• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 岡山
  • 岡山理科大学専門学校
  • 就職・資格

岡山県認可/専修学校/岡山

オカヤマリカダイガクセンモンガッコウ

卒業後の進路データ(2024年3月卒業生実績)

就職希望者数
145名
就職者数
140名
就職率
96.6% (就職者数/就職希望者数)
進学者数
31名

就職実績(2024年3月卒業生実績)

住宅・建設業界

(株)AQUA建築設計室、(有)MasMas、(株)NHファシリティーズ 岡山事業所、YKK AP(株) 岡山支店、(株)アイ工務店、アルファプラス(株)、院庄林業(株)、占部建設工業(株)、エヌ建工業、笠岡市役所、梶岡建設(株)、クラモクホームズ(株)、(株)後楽不動産、佐藤建設(株)、(株)四季彩工務店、(株)重藤組、新和建設(株)、住友ゴム工業(株)、(株)設備設計ヤマグチ、中国建設工業(株)、(株)ティ・シー・シー、(株)デフォルメ、中村建設(株)、ハウスドゥ総社、藤田建設(株)、(株)ベン建築設計、(株)まつもとコーポレーション、やまこう建設(株) ほか

農林・水産業界

岡山JA畜産(株)美星農場、大山ヒルズ、(有)中山農場、(株)なかやま牧場、ノーザンファーム、ピースワンコ・ジャパン、秀長水産(株)、蒜山ホースパーク、カネト海苔水産(株)、神畑養魚(株)、(株)せのお水産、(株)道水、(公社)新潟県水産振興協会、(有)関空ペット、(特非)兵庫介助犬協会 ほか

サービス業界

エステカーサ岡山南店、ドッグウォッシュ 大供本町店、ドッグサロン Pure 妹尾店・連島本店、ドッグサロン ZOO、トリミングサロン Tiamo、ペットサロン BOWOW、ペットサロン marru、ペットショップ CoCo、ペットのチャーリィー 岡山倉敷店、ペットプラザ倉敷北浜店、dog salon いろは、DOG SCHOOL ONE LIFE、PET's MOM、(株)アミーゴ アミーゴ妹尾店・高島店、(株)アミーゴ アミーゴ姫路飾磨店、アングル境港店、ダイビングスクール ノリス岡山、(株)ひごペットフレンドリー、(株)いない、(有)スイテック、狗賓大山、倉敷豆柴カフェ、THE ケネルズ東京、ペッツワン 岡山南店、ペットアミ 津山店、わんこあん ほか

医療・福祉業界

あおぞら動物病院、あかね動物病院、安達動物病院、石川犬猫病院、がじゅまる動物病院、かわち動物病院、くすのき動物病院、國重動物病院、倉敷動物医療センター・アイビー動物クリニック、倉敷ペットクリニック、けいこくの森動物病院、さくら通り動物病院、城北通り動物病院松江、ダクタリー動物病院 岡山病院、田中犬猫病院、つむぎ動物病院、トリゴエ動物病院、永原動物病院、ノエルペットクリニック、ハッピー動物病院、ふじさわ動物病院、みずしま動物病院、リリーアニマルクリニック ほか

資格取得

岡山理科大学専門学校ならではの資格取得サポート体制

本校の愛玩動物看護学科では、愛玩動物看護師〈国〉の養成所の指定を受けております。また、トリマーライセンスとして国内トップレベルの規模を持つJKC(ジャパンケネルクラブ)が有名ですが、本校のトリミング学科は希少な公認トリマー養成協力機関として認定され、在学中にライセンス試験が本校で実施されることも大きな特徴です。建築士についても、卒業生を対象とした資格対策講座を実施しており、5月から7月は学科試験対策、7月から9月は製図試験対策を行って、早期の二級建築士〈国〉合格をサポートしています。

主な目標資格

■受験資格が得られる
〈建築学科〉二級建築士〈国〉、一級建築士〈国〉※要実務経験4年、1級・2級建築施工管理技士〈国〉※要実務経験1級5年・2級2年
〈動物系の学科〉愛玩動物看護師〈国〉

■目標とする資格
〈建築学科〉1~3級福祉住環境コーディネーター検定試験(R)、宅地建物取引士〈国〉、インテリアコーディネーターほか 
〈動物系の学科〉トリマー【JKC公認】(C級)、ハンドラー【JKC公認】(C級)、乗馬ライセンス、愛玩動物飼養管理士1級・2級、潜水士〈国〉、スクーバダイビング国際認定資格、サービス接遇検定ほか

就職支援

学生の可能性を広げるバックアップを実施しています

1年次12月の段階での進路希望調査書を基に、1月より第一希望の分野を決定。就職活動に余裕をもって臨める体制をとることで、満足度の高い企業への就職を目指せるよう指導します。また、これまでの課外時間(5時限)を利用した就職ガイダンスに加えて、ホームルームの時間を利用したクラス単位での就職ミニガイダンスを随時実施し、きめ細かい就職活動支援を行う機会を設けます。さらに、就職課と各学科が協力して求人開拓を行い、地元Uターンや新しい職域の拡大など、可能性を広げる努力を継続しています。

RECRUIT