った際、一般の観客の方から「あの犬、とても綺麗!」などと歓声が聞こえると、とても誇らしく、強い達成感を覚えます。

この分野・仕事を選んだきっかけ

実家でトリミングサロンを経営しており、また物心ついた頃から多くの犬と家族同然に過ごしていたことから、常に犬とともにあることが「当たり前」の環境で育ちました。家業を手伝いたい気持ちもあり、トリマーの仕事を意識するようになることは自然な流れであったと感じています。岡山理科大学専門学校への入学の決め手は、学内の雰囲気のよさ。オープンキャンパスに参加した際、先輩や先生方の優しい対応をはじめ、みんなが笑顔で楽しそうにしている姿に惹かれました。入学後も、学校生活や就職活動において親身に寄り添ってくださる先生方に恵まれ、動物に対する見識や技術を深めながら、進路についても視野を広げることができました。

個性を見極めストレスの少ない関わりを心がけています

学校で学んだこと・学生時代

トリマーの仕事に手応えを感じたのは、実習で取り組んだウェルシュ・コーギーのトリミングです。お客様から「おしりを丸く仕上げてほしい」というオーダーをいただき、自分なりに「どのようにカットすればお客様がより喜んでくださるか」を考えながら取り組みました。仕上がりを見て、先生やクラスメイトから褒められたときにはとても嬉しく、もっと頑張ろうと思いました。在学中はハンドリングの基礎も学んだため、選抜制でドッグショーにも出場。そこでの経験からショーに関心をもち、現在勤めるケーナイン インザライフにインターンシップを申し込みました。私の志向を見極め、進路の一つとして提示してくださった先生方には感謝しています。

長毛種の美しい被毛を保つにはブラッシングも大切です

三木 巧人さん

ケーナイン インザライフ勤務/トリミング学科 卒/2019年卒/ケーナイン インザライフは岡山県内にトリミングサロンとショードッグ専門ケネルを備え、トリマーを務めながらドッグショーへの学びを深めたいという三木さんの志向に合致した職場でした。インターンシップ後はすぐに志望を決めたといいます。「経営者でもある宮家先生はハンドラーとしての優れた実績があり非常に著名な方。そうした方のもとで技術を学びたいという気持ちもありました」。現在はショーにも同行し、ショードッグのセットアップも担当しています。今後の目標はすべての技術の向上。「様々な技術を身につけ、いずれは家業にも役立てたいと考えています」と語ってくれました。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

岡山理科大学専門学校(専修学校/岡山)
RECRUIT