• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 岡山
  • 専門学校 岡山情報ビジネス学院
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 医療福祉事務学科

岡山県認可/専修学校/岡山

センモンガッコウ オカヤマジョウホウビジネスガクイン

専門学校 岡山情報ビジネス学院 医療福祉事務学科

定員数:
30人

OICで確かなスキルとマナーを修得!IT化が進む医療現場でも必要とされる、思いやりの心を持った事務スタッフに

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

目指せる仕事
  • 受付

    企業全体のイメージを決める役割も任う窓口役

    主な仕事は、来訪者の用件確認、アポイントメントの確認、関係者との連絡、伝言の伝達や客の接待、来訪者のチェックとそのリスト作成など。外国人の来訪が多い企業では英会話などの語学力が、受付がショールームにある企業ならばインストラクター的な商品知識が要求される。

  • 秘書

    良きパートナーとして多彩な業務で上司をサポート

    秘書とは、上司の仕事が円滑に進められるよう様々なサポートする職業です。主な仕事内容は、補佐する上司によっても異なるが、一般的には、次の9つの業務になる。(1)スケジュール管理、(2)客の接遇、(3)文書作成と書類のファイリング、(4)事務機器の運用と管理、(5)上司の仕事の下準備と事後処理、(6)社内外の連絡・調整、(7)出張・交際などの手続きと費用の精算、(8)備品の購入、オフィス管理、(9)情報収集と整理など。(2024年9月更新)

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 介護事務

    介護保険制度に基づいて介護報酬の計算やレセプトの作成などを行う

    要介護・要支援認定を受けた高齢者が介護サービスを利用する際には、介護保険が適用される。老人福祉施設や介護サービス会社などで、この介護保険制度に基づいて、国・自治体、利用者それぞれへの請求額を計算したり、レセプト(明細書)や請求書を作成したりするのが介護事務の仕事。介護報酬の金額は地域によって違いがあり、介護サービスの種類や利用回数によっても異なってくるため、介護事務の担当者は制度について熟知していることが必須。介護保険事務管理士などの資格を生かして活躍している人が多い。

  • 医療事務・秘書

    医学・医療知識を備えた秘書

    医療秘書は医師のスケジュール管理、ファイリング、資料作成など医師のアシスタント的な役割をする。医療事務は医療雑務の処理をはじめ、患者さんと医師、看護師と臨床検査技師など医療関連職種の人たちとの橋渡しをする。具体的にはカルテの管理や患者さんの応対、会議の準備や窓口受付業務、レセプト作成、会計事務など、仕事の幅は広い。

  • 病棟クラーク

    医師・看護師をサポートする事務部門の専門スタッフ

    入院施設がある病院の病棟(ナースステーション)に勤務し、医師・看護師の仕事を事務面からサポートする仕事。病棟クラークのおかげで、医師は診察、看護師は看護に時間を充てることができることから、医療サービスの質の向上を目指して導入されるようになった比較的新しい職種です。病棟クラークは、医師・看護師の補佐役に加え、ほかの病院や患者さんの窓口にもなるため、医療事務の知識・スキル、コミュニケーション力や接遇マナーが問われます。病棟クラークになるために必須の資格や免許、学歴はなく、医療福祉系の大学や専門学校で基礎的な知識・スキルを学び、医療事務系の民間資格を取得して就職に臨む場合が多いようです。似た職種である医療事務と比べるとまだ認知度は低いですが、医師・看護師の業務を幅広くサポートできる人材として、現場からのニーズは年々高まっています。

  • 歯科助手

    歯科医療の仕事を全面サポート

    歯科医院の受付業務をはじめ、カルテなどの書類作成、金銭管理、薬品や器具の準備など、サポート内容は幅広い。また、患者に対して、処置の説明をすることもあり、専門的知識が少なからず必要となる。

  • 医薬品登録販売者

    薬局の店舗スタッフとして活躍。第二類、第三類医薬品を販売できる

    薬局などで販売している医薬品には第一類、第二類、第三類の3種類があり、このうち第一類は薬剤師がいないと販売できない。しかし、一般的なかぜ薬など市販薬の9割以上を占める第二類、第三類は登録販売者の有資格者がいれば売ることができる。薬剤師は人材が不足していることもあり、現在は多くの薬局で登録販売者が活躍。医薬品の効能・副作用などの説明や会計などの店舗業務に従事している。6年制の大学を卒業しなければならない薬剤師に比べると資格も取りやすい。

初年度納入金:2026年度納入金 93万円  (入学金16万円、学費77万円)
年限:2年制

専門学校 岡山情報ビジネス学院 医療福祉事務学科の学科の特長

医療福祉事務学科の学ぶ内容

医療事務・保険請求事務の資格を取得。社会人としてのマナーも身につけます
保険請求の知識や医事コンピュータの使い方をマスターし、正確かつ効率的に医療現場をサポートできる力を身につけます。小さな子どもから高齢者まで幅広い世代が利用するからこそ、思いやりの心を大切にして接遇技術やマナーも修得し、IT化が進む現場でも必要とされる人間らしい温かみを持った事務スタッフを育成します。

医療福祉事務学科のカリキュラム

なりたい自分に合わせて身につけたいスキルを選択!人気の美容医療も学べる!
病院、調剤薬局、歯科、美容皮膚科など、医療事務が働く場所はさまざま。一年次前期で医療事務の基礎知識を修得し、後期からは興味に合わせて自分だけの学びをカスタマイズ。それぞれの業界で活躍するために役立つスキルを選択して学びます。調剤請求や歯科助手をはじめ、IT、POP演習、人気の美容医療についても学習可能。
希望者は医療情報マネジメント学科への転科により、診療情報管理士もめざせる!
1年次後期から医療情報マネジメント学科への転科が可能。総合病院への就職意欲が高まった、より深く学び高度な資格を取得して将来の選択肢を広げたいなど、入学後の気持ちの変化にも柔軟に対応します。3年課程の医療情報マネジメント学科では、診療情報管理士やがん登録実務初級者認定試験などの資格取得がめざせます。

医療福祉事務学科の実習

2回の病院実習で活き活きと働く自分の姿をイメージ!
1年次6月の体験型実習で学びの目的を明確にし、2月の3週間にわたる業務補助型実習では授業で学んだレセプトや電子カルテなどを実践。学校だけでは学べない本物の医療現場の空気を体感することで就職後の自分の姿が具体的にイメージできます。さらに希望者は調剤薬局や歯科、介護事務の実習も可能です。

医療福祉事務学科の卒業生

1,300名以上の卒業生が岡山県内外の病院で大活躍!厚い信頼が在校生の就職につながっています
毎年、多くの先輩たちが岡山県内外の病院をはじめ調剤薬局、医療関連企業などに就職。OICで学んだスキルを生かして活躍しています。これまでに1,300名以上が本学科から卒業していますが、卒業生の活躍が高く評価されることも多く、本校に対する厚い信頼となっています。そういった信頼が在校生の就職にもつながっています。
  • point 先輩の仕事紹介

    学生時代に最後までやり遂げた経験が今もチャレンジ精神として生きています

    病棟事務として、主に入院患者さんの会計入力やレセプト請求を行っていますが、外来の受付においてもレジや電話応対、患者さんの対応などさまざまな業務があり、先輩に教わりながら知識の幅を広げています。常にチャレンジする姿勢を大切にして、何事も経験あるのみと考えています。退院する方から「あ…

    専門学校 岡山情報ビジネス学院の卒業生

医療福祉事務学科の資格

全国トップクラスの検定実績!「教育優秀校」26年連続受賞!
全国トップクラスの高い資格取得実績を持つ本学科。メディカルクラーク(R)取得率は100%(60名全員取得 2024年3月卒業生実績)。(一財)日本医療教育財団から「教育優秀校」を26年連続で受賞しています。長期間連続受賞しているのは全国でも少数です。

専門学校 岡山情報ビジネス学院 医療福祉事務学科の学べる学問

専門学校 岡山情報ビジネス学院 医療福祉事務学科の目指せる仕事

専門学校 岡山情報ビジネス学院 医療福祉事務学科の資格 

医療福祉事務学科の目標とする資格

    • メディカルクラーク(R)

    秘書技能検定、ドクターズクラーク(R)(医師事務作業補助技能認定試験)、メディカルオペレータ(医事オペレータ技能認定試験)、調剤事務管理士(R)技能認定試験 ほか

専門学校 岡山情報ビジネス学院 医療福祉事務学科の就職率・卒業後の進路 

医療福祉事務学科の就職率/内定率 100 %

( 就職決定者60名/就職希望者60名 )

医療福祉事務学科の主な就職先/内定先

    公益財団法人操風会 岡山旭東病院、社会医療法人社団十全会 心臓病センター榊原病院、公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院、医療法人賀新会 プライムホスピタル玉島、医療法人創和会 しげい病院、地方独立行政法人岡山市立総合医療センター 岡山市立市民病院、社会医療法人盛全会 岡山西大寺病院、社会医療法人水和会 水島中央病院、社会医療法人水和会 倉敷リハビリテーション病院 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

専門学校 岡山情報ビジネス学院 医療福祉事務学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒700-0024 岡山市北区駅元町1-4 ターミナルスクエア
フリーダイヤル 0120-68-2336
E-mail info@oic-ok.ac.jp

所在地 アクセス 地図
岡山県岡山市北区駅元町1-4 ターミナルスクエア JR「岡山」駅から徒歩 2分 (地下道直結)

地図


専門学校 岡山情報ビジネス学院(専修学校/岡山)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT