岡山科学技術専門学校 電気通信工学科
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
電気・通信の基礎から学修して希望の進路をつかみ取ろう!

電灯回路を作って楽しく3路スイッチの仕組みを知ろう
社会生活に必要不可欠な電気・通信技術。そのスゴさや楽しさを実感できる体験を用意しております。業界屈指の難関資格を持つプロの先生と一緒に学んでみよう!
イベントの流れ
オープンキャンパスの一日の流れ
-
01_9:30~ 受付スタート!
全学科とも当日の集合場所(受付)は昭和町校舎です。 ※9:30~9:50までに受付をお済ませください。
-
02_10:00~ 全体説明
各学科の紹介や当日の流れ等をお伝えします!
-
03-1 _10:20~ 体験実習
電灯回路を作って楽しく3路スイッチの仕組みを知ろう
-
03-2 _10:20~ 保護者説明会
保護者の方を対象に、卒業後の進路や学費・奨学金等について詳しくご説明します。個別相談も実施します。説明会終了後に、体験実習の会場へお連れします。
インタビュー
在校生のご紹介

出身校/岡山県立玉野高等学校 普通科
国家資格の合格率や就職率の高さに魅力を感じ、入学を決めました。
国家資格の合格率や就職率の高さに魅力を感じ、入学を決めました。入学当初は専門的な授業についていけるか不安もありましたが、知識と経験が豊富な先生が優しく丁寧に教えてくださるので、普通科出身の私も国家資格に合格することができました。現在はさらなる難関資格の取得に向けてクラスメイトと切磋琢磨しながらがんばっています。
卒業生のご紹介

社会に欠かせない電気通信技術!国家公務員として国民の安心安全な生活を守れるよう努めていきます。
入学当初から計画的に資格試験対策を行い。1年次に目標としていた資格はすべて取得することができました。その成功体験が自信となり、2年次には難関資格である第一級陸上無線技術士への挑戦を決め、先生方の熱心なサポートのもと、知識と技術の向上に専念してきました。何度も心が折れそうになりましたが、試験に一発合格した時は非常に嬉しかったです。内定をいただいた警察庁技官は国家公務員であり、自分の技術で警察活動を支える責任の大きな仕事です。学んできた知識と技術を活かし、国民の安心安全な生活を守れるよう努めていきたいです。
先生のご紹介

本学科では、基礎をしっかりと身に付けた、即戦力として社会で活躍できる電気・通信技術者の育成を目指しています。
本学科では、基礎をしっかりと身に付けた、即戦力として社会で活躍できる電気・通信技術者の育成を目指しています。業界の期待に応えられる人材の育成を図るため、強電・弱電の国家資格の取得は綿密な年間指導計画に沿って行っています。本学科に入学して、電気・通信のスペシャリストになりませんか?
その他
送迎バスについて

無料送迎バスも運行しています
岡山駅西口(送迎バス乗り場)より無料送迎バスを運行しています。
カギセンくんが描かれたバスが送迎バスの目印です。
※9:30岡山駅西口(運動公園口)発→昭和町校舎
※午後の部は13:30発
※直接お越しの場合は、駐車スペース・駐輪スペースもございます。
★入試特典のご案内★

本年度受験対象者に入学試験の面接が免除される 「オープンキャンパス パスポート」を発行!
※留学生は対象となりません。
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


