岡山科学技術専門学校 DX学科(2026年4月設置予定)
- 定員数:
- 20人
IT技術の修得にとどまらず、DXを推進できる技術者をめざす。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 130万円 (入学金22万円を含む。) |
---|---|
年限: | 2年制 |
岡山科学技術専門学校 DX学科の学科の特長
DX学科の学ぶ内容
- IT技術の修得にとどまらず、DXを推進できる技術者に
- AIやIoTやクラウドなどのIT技術を基礎から学修し、その上で「IoTソリューション」「フィンテック」「スマート農業」の3分野にフォーカスしDX(デジタルトランスフォーメーション)を実践的に学びます。今後、DX推進は必要不可欠で、国もその必要性を企業に訴えています。めざすのは、DXを推進できるITエンジニアです。
DX学科の授業
- 製造工程にデジタル技術を導入し、業務改善に繋げるシステムを学ぶ
- 製造業にデジタル技術を活用すれば、製造工程全般をデータで一元管理することが可能になります。本学科では、工場の自動化や制御システムにおいて必要なプログラムを学ぶことで、工程の「見える化」を実現する力を身につけます。「技能士(シーケンス制御)」資格の取得を目標とし、DXを推進できる技術者をめざします。
- 世の中を便利にするフィンテックについて学ぶ
- フィンテックとは金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた造語。身近なものでは、スマホ決済や仮想通貨などがその一例です。このように金融サービスとITは切り離せない関係にあります。金融業の役割や金融取引の知識、それらを支える業務システムの基礎を身につけ、金融業界でのDXを推進できる技術者をめざします。
- IoTを活用して農作物を管理
- 農作業の省力化やコスト削減、生産性の向上など、さまざまな目的で導入されているスマート農業。学内に整備した栽培環境下で、農作物の生育状況や環境をセンサーやカメラなどを使って観察・記録し、取得したデータをデータベースで集約する手順を修得。スマート農業を導入し、農業のDXを推進できる技術者をめざします。
DX学科の資格
- いろいろな資格取得にチャレンジ
- 資格対策の授業や補習で、難しい資格へのチャレンジもサポートします。全員でめざすITパスポート試験や技能士(シーケンス制御)3級のほか、希望者は金融IT検定や技能士(シーケンス制御)2級など、より上位の資格にも挑戦できます。
岡山科学技術専門学校 DX学科のオープンキャンパスに行こう
DX学科のOCストーリーズ
DX学科のイベント
岡山科学技術専門学校 DX学科の学べる学問
岡山科学技術専門学校 DX学科の目指せる仕事
岡山科学技術専門学校 DX学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒700-0032 岡山市北区昭和町8-10
フリーダイヤル 0120-45-7171
E-mail info@mail.oist.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
昭和町校舎 : 岡山県岡山市北区昭和町8-10 |
「岡山」駅から徒歩 7分 |