• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 神奈川
  • 横浜fカレッジ
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • ファッションクリエイター科

神奈川県認可/専修学校/厚生労働大臣指定 美容師養成施設/神奈川

ヨコハマエフカレッジ

横浜fカレッジ ファッションクリエイター科

定員数:
40人

4年制の充実したカリキュラムで、未来のファッション業界をリードするクリエイターに!

学べる学問
  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

目指せる仕事
  • パタンナー

    型紙起こしから納品チェックまで

    デザイナーのデザイン画を基に、型紙に起こして立体化し、そのほか生地やボタンのサイズ指定、納品チェックなども行う仕事。専門的な技術、知識が必要な仕事で、人手不足気味。最近ではパターンメイキングはCADを使って行われるケースが多く、コンピュータの操作能力も求められるようになってきた。

  • ソーイングスタッフ

    コレクションやサンプルまで縫製のスペシャリスト

    洋服や小物など、布地の縫製を専門に行う。技術力によっては、洋服襟、袖などのパーツ縫いを担当したり、コレクションや展示会へ出品するサンプル縫いを担当するなど、仕事内容をステップアップしていくことができる。縫製技術に加え、細やかさも必要。

  • ファッションデザイナー

    服だけではなくトータルデザインも

    春と秋に行われるファッション業界の発表会に備えて、デザイナーが企画・準備に入るのは半年から1年前。大きくはオートクチュールデザイナーと企業内デザイナーとに分かれる。つねに時代の先を読む感性が要求される。

  • ファッションプレス

    商品や自社イメージを宣伝する

    商品や企業イメージをPRするアパレルメーカーの宣伝広報担当者。雑誌撮影やテレビ番組への商品の貸し出し、マスコミ取材への対応、広告印刷物の制作などが代表的な仕事だ。商品のPR効果を見極めたり、企画内容や掲載状況をチェックしたりと仕事内容は幅広い。

  • ファッションバイヤー

    流通業界の仕入れのプロ

    デパートや専門店、スーパーマーケットなどで買い付け、仕入れを専門に行う。消費者ニーズを把握し、営業方針や企画に沿って売れる商品を仕入れるのが役目。流行に敏感な感性や売れるものを見極める目、的確な計算能力や交渉力などさまざまな能力が必要とされる。

  • アパレルマーチャンダイザー

    アパレル商品の販売をトータルでコーディネートする

    市場調査をもとにシーズンごとに移り変わるファッションの流行を予測し、どの商品をどれだけ作るか、価格はいくらにするか、どの店舗にどれだけ置くかなどを決めていくアパレル業界の専門職。一つの商品に関して、企画・開発から、販売計画の立案、仕入れ、さらに販売促進活動や広告・宣伝までを一貫して担当するのがこの仕事の特色。ファッションやマーケティング、流通ビジネスに関する専門的な知識はもちろん、情報収集力につながる感性や好奇心、積極性や営業手腕なども求められる。

  • ファッションコーディネーター

    シーズンごとにショップの方針を決定

    アパレルメーカーのショップ担当者、小売店経営者としてシーズンごとの営業戦略を立てる。どんな服をどれだけ仕入れるのか、そのコンセプトは何か、どうやって売るかなどを企画し、担当のバイヤーに仕入れの方針を提案したり、時には自ら買い付ける。

  • ファッションアドバイザー

    服選びなどのアドバイスを行う

    専門店やデパートにおいてその人に合う洋服選びや小物などとのコーディネイトの仕方をアドバイスするのが仕事。担当している商品に対する知識はもちろん流行にも敏感であることが求められる。人当たりのよさも大切な資質。

  • ファッション店員・店長

    洋服店を訪れるお客さまにセンスを生かして最適なファッションや商品を提案

    アパレルメーカー直営店やセレクトショップなどの洋服店で、店舗を訪れたお客さまに洋服を販売する仕事。店員は、商品のディスプレイや管理、接客、会計などを担当する。お客さまの好みやスタイルに応じて、似合う洋服を提案するのも大切な役割。そのため、店舗で扱う商品はもちろん、ファッションの流行や色・素材に関する専門的な知識が求められる。店長は、スタッフの採用や接客の指導、仕入れや売り上げの管理、販売促進のための企画などを担う。店員からステップアップするのが一般的だ。

  • ファッション商品企画・開発・管理

    アパレルメーカーで消費者のニーズにこたえる洋服を作り、流通させる仕事

    洋服は、人々のニーズや流行に沿った商品のアイデアを考えるところからはじまり、それをデザインし、素材や加工法などを決め、工場で生産し、小売店に出荷することで消費者の手に届く。工場での生産は外注することもあるが、企画・開発、生産や在庫、品質の管理はアパレルメーカーにとって中核となる業務だ。企画・開発には、素材などに関する専門知識やセンスに加え、マーケティングの知識やプレゼンテーション能力も不可欠。生産管理や在庫管理は企業の利益に直結する業務であり、ビジネス感覚があり数字に強いことが大切になる。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 120万円  (教材費別途)
年限:4年制

横浜fカレッジ ファッションクリエイター科の学科の特長

ファッションクリエイター科の学ぶ内容

4年制でファッションの高みを目指す
基礎から最新技術を深く学ぶ4年間。自分を見つめ、技術を身につけ、流行に流されない自分らしさを確立する。それぞれの色。それぞれのスタイル。試行錯誤と発見のプロセスを通じて、自分のスタイルや哲学が形成され、独自のビジョンで服を作る。トレンドを超えた学びを通じてファッション業界のリーダーを育成します。

ファッションクリエイター科のカリキュラム

3つのコースから学びたい分野を選択
1年次はファッションの基礎を学び、2年次から活躍したいステージにあわせコース分けを行います。1.海外でも活躍するクリエイターを育てるトップクリエイターコース、2.リアルクローズを軸に流行を生み出すファッションクリエイターコース、3.県内でもまれな衣装に特化した衣装デザイナーコースの3つのコースを用意。

ファッションクリエイター科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    ブランドやイベントの企画・運営の経験が、パタンナーとしての土台に

    学んだ理論や技術を活かして実践しながら自分の実力を確認できる授業やイベントがあることや、自分のやりたいことを長いスパンでしっかりと見つめられる3年制であること、それが横浜fカレッジに決めた理由です。

    横浜fカレッジの学生

ファッションクリエイター科の制度

在学時からデザイナーデビュー
企画、デザイン、製作、プロデュースまですべてを学びオリジナルブランドを構築。業界のトップランナーたちから指導してもらい、在学中に日本最大級のコレクション(JAPAN FASHION WEEK)へ出展し、在学中からデザイナーとしてのデビューを目指します。98年の歴史を持つfカレだからこその求人もあります。

ファッションクリエイター科の留学

海外とのつながり
ロンドン、パリ、アントワープといった世界のファッショントレンドの発信地での海外研修を3年次に実施。コレクションや展示会、アトリエ見学を通し本物に触れ、感性・創造力を磨きます。その後、海外への留学制度も用意しています。

ファッションクリエイター科の奨学金

入学金のみで入学できる!安心の学費サポート!
入学金のみで入学が可能!毎月の奨学金を利用しながら学費・教材費を分割して納入ができる日本学生支援機構奨学金予約採用者を対象とした学費分割納入制度をはじめ、本校独自の奨学生制度や特待生制度など進学に向けて様々な学費サポートをしています。また横浜fカレッジは高等教育の修学支援新制度の対象校です。

ファッションクリエイター科のイベント

他学科とコラボして創り上げるファッションショーや、学びを実践するコンテストも豊富!
毎年多くの高校生が来場し、デザイン・製作から演出・モデルまですべてを学生が創り上げるファッションショーの「fカレフェスタ」、ファッション業界からも高い注目を集めている学内コンテストイベントの「ファッション&ビューティーライブ」など、一人ひとりに学びの成果を実践するチャンスがあります。

横浜fカレッジ ファッションクリエイター科の募集コース・専攻一覧

  • トップクリエイターコース

  • ファッションクリエイターコース

  • 衣装デザイナーコース

横浜fカレッジ ファッションクリエイター科の学べる学問

横浜fカレッジ ファッションクリエイター科の目指せる仕事

横浜fカレッジ ファッションクリエイター科の資格 

ファッションクリエイター科の目標とする資格

    • パターンメーキング技術検定 、
    • 洋裁技術認定試験 、
    • ファッションビジネス能力検定 、
    • 色彩技能パーソナルカラー検定(R) (モジュール1) 、
    • ファッション販売能力検定 、
    • Webクリエイター能力認定試験

    ファッション3Dモデリスト検定

横浜fカレッジ ファッションクリエイター科の就職率・卒業後の進路 

ファッションクリエイター科の主な就職先/内定先

    デザイナー、パタンナー、ブランド経営者、商品企画、3Dモデリスト、CADオペレーター、衣装デザイナー、衣装製作者 ほか

※ 想定される活躍分野・業界

横浜fカレッジ ファッションクリエイター科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-2-7
フリーダイヤル0120-205-561(スマホ・携帯OK)
fmail@iwasaki.ac.jp

所在地 アクセス 地図
神奈川県横浜市西区北幸1―2―7 「横浜」駅西口から徒歩3分、駅地下街直結。

地図


RECRUIT