岡山科学技術専門学校 測量環境工学科
- 定員数:
- 20人
【職業実践専門課程】生活環境の向上にかかせない測量土木。環境整備のエキスパートをめざす。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 130万円 (入学金22万円を含む。) |
---|---|
年限: | 2年制 |
岡山科学技術専門学校 測量環境工学科の学科の特長
測量環境工学科の学ぶ内容
- 測量・土木を実践的に学ぶ
- 土木技術者として必要な設計・測量・土木の知識と技術を基礎から身につけます。実務に即した実習重視の授業を中心に、土木・造園・管工事などの「2級施工管理技士」の全員合格に向けた特別授業や、公務員技術職志望の学生に対応したカリキュラムも用意。自分の進路に合わせて学びを深めることができます。
測量環境工学科のカリキュラム
- ニーズの高まる公務員(専門職土木)への就職もバックアップ
- 人気の高まる公務員(専門職土木)への就職をめざしたサポート体制も万全。対策講座では、一般教養から専門までのカリキュラムを実施し、公務員模擬試験にも挑戦。その結果をもとにして、各個人に合った、さらにきめ細かな指導を行います。これまでに、多くの先輩が公務員として就職を決めています。
測量環境工学科の授業
- 最新のデジタル写真測量技術やCAD技術が身につく
- 測量手法のデジタル化が進む中、現場で活躍できる人材を育てるために、本学科でもデジタル写真を使用した測量手法を学ぶ授業を導入。以前からのアナログ写真測量手法も学びながら、最新の測量手法について学びを深めます。GPS測量、地形測量はもちろん、CAD技術やドローン技術も学んでいきます。
測量環境工学科の卒業生
- 知識ゼロからのスタートでも、万全のサポート体制だから安心
- 「水道局で設計・工事の担当をしています。入学するまで土木の知識が全くありませんでしたが、測量をはじめ土木についての知識・技術の学習指導、資格取得や就職対策などサポート体制も整っているので安心して学べました」。(岡山市役所/設計・工事担当/2012年3月卒 多田野 慧介さん 岡山芳泉高校出身)
-
point 先輩の仕事紹介
人を動かし、地図に残るような大きな仕事にどんどん挑戦していきたいです
道路・トンネル・下水道・河川整備などの土木工事を数多く手掛けている森本組に勤務しています。現在は被災した地域の道路再建を目的とした現場で施工管理をしています。工事は規模が大きくなるほど、複数の専門業者と協力して行うため、スケジュールや工事内容の共有、建設資材の仕入れや搬入の調整が…
測量環境工学科の資格
- 卒業と同時に「測量士補」の国家資格を取得できる
- 測量環境工学科は、数少ない測量士補養成施設(全国で8校、中四国地方では1校)で、卒業時に「測量士補」の資格を無試験で取得できます。国家試験を受けても資格は取れますが、合格率は測量士が約10%、測量士補が約30%程度という狭き門です。さらに、実務経験2年で「測量士」の資格が試験免除で取得できます。
測量環境工学科の研修制度
- 大規模な構造物や、建設現場を見学
- 大規模な社会インフラ整備の現場や、測量土木の歴史に直接触れる校外研修を実施しています。これまで、瀬戸大橋、広島空港大橋、苫田ダム、中国横断道姫路鳥取線高架橋、小田川川辺堤防などへ行きました。校外研修を通して、将来、測量土木技術者の一員として社会に貢献する意欲を向上させます。
岡山科学技術専門学校 測量環境工学科のオープンキャンパスに行こう
測量環境工学科のOCストーリーズ
測量環境工学科のイベント
岡山科学技術専門学校 測量環境工学科の学べる学問
岡山科学技術専門学校 測量環境工学科の目指せる仕事
岡山科学技術専門学校 測量環境工学科の就職率・卒業後の進路
測量環境工学科の主な就職先/内定先
- (株)荒谷建設コンサルタント、(株)岩崎建設、(株)エフ・ケー・シー、かわた合同法務事務所、写測エンジニアリング(株)、ドリームテック(株)、中村建設(株)、松江土建(株)、(有)ランド
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
岡山科学技術専門学校 測量環境工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒700-0032 岡山市北区昭和町8-10
フリーダイヤル 0120-45-7171
E-mail info@mail.oist.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
昭和町校舎 : 岡山県岡山市北区昭和町8-10 |
「岡山」駅から徒歩 7分 |